• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車マナー 座席の優先)

満員電車での座席優先問題

00quantaの回答

  • 00quanta
  • ベストアンサー率29% (51/171)
回答No.7

暗黙の了解で前に立ってる人が座ることになってますよね。 僕も似たような不愉快な経験があります。 端っこの席の前に立っていて、座っていた人が立ったので座ろうとしたのですが、隣に座っていた中年サラリーマンが端っこに座りたかったらしく、無理やりスライドしてきてぶつかりました。あげくに「何、ぶつかってきてるんだ」などと言ってきました。中年の女性にも同じようなことをされたことがあります。 空いている電車ならともかく、明らかにマナー違反だと思います。 個人的に若年層や老人より、今の40~50代が一番マナーが悪いように思えます。

noname#211004
質問者

お礼

やっぱり、スライドして迷惑かけても当然という考えの人が少なからずいるんですね。 確かに40~50代の方でそういう人多いと私も思ってます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • やや混んでいる電車の車内マナー

    電車の中って、満員電車を除いて、出来るだけ人にぶつからないように気を付けるのがマナーですよね。 昨日の終電で、やや混んでる車内で、後ろのおばさん3人がしゃべっていて(それだけなら全然気にしないのですが)そのうちの一人がお酒がはいっているのかフラフラしていて、しかもそれも、停車中の車内。 電車が動いてないんだから、フラフラしようがないのにわざわざぶつかってくるんです。 私も背中に荷物をしょってましたから、それを降ろしてみたものの、やっぱり寄りかかってきたり、ぶつかってきます。だんだんイライラしてきた私は、少しは気づけ!とばかりに相手が寄りかかってきたのを逆に押し返してみました。 言葉でいうと、周りの目もあるので、少し抵抗してみたんです。 それでも全然やめないので あー!もー!あったまきた! と心の中で決意して、そのおばさんに言いました。 「あの、さっきから何なんですか?ぶつからないように立ってられないんですか?」 って言ってみました。そしたらおばさんが 「満員電車なんだからぶっつかっても仕方ないじゃない!あなただってぶつかってるわよ!」 と言われたんです。 いや、オメーのせいだし!と心で思いながら 「満員じゃないです、そこスペースあるじゃないですか。きをつけてくださいよ」 って言いました。 そして、そのまま向こうはブツブツ言ってるので こちらは イヤホンをして終わりました。 そのあと。 こちらがイヤホンをしてるから聞こえないと思ったのか、 「いやーこわい!またぶつかったら怒られちゃうわ!」 「私そんなにフラフラしてたかしら?」 「目があったら刺されちゃうかもよw」 「今の世の中持っててもおかしくないもんね」 などと、噂する3人。 何も言い返しませんが睨み付けてやりました。 ババァが3人集まると、何でこうも強気なんでしょうか。 悪気があってぶつかった訳じゃないのは分かってますが、素直に謝ったり、気を付けたりすることはできないのでしょうか。それとも私の考え方が幼稚なのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 電車内でのリュックのマナーについて

    こんにちは。 電車内のリュックの持ち方についてで、 満員電車の中は前でかかえるのがマナーというのを聞きますが、 満員ではなくても人がそこそこいて、でもスペースはある みたいな状況の車内ではどう持つのがベストでしょうか? スペースがあるなら後ろのままでいいのか、 それとも人の邪魔になるかもしれないし、防犯上前に抱えた方がいいのか、、、 回答よろしくお願いします。

  • 電車の中でのマナー

    電車の中で、特に朝の満員電車の中で、 足を広げて座っている男性をよく見かけます。 大抵、そんな人は足が短いのでそんなに広げて座る必要がないように思います。 友人(女性)いわく、「足を長く見せたいからわざと開いている」そうです。 そんな人を見ると私は寒気がしてくるのですが、なんとかならないでしょうか。 それと、東京から大阪に引っ越しをしてきて、 東京では満員電車にお行儀良くたいていの場合7人掛けは7人で座っていますが、大阪では必ずと言っていいほど、7人がけに悠々6人で座っています。 大阪だと文句を言う人もいるイメージですが、言う人もいません。 おしりをねじ込んでくるおばちゃまもいません。 詰めたら一人座れるのに・・・どうしてでしょうか?

  • 電車での席の譲り方について

    私は電車に乗るのが好きで、この前も電車に乗って遊びに行きました。 車内は吊革につかまって立っている人がたくさんいて、満員電車と言うほどでもありませんが、少なくとも座席は空いているところがほとんどありませんでした。 そこに50から60代くらいの人と、40代くらいのが一緒に話しながら乗ってきました。2人とも女性です。 2人ともちょっとお互い席を譲っていましたが、前者の女性が私の隣の空いている席に座りました。 40代の女性は私の目の前で立っていて、荷物を網棚の上に置いていました。 私は譲らなければと思い、目の前の40代の人に「席どうぞ」と、譲ると「え、何で?」と言いましたが、私が席を立ったので「ありがとうございます」と言って席に座ってくれました。 席に座ってくれたのは嬉しかったのですが、何か引っかかりました。 今までも何回か譲ったことがあり、それはお年寄りの2~3人連れか、幼稚園児を連れたお母さんでした。 それ以外の2人連れの人に席を譲ったのは、おかしかったでしょうか? でも目の前に立ってる人と、隣で座っている人が話していたら気になってしまい、譲れなかったら後味が悪いです。 声がかけづらい人だったら、黙って降りるフリをして別の場所に移動しますが、その方が良かったでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 混雑時の電車での中年女性のマナーについてどのように思われますか?

    朝の通勤ラッシュで荷物を抱えた年配の女性に気がついた男子高校生が読んでいた参考書を閉じて席を譲ろうと声をかけて立ち上がったら、素早く席にわりこんで座ってしまったおばさんがいました。ビックリしました。 また、別の日に、同じく通勤ラッシュで、顔色の悪い女性に席を譲ろうと座席から腰を浮かせた若い女性の座席に、「ここ空いたわよ!!」と二人組におばさんの一人がさっさと座ってしまいました。あきれました。 またまた、別の日に、帰宅ラッシュで車内が混雑している時間帯に、優先席で骨折してギブスをしている男性の前におばさま達3人が見向きもせずに談笑していました。 もちろん、マナーを心得ている方も大勢いますし、他にもマナーの悪い乗客の方もいると思いますが、中年女性の常識のなさが最近はひどくなってきているように思います。 みなさんは、日々どのように思われていますか?

  • 電車内のマナーについて

    「携帯電話での通話は周りのお客様の迷惑になる」「音楽等の音漏れもお客様の迷惑になる」どちらの理由もわかります。それ以上に車内会話が非常に迷惑です。人目もはばからず大きな声で会話する人達が非常に多いです。特に年配の女性の方です。 携帯電話やヘッドフォン音漏れを控えさせる理由はうるさいからですよね?でわ何故、会話は許されるのでしょうか。個人的に会話が一番迷惑に感じています。会話禁止を願っているわけではありません。マナーをもった会話を促して欲しいと思っています。 そこで鉄道関係者の方、マナーに詳しい方に質問ですが「会話を謹んで下さい」、あるいは「周りのお客様に迷惑のかからぬ様気を使って会話して下さい」というアナウンスは無理なのでしょうか?

  • 満員電車で優先席に誰も座らなかったら?

    他の質問を見て、「優先席には健康で若い人は座るべきでない」という回答が、思ったよりも多く驚きました。 私自身も優先席には基本的には座りませんが、昔こんなことがありました。 車内は超満員の状態で、人が押し合って全く身動きができないぐらいの状態でした。 その時、優先席に座られていた方が降り、優先席が一つ空きました。 優先席の前辺りに立っていた4人ぐらいの方は、皆さん30~40代ぐらいの方で誰もその席に座りませんでした。 さらに、その後ろ辺りにも特に、お年寄りや妊婦の方などはおらず、また大変混雑していたため、それ以上遠くからはその席が空いていることすら見えないような状態で、誰もその席には座りませんでした。 私は、その席が見えるぐらいの場所に立っていたのですが、本当に身体が痛いぐらい押し合っている状態だったので、しばらく待って誰も優先席に座らないようだったら、誰でもいいので、座れる位置にいる人がとりあえず座ればいいのに…、と思いました。 もちろん、優先席なので後から乗ってきた人がいれば、「代わりましょうか?」と聞くべきですが(外見でわからない優先席を必要としている人もいるので)、とりあえず大変混雑していたので、席が空いたなら、一人でも座った方が少しは空間ができて皆が居心地がよくなるのではないかと思いました。 また、こんな状況の時に誰も座らないなんて、「優先席は座ってはいけない」という考えにとらわれ過ぎているのではないか、もっと臨機応変に判断した方がいいのではないか、と思いました。 私だったらこの場合は、しばらく待って誰も座らなかったら座るかな、と思ったのですが、皆さんはどうされますか? このような場合でも、健康で若い人は座るべきではないのでしょうか?では、どうしたら良いのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 電車の携帯電話利用マナー?

    一応、鉄道会社側からの掲示や注意アナウンスとしては   「優先席付近では電源を切り    車内での利用はご遠慮下さい。」 となってます。 まぁ法的根拠もなく、なんの拘束力もないのですが これが掲示、アナウンスされていても守られていないのが実情でしょう。 まぁこんなものは個人のモラルの問題ですから。 素朴に思ったのが、車内の中吊りや広告などに「アクセスしてね」と言わんばかりに、携帯サイトのURLなどが記載されているものが多いと思います。 広告の端っこの方に小さく「車内での携帯電話の利用は~~~」という文言も書かれていますが、広告自体の文字の大きさから比べたら気に留める人は少ないように思われます。 鉄道会社などは広告を出す際に内容の審査などはしないのでしょうか?代理店任せ?

  • 満員電車での勃起について・・・・

    女性に質問です。僕は毎日満員電車に揺られて通勤をしているのですが、目の前に女性がいると、不意に勃起することがあります。満員の車内なので、勃起して硬くなった「モノ」が、女性の体に明らかに密着することが多々あります。そういう時って女性は「この人勃起してる」って、わかるものなのでしょうか?

  • 満員電車でイラッとくる他人の行動。本人は自覚なし?

    満員電車でイラッとくる他人の行動。本人は「迷惑をかけてる」という自覚はないのでしょうか? やってる本人から回答いただけるとは思いませんが、よろしく。 ■満員電車内で、端から2番目に座っている人が、端の席が空いた際に、間髪入れずに端に移動した。あぁ、やっぱり端はいいなぁ~ →これだと一番端で立っていた人が、目の前の席が空いたから座ろうとしても、急に横の人に席を取られて座れないですよね。立っている人が誰も座ろうとしないなら、この行動も理解できますが、待ってましたとばかりに移動した人を見てひきました。よく見るのはおばさんです。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? ■満員電車で車内を席を求めて歩く。 歩くこともやや困難な状態なのに、席を求めて車内を歩き回る。隣の車両、隣の車両とどんどん歩き回る。 →はっきり言って、歩かれると人にぶつかるし迷惑ですよね。「そこまでして座りたいのかボケ!」と心の中で思っていますが、やってる本人は座りたくて仕方がないのですか?これは結構若い人でもやってます。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? ■降りる駅の手前になると、急に車両移動を始める。 電車を降りたらすぐ出口に向かいたいからだと思いますが、それなりに混雑している車内を2両も3両も歩くバカがいます。ぞろぞろぞろぞろと20人30人が連なって歩きだす始末。迷惑ですね。足ひっかけて転ばせたくなります。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? 他にも皆さんが迷惑に思うことあったら、教えて下さい (できればマイナーなもので、よろしく。)

専門家に質問してみよう