• 締切済み

難関大合格者、志望者の方に質問です(数学

私は今北海道大学を志望しています。高2文型です。 学校での授業時間はたいてい自分の勉強時間に使っています。 (教師には頼りたくないので) そこで模試の結果など、文型科目はそこそこ点数を取れているのですが、数学が取れません。 青チャを1Aと2Bを何度も繰り返し解法は頭に入っています。人にも説明することができるのですが、 いざ模試の問題を前にすると、混乱してしまいます。 そこで、これからは青チャは辞書のように使い 一対一や過去問にも取り組んでみたいと思います。 皆さんはこれからどのように勉強していったらいいと思いますか?

みんなの回答

noname#166245
noname#166245
回答No.6

みなさん厳しいですな~ 青チャというものが存在しなかった時代に受験生だった自分には 状況がイマイチわかりませんが、調べて見るに、青チャで十分、 北大(しかも文系ですよね)のレベルに達しているみたいですね? しかも人にも説明できると。 これを仮に信じて、青チャの問題が他の人にわかりやすく 説明できるとすれば、それほどひどい状況と思わないんですけどね。 文系志望なのに高2の今の段階で青チャを何度も繰り返しおわったたって それがホントなら相対的にすごいレベルにいても不思議ではないはずです。 だからこそ、本当にはわかっていないのではないか、と 疑われているわけですが。 まず私が確認したいのは、 「いざ模試の問題を前にすると、混乱してしまいます」 の混乱とはどういう意味か、ということです。 いいですか。 数学がある程度できる人でも、難度が高い問題になると、 問題を見た瞬間に解法がパッと浮かぶということはそんなにないと 思っていいです。 だからこそ難度が高いわけですし。 これわかってますか? これはこうすればいいのかな、と実際にペンを動かして 試行錯誤してみて初めて解法が浮かぶことも多いです。 どのくらい問題をみて試行錯誤してますか。 すぐに解法が浮かばないことを混乱って言ってませんか? みたとこのない状況の確率の問題とか試しに少ない数で 考えてみたりしてますか。 数列なんかも同じですね。 問題が設定されて意味が掴みにくければ、nが小さい数、 いくつかの項が実際に何になるかとかまずは試してみて、 問題の状況を把握してみようとしてますか。 証明問題であれば、証明したい事項から逆算して、 これが証明できればいいなあ、とか考えたりもします。 もしかしたら、他の科目と同様に、勉強していけば、 答えや解法が直接浮かぶはずと思っていませんか。 だとすれば大きな誤解ですよ。 これだけ言いたかったです。 パターンで解ける問題もたくさんありますし、また、 上でみた難度の高い問題も問題の意味がわかれば パターンに持ち込めたりしますので、今までの勉強は 無駄になりません。 あと、教科書は大事にしましょう。 もう一度見直すのは決して決して無駄ではありません。 東大理系合格者でも直前期に教科書を一通り読んで良かった と言っている人を複数知っています。 がんばってください。

  • uuu-chan
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.5

まずは数学が苦手であることを受け入れるべきです。 そして学校の先生を頼ってください。 問題集の答えをただ暗記しても意味はないですよ。

noname#157574
noname#157574
回答No.4

No.1さん,No.2さんのおっしゃるとおり,数学(さらには物理も)は丸暗記は絶対にいけません。本質を理解することが重要です。 現に入学試験の問題は,難関校であればあるほど典型パターンに当てはめれば解ける問題は少なくなります。

noname#158987
noname#158987
回答No.3

あなたみたいな人が大人になるとこんな感じになるのかな? http://okwave.jp/qa/q7318644.html 解法の暗記みたいな学習法はいつからするようになったのでしょう? 少なくとも小学校ではそんなことはしてなかったはずです。 答えを見ずに問題を解く学習を 高校の数学の教科書ぐらいから始めてみては? それから、その頭に入っている青チャの解法は、理解したうえで入っていませんよね? 答えを見るにしても暗記ではなくて理解するようにしてください。 なぜ、ここでこの場合分けをしたのかとか、あると思います。 取れなかった数学の模試の問題の答えはまだ頭に入ってないですよね? その模試の問題で限界というところまで自力で解いてみて、 答えを理解するように読んでみてください。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.2

解法の丸暗記で理解できたと勘違いする人間が大変多いですね。 本番の試験で点数が取れなければ、ただのオナニーです。 一度、中学卒業レベルの基本からやり直した方がいいと思いますよ。 基本がしっかり理解できていないから、点数が取れない。それだけの話です。

回答No.1

>文型科目はそこそこ点数を取れているのですが そりゃそうだろう、こんなのは例え授業がなくても、教科書があれば事足りる。 >学校での授業時間はたいてい自分の勉強時間に使っています。(教師には頼りたくないので) これが根本的な間違い。数学と文系科目を一緒にするな。 何のために授業があるのか?君が教科書と授業用問題集を全て自力で解けるなら、それでも良い。 しかし、君の現状がその程度で そんな事はありえない。 教科書と問題集を予習して、 (1) 自分で解けたら、その方法以外に解法がないだろうか? (2) 分からなかったところは、どう考えたらよいのか? その問題意識をもって授業に臨んだら良い。その繰り返し。君に、独学の能力はない、自分の力を過信しないように。 そんな事を続けてたら、“青チャを1Aと2Bを何度も繰り返し解法は頭に入っています”と言ったって、何度これを繰り返しても無駄。君は、数学は“型の暗記”で良いと思ってないか?  そんなことでは、応用が効かないのは当たり前。 北大なら、授業の予習・復習の繰り返して十分。東大や京大を狙ってるんじゃないだろう。

関連するQ&A