• 締切済み

難関理系大学の方へ

現在、文系大学四年生で医学部再受験を志しているものです。数学と物理、化学で七月の東大模試で理三判定C以上とらないと来年の受験を親から認めてもらえません。英語は東大レベルまでいっていると思います。理系科目はセンター平均ちょいくらいです。理三C判定いくための即効性のある勉強法を教えてください。一日16時間は勉強できます。

みんなの回答

回答No.6

模試でC判定とることを考えるなら、まず理科を ある程度極めることだと思います。 しかし、ホント数学は時間かかりますよ。

回答No.5

世話のやける人だなぁ(^0_0^) 理科の科目の問題は君が決めるしかないですよ。 ただし、医学部は基礎医学の分野で高校の生物が基礎になるから生物のほうが一般論としていいかもしれません。 あと、物理は2次で点取れないと意味ないからです。 実際化学・生物の連中はこの2科目で2次のアベレージ90%以上です。 物理の2次で満点狙える域にいく自信がないなら生物のほうが読み物感覚で勉強できるメリットもあるよ。 ただし、これはあくまでネット上でおっさんが適当なこと言ってるだけだから自分でよく考えてください。 あと、時間配分は自分で決めるしかないけど、 間違っても「今日は微分だけ」なんて方法はとらないこと。(心理学をまともに勉強したら私の言ってる意味が解ります) いちばんいいのは45分~1時間ごとにアラームが鳴るように時計を設定して「関数」「三角比」「幾何」「ベクトル」「確率」...というように細かく数学を分類して多くのことを少しづつこなすことです。 僕は再受験というよりも社会人になってから受験勉強し直した人です。 高校時代は文系でしたね。 面接では集中砲火でしたが(私は元営業マン)基本的に好意的に面接してもらったと思います。 特に気をつける点もないでしょう。

otafuku-tiger
質問者

お礼

何とか先週の模試である程度の結果を残せました。来週も模試があるのでがんばります。もしよろしければ質問させてもらえれば光栄えす。

回答No.4

お勧めの参考書は残念ながら君が選ぶしかありません。 強いて言うならシグマベストの「理解しやすい」シリーズか旺文社の「基礎からよくわかる」でしょうが、はっきり言ってこれは自分で本屋を探し回るしかありません。 あと、数学は参考書全部を仕上げるまで「大学への数学」に手を出さないこと。 理科は教科傍用レベルの問題集からスタートして参考書は何冊でも必要な事項の載っているものを買うこと。 私は仕事を持ちながらでしたが1年でセンター714点までいけました。 君が本気なら7月以降の伸びのほうが大きいからまずご両親に君の本気をみせましょう。 ファイト!

otafuku-tiger
質問者

お礼

どうもご親切な回答ありがとうございます。 できれば一日の各科目の勉強時間を教えていただけませんか?絶対的な勉強時間がどのくらい必要なのか医大合格経験者としてぜひともお願いします。(集中の度合いもあり一概にこうといったものがないとは思いますが) あと、ファイヤーさんは文系学部からの再受験ですか?質問が多くて恐縮なのですが、もうひとつ、これといって再受験生が不利だなと思われたことが面接などで感じられましたか? 是非とも、回答お待ちしております。

otafuku-tiger
質問者

補足

あと、このまえおこなわれた代ゼミのマーク模試で自己採点の結果、物理74点だったんですが、このさきの伸びを考えて生物に変えるほうが有利でしょうか?(物理は高校時代、一応履修していたのでほとんど学んでいない生物より現時点では実力が上なのですが。)

回答No.3

私も医学部志望の受験生なので偉そうなことは言えませんが、医学部ってセンター取れてなんぼですよね。ですから、理科が平均点ちょっとってかなりやばいかと思います。医学部は一教科たりとも落とせませんし。 で、はっきり言って基礎が出来ていないのに即効性を求めるのはナンセンスです。そんなものあったら私も教えて欲しいですよ。 だいたい質問を結構たくさん投稿されていますが、そんなんで1日16時間もホントに出来るんですか?受かるにはまずネットサーフィンの時間を減らすことから初めた方がいいと思いますが… ライバルにお節介を焼いてしまったでしょうか(o^o^o)

otafuku-tiger
質問者

お礼

大学の図書館で勉強していてたまの気分転換にネットしています。センターは800点中600点ほどです。七月までに700近く欲しいんですが…

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.2

難関…かどうかは知らないけど国立理系。 これらの科目,受験レベルではまず、第一に大切なのはポイント、そして例題の暗記です。上を見るのはそれからです。 失礼ですが,センター平均ちょい、というのはそれができていない証拠ではないかと思います。 さすがに最近で良い参考書はちょっとわかりませんが,まずは問題のパターンの勉強をなさることが必須です。

otafuku-tiger
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。例題の暗記とは理解してあんきすることですよね?どうしてもわからない問題もそのまま覚えてしまうべきでしょうか?

回答No.1

私の再受験の経験から言います。 「急がば回れ」です。 数学を5~6分野に分割して1日1時間づつ参考書(シグマベストの「基礎からよくわかる」でいいです)の例題&類題を2まわりこなしましょう。(これで10時間になります) 理科は生物にしましょう。理科は参考書(シグマベスト「基礎からよくわかる」でいいです)を1章をまず精読し、問題集(解説の丁寧なもの)を1章づつこなしましょう。(参考書は電車の中でも読めます) 大切なことは解説の丁寧な参考書&問題集を選ぶことです。 独学の場合どうしても参考書&問題集の解説だけが頼りです。 あと、わからないときは積極的に回答を読んで「なぜこの1行から次の1行が出てくるのか」を中心に考えましょう。 本格的に受験準備になったら理科は自分のノートを作りましょう。これが最も効果的です。 ファイト!

otafuku-tiger
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。できればお勧めの参考書をおしえてください。

関連するQ&A

  • 難関理系大学志望の英語の勉強法について

    難関理系大学を志望する高3生です。 英語は他の科目と比べると割と得意な方なので(浪人生は入っていない模試ですが・・・駿台で60後半、河合で70前半です)今は理系の科目ばかり勉強している毎日です。休日となると一日12時間ほど勉強していますが、8割以上が物理、数学に費やされています。 ですが本当は英語をほぼ勉強できていないことに不安を感じています。だけど現実問題として理系科目にばかり時間がかかってしまい、どうしても英語に時間を回せません。 ちなみに私立志望なので必要な科目は物理化学数学英語の4科目ですが、どれもバランスよくというのは難しいです。 私の友人で難関私立文系を目指す人たちは猛烈に英語を勉強し始めていて、今ほぼ英語を何もやっていない状態の私としては不安で仕方ないです。 そこで質問したいのは、英語を効率よく(?)勉強するにはどうしたらよいでしょうか。ということです。他の科目との時間の配分なども教えていただけないでしょうか。特に難関理系大学の方、また私よりももっと科目数の多い難関国立大学理系の方、アドバイスいただけると大変嬉しいです。

  • 理系に進みたい

    お世話になります。 私は根っからの文系の高校1年生です。 でも、昔から医学系の仕事につきたいと思っています。 なので、理系科目の勉強をずっと頑張っています。 でも、一生懸命勉強した理系科目よりも、ほとんど勉強していない文系の科目のほうが模試で点数がいいです。 特に数学がひどいです。 理系大学に進むために理系コースを選択しましたが今の状況から2年にあがったときが心配です。 学校の先生にも文転したほうがいいんじゃない?といわれます。 でも、夢をあきらめたくないです。 なので、数学の得意な方にどうすれば数学が得意になるか教えていただきたいのです。 受験のときに活用された問題集なども教えていただけたら嬉しいです。 今現在の私の数学の勉強の仕方は、1日3時間以上チャート式の黄色(数I・A)の例題・問題を解いています。 ご回答お待ちしております。

  • 文系→理系大学へ進学

    えっと、僕は高校2年生の文系クラスなのですが、 進学したい大学が理系なのです 今すこしづつですが、化学と数学と生物(受験科目)の勉強を しています。 受験まであと2年ほどですが、 文系から理系大学へ進学することは可能なのでしょうか? それと偏差値を10上げるにはどれほどの月日が かかるものでしょうか?

  • センター試験9割

    地方医学部志望のものです。 先日マーク模試を受験したのですが、およそ8割とまったく目標点に届きませんでした。 (自己ベストが82%なのでもともと足りていません) 原因は明らかで、7割しか取れなかった地理と国語に足を引っ張られたという感じです。(理系科目は9割程度取れています) また、私は記述模試の方がはるかに得意で、理系科目の二次力はそこそこ付いてきていると思います。 5月駿台全国 地方医A 数学128 物理52 化学59 7月ベネッセ 地方医B 数学177 物理86 化学78 9月河合 地方医A 数学183 物理67 化学53 といった模試成績状況です。(点数) しかし、マーク模試で8割後半取れないなんて医学部志望としてあり得ないことです。 これからミッチリ文系科目を伸ばすために、文系科目に当てる時間を増やしたいのですが、ここまで磨き上げた二次力をさびつかせるのも怖いです。 センター試験の目標点はもちろん、9割です。 文系科目と二次の勉強の兼ね合い、 特に地理や国語への取り組みについてアドバイスをお願いします。

  • 慶應理系のほうが慶應文型より上では

    理由 2科目の慶応文系程度のアホが何を言っても説得力がない。 _____ 理系______________文系 ___●_______________________●● ___●●__________________●●●● __●●●●←理系偏差値50=文系60→___●●●●●● __●●●_______________●●●●●●● ___●●_←理系偏差値40=文系50→_●●●●●●●● _____●_______________●●●●●●● _____________________●●●●●● ______________________●●●● _____________________●●● ______________________● 同じ偏差値50でも頭がいいのは理系! 慶応文系は2科目! 進研模試はDQN高校が強制的に受けさせられるなど、文系母集団のアホさ度合いがハンパない!(DQN高に理系はほとんどない) 科目数、問題難易度、試験勉強の労力、合格難易度、入学者のレベル、地頭の良さ、学力、暗記力 全てにおいて、 理工>>>>経済 断言する。 ------------------------- 圧倒的に慶応理工。 偏差値を見てみると、 慶応経済69 慶応理工67 となっている。 しかし、科目数を見てみると、 慶応経済 世界史Bまたは日本史B 英語 (小論文) 慶応理工 数I・数A・数II・数B・数III・数C 物理I・物理II・化学I・化学II 英語 となっている。 文系は専願の割合が高い。実質的に英語しかやってない。社会なんてウンコしながらやるような科目だし。 逆を言えば、たったこれだけで英語の偏差値がわずか69程度しかないのはいかがなものか。 一方、理系は科目数が極めて多く、しかも大半が併願者で国社もやっている。 これだけの科目数をこなした上で、たいてい最後に勉強する英語のレベルが英語しかやってない文系と比べて、入試の得点率で1割劣る程度。 文系とは比較にならない。 もちろん、偏差値の母集団の差も考慮に入れると、その差は雲泥の差と言っても過言ではない。 東大非医学部(例えば法学部や理学部)を軽く滑り止めに出来るレベルといわれている慶応医学部の偏差値が73なのに、東大非医学部(例えば東大法学部)よりも断然簡単な慶応法学部が70もある。 これだけ見ても母集団の差や科目差はとてつもない。 理工の圧勝。

  • 大学 文系 理系

    自分は今までに生物学や化学、物理学、数学、英語、プログラミング、webデザイン、簿記関連の科目など様々な科目を取ってきました。 この場合文系、理系どちらになるのでしょうか?

  • 文系大学生が理系学部(私大)を再受験

    文系大学生が理系学部(私大)を再受験 文系大学一年生の者です。 中学の頃から理系科目が苦手で、仕方なく文系科目を勉強して文学部に入ったのですが、最近かなり後悔しており、再受験を考えています。 本題なのですが、自分のような文系の勉強ばかりしてきた者に、今から理系科目を勉強して、来年の受験で果たして合格できるのでしょうか? 志望学科は薬学部で、受験科目は数学I・II・A・Bと化学I・IIと英語です。 志望大学はいくつかあるのですが、実力を弁えて考えた場合、どれも偏差値はだいたい50~60くらいです。 数学I・AとIIの半分くらいの内容は漠然的には覚えており、また英語はそれなりに得意だと自負しています。 問題は化学で、独学で約半年間という期間において化学の全内容を取得し、受験レベルまでもっていけるのかということ、加えて数学と英語の勉強も当然必要で、3教科すべてで考えた場合、合格出来る希望はあるのかどうかということです。 このようなことを経験したことのある方や理系科目に詳しい方、それ以外の方も回答(というかアドバイス)よろしくお願いします。

  • 大学の学部をまだ迷っています。

    はじめまして。 現在理系クラスにいる、高校3年生の者です。 小さい頃から医者になりたくて、現在の第一志望は国公立医学部なのですが、理系クラスにいるものの、数学と化学が全くといっていいほど できません。成績はというと、高2の学年末で(5段階です)数学3、化学2がついてしまいました(生物は4でした)。 しかし文系科目は国語、世界史、英語ともに5でした。 こんな状態で、国公立の医学部を目指すのは無謀でしょうか。 実際数学も化学も勉強はしているものの、点数があまり伸びません。 伸びたときでも最高70点程でした。第2志望、第3志望では、 理学部やとりあえず理系学部のほうへ行きたいと思っているのです。 (正直、文系方面で自分に興味のあるものは今現在ないので・・) しかし国公立ともなると、5教科7科目を受験しなければいけないわけで、しかも医学部、理学部なら理数科目は相当勉強量が必要なのはわかっていますが、文系が嫌とか言わず、現在得意な文系科目を伸ばして、文系上位私立大学を狙うということも可能なのでしょうか。はっきり言って、どうしたらよいのでしょうか。とても迷っています。ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 文転するのですが模試について質問があります。

    僕は文転しようと決めている高3です。 ですが僕の学校は高2で文理に分かれて、高3になる時の文理のコース変更が認められていないので、理系コースに在籍しながら文系の経済学部を受験することになります。 そこで質問です。 模試を受ける時に志望校と学部を書く欄がありますよね?そこに「経済学部」って書きますよね。国立の経済学部だとセンターだと、理科1科目、地歴1科目、公民1科目ってパターンが多いですよね。 ですが、僕は理系コースに在籍してるので模試を受けるときは理系型の模試を受けています。つまり試験科目に理科が2科目あり、公民はありません。 理科の2科目は化学と物理で、化学はセンターに使おうと思ってるのでマジメにやってますが、物理は捨てているので全然点は取れません。 なので志望校判定に物理の点数が関わってくるなら、僕は常に物理の点数のせいで実際の入試に必要な科目を受験した場合より判定が悪くなってしまいます。 やはり、この場合志望校判定に物理は関わってくるのですか? 後、今度学校で希望者のみの代ゼミの九大プレテストがあって、それを受けようと思っています。 それは希望者のみなので、自分で受ける模試のタイプを選べるので文系型の模試を選ぼうと思ってます。 その場合教室とかは理系の皆と別になり文系の人達と受験になっちゃうんですか? 文系クラスはあんまり知り合いもいないので、一人だけ理系の人がポツンと入っていたら確実に浮きます。それは個人的にかなりイヤです・・ 文系クラスに移動して受験しない事って出来ますか?

  • 医学部受験について。

    医学部受験について。 香川大学医学部を目指している高2女子です。 理科は化学と物理をとっています。 学校は新設の公立中高一貫で実績はなく、偏差値80の子から40の子など本当に差があります。 私は模試は医学部志望というのになかなか勉強の習慣がつきません。 平日四時間する日もあれば部活で疲れて全くしない日まで… 模試でB判定が多いというのも原因ですが>< 数学化学物理は出来るのですが、国語があまり… だいたい60台で70超えたことがありません。英語も一度超えたことがあるだけ。 文系科目が苦手で何をしたらいいかあまり分かりません。 医学部合格した方はどれくらい勉強されていたのでしょうか? 高3になったら判定は下がりますか? 物理選択者がした方がいいことってありますか? 英語、国語はどのような勉強をすればいいですか?