• ベストアンサー

あと1年で大逆転合格したいです・・・!

進研模試でも偏差値58(正直運です)と、かなり焦っている文系高2です。 あと1年で金沢大学人文学類に合格したいと考えています。 しかしセンターでは8割近く、できれば8割得点しなければいけない難関大学です。 得意科目も英語しかなく、危機感を持っています。 時期によっての科目別の勉強時間の割合や勉強の仕方など、詳しく教えてください。 また大逆転での合格体験談なども聞かせていただけると嬉しいです。 部活は5月末までは続けるつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.2

誤解を招いたのなら、申し訳ない。 実はこういう質問を個人的にも、かなり 受けるので、いつもこういうふうに一言 ことわりを入れているのです。勉強が好き なら全然、問題ありません。 何で質問されるかと言うと、やはり逆転組 だからなんでしょうね。 受験は戦略だと思っています。なので、 力まかせにやるのは得策ではありません。 英語が得意と言うのは救いですが、逆に 弱点となっている科目もあるかと思います。 どう対策を立てるかはアナタの現成績とか 傾向や得手不得手を分析した上でないと 何ともいえないので、やはり、専門家に一度 見てもらうのが得策です。 ところで、勉強時間ですが、私は1日の 勉強時間を16時間と決めて実行しました。 寝る時間は4時間30分で、これは自身の 人体実験から、疲れが溜まらず、寝起きも 良い時間を見つけたものです。個人差が あるので、あくまで参考程度にして下さい。 生活パターンにするので、土日、夏休みも これを続けます。 辛くなったら「こうしている間もライバルは 勉強している。寝たら負ける。」と思う ようにしましょう。部活はできれば直ぐに 停止した方が良いと思いますが、無理強いは できないので、自分で決断してください。

noname#104075
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.1

得意不得意、自分の弱点、試験の傾向など 実際の受験対策は細かいもので、ただ単に 「8割」です。とか「偏差値58」です。とか 言って、ガムシャラに勉強しても難しいと 思います。やはり、短期間でも高いお金を 払って、専門家に指導を仰ぎ、必要な所に 力を傾注し、無駄な勉強は省く等の具体的な 対策を立てるべきです。 ところで、アナタは勉強好きですか? 偏差値の高い学校はそれなりに優秀な学生が 集まります。よって、講義内容も高度で、 提出するレポートも質の高いものが求められ ます。「合格すれば終り」と思っているなら 大間違いで、「入ってからが地獄」なんです。 勉強が好きならいいんですけど、嫌いだと後が 大変ですよ。 私は国立理系の超難関校に「マグレ」で入った のですが、受験並みの勉強を4年も続けるハメに 陥りました。よく、無事に卒業できたもんだと 今、思っても冷や汗が出ます。因みに、同時に 入った人達の4割くらいが脱落していきました。 卒業後も、エリート同士の激しい競争が待って いて、私は卒業後、早々とリタイアしました。 よくよく覚悟を決めた上でガンバッてください。

noname#104075
質問者

補足

遠まわしに優秀ではない自分のような生徒は入るべきではない、と言いたいのどすか? 試験に合格した時点で入学できるだけの学力があるということですよね。 勉強したくなから大学なんて行かないし、将来の夢のためにはやらなくてはいけないので大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆転合格について

    首都大学東京都市教養学部法学系を目指す高校3年生です。 センター試験で失敗してしまい、約65%しか取れませんでした。 ずっと点数や判定には困らずに来ていたので戸惑いもありますが、全て受け入れて次のことを考えるようにしています。 二次試験で約8割以上取れば逆転可能ということなので、私立で滑り止めを確実にした上で出願することにしました。科目は英国という得意科目なので、わずかな希望を持っています。偏差値は68.5以上が必要だそうです。(国語は達していますが英語はまだ足りません) そこで、首都大学東京に逆転合格したという方がいらっしゃいましたら、体験談を教えていただきたいです。学習を進める上でのポイントやアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 金沢大学に入るのは難しいですか?

    最近になって金沢大学の人文学類に興味を持ち始めました。 しかし今の成績(進研模試でも偏差値60)では到底無理です。 どうしても行きたいとは思うのですがセンター試験は6教科7科目で8割必要で、二次試験は国語と英語があります。 今からどんなことを意識して勉強するべきですか? 国語と英語で総得点の三分の二なので国語と英語に重点を置こうと思いますが他の科目も手を抜くわけにはいきません。。 旧帝大並に難しい大学なのでどうすればいいか困っています。

  • 大逆転合格するには

    現在高校2年生で偏差値40の底辺から京大を目指してます。大逆転をしなければ合格できないのは承知です。ですが、もしできるとするならば、どの教科をいつまでに完璧にすればいいか教えて頂けると幸いです 補足:完璧というのは共通テストで8-9割、志望大学の過去問で6-7割とることです

  • 進研模試 偏差値57

    私は進研模試で偏差値が57でした。 私が志望している大学はボーダーの得点率が63%の国公立大学です。 合格する可能性はありますか? あと、私は定期テストではいつも良い点をとっているのですが、進研模試になるとあまり点数がとれません。。 どのような勉強をすれば進研模試で良い点をとれますか? 教えてください!!

  • 【合格ライン】一般的な国公立大学 進研模試

    一般的な国公立大学(難関は除く)の合格するには進研模試ではどのくらいの偏差値とゾーン(例:B-1など)に入らなければなりませんか?

  • センター試験で9割得点って難しいですか?

    進研模試で偏差値60の高校2年生です。 今までまともに勉強してこなかったのでそろそろ受験勉強を始めようと思います。 国語 200 数学IA 100 英語 200 生物 100 世Bor倫理 100 の5教科5科目で9割得点、最低8割5分は得点したいです。 今から勉強して間に合うのでしょうか?

  • 1年でセンター試験の点数を300点以上伸ばすには?

    今年受験生になった者です。 2月の進研マーク模試では402点しか得点できませんでした。 情けないことは分かっていますが、勉強するしかありません。 来年1月のセンター試験では720点(8割)くらい得点したいのですが、 これからどのようなことを意識して勉強すればいいですか?

  • そろそろ自分の学力に見合った大学を見定めるべきですか?

    模試(恥ずかしながら進研)での偏差値が60の高2です。 早慶上智、marchレベルの大学を目指したいのですが、高望みすぎるでしょうか? 大学受験における常識をあまりよく分かっていないのですが1年で大逆転合格、なんてことはめったに起こらないと思うべきですか? 励ましてほしいわけではなく、現実を教えてもらいたいです。 各科目の基礎力はあまり付いていないと思います。

  • 早慶独学で合格のための参考書など

    早慶に独学で合格しようと思います。 今のところの成績は、センター模試で英語8割、国語7割、世界史7割です。 ちょっと低いですね… 因みに志望学部は慶応文学部、早稲田文学部、文化構想学部です。 しかし、まだまだ基礎が甘いように感じます。 なので、もう1年もないですが、必死に勉強しようと思います。 お勧めの参考書、勉強法 また、早慶合格者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂戴したいです。 よろしくお願いします。

  • 今から受験勉強を始めて合格できるでしょうか?

    関西学院大学の神学部を目指しています。 決めたのは今月に入ってからです。 神学部に決めたのは自分がクリスチャンファミリーで育ってきたことと、 この前何気なく手に取ったマックスウェーバーのプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神に感銘を受けたことが理由です。 しかし今まで特に目標もなく受験勉強もしてこなかったため、 間に合うのか不安です。 去年の全学日程過去問を解いて見ましたが、 英語が8割弱 国語が7割弱 世界史が補正後の点数に直して5割程でした。涙。 神学部の合格最低点ギリギリで、文学部だと落ちている学部も多いです。 模試の偏差値も、国英では73ですが、 三科目だと65です。 自分の怠慢のせいだとはわかっていますが、合格したいです。 でもちょっとパニックになってしまって何から手をつけたらいいか自分でわからなくなってきました。 客観的に見て、これからどんな勉強をしていったらいいかアドバイスください(;O;)

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33の製品登録中にエラーが発生しました。ソフトの起動後、シリアル番号の入力時にライセンス認証サーバーから不明な応答が返され、エラー画面が表示されます。
  • DVDメディアからのインストールは成功していますが、アプリの起動ができず先に進めない状況です。
  • 解決策を知っている方がいらっしゃいましたら、お知らせください。ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する問題です。
回答を見る