伝統工芸の修行に出たい

このQ&Aのポイント
  • 私は伝統工芸の修行に出たいと考えています。大阪の職業訓練校や京都の伝統工芸大学校での訓練を知っていますが、私の理想は山奥で親方と共に自然に囲まれながら修行することです。どうすればこの理想を実現することができるでしょうか。
  • 私は伝統工芸の修行に興味があります。大阪や京都の訓練機関での訓練を考えましたが、山奥での自然との共存しながらの修行が理想です。どのような方法や場所で、幅広い分野の修行ができるのでしょうか。
  • 私は伝統工芸の修行を志しています。大阪や京都には訓練機関がありますが、私の理想は山奥での自然との一体感を感じながら修行することです。どのような手段でこの理想を実現できるでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

伝統工芸の修行に出たい‏

タイトル通りです。 大阪にすんでいます。職業訓練校にて木工などの訓練が受けられることは知っています。また、京都の伝統工芸大学校はチラシなどで見て知っています。 私の理想は、山奥で親方たちと一緒に朝から晩まで自然に囲まれ汗を流しながら修行に打ち込むことなのですが、、、 この理想を実現する為に何が必要ですか? 自分自身考えるのは、幅広く色々な分野の技能を身につけたいのですが、、、 学校のような場所では、やはりあらかじめ分野を搾っていったほうがいいのか、そもそも学校以外で(カルチャーセンターなども含め)陶芸・工芸など徹底的に修行できる場所、方法はありませんか? お師匠様がほしい~。 て、単なる師匠なら、誰にでもできますよね。 違うんだ、私が欲しいのは、凄い師匠なのだー 笑 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155869
noname#155869
回答No.4

>お師匠様がほしい~。 て、単なる師匠なら、誰にでもできますよね。 はい、それはあなたですが、質問はなんですか? バイトしたいのなら駅前などにバイト情報誌が、無料でおいてありますよ 何の職人かも判らないのに、それをどー教えろと? 心意気があるのなら自分で調べるのが第一歩 ここで聞くのは第一歩じゃありません、ただの手抜き 質問の文章もまじめに思ってるのが感じ取れないですし

mijji3216
質問者

お礼

はいはい。 なら回答してくださらなくて結構。 >心意気があるのなら自分で調べるのが第一歩 >ここで聞くのは第一歩じゃありません、ただの手抜き 楽して答えを得ようがそれが私。 どこで何を聞こうが私の勝手じゃないないかね。 >質問の文章もまじめに思ってるのが感じ取れないですし 何様のつもり? 消えろ。

その他の回答 (4)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

まず、あなたが何をしたいかをはっきりさせることです。 伝統工芸と言っても木工芸、漆芸、宮大工、、染色、陶芸実にいろいろな分野があります。 これがやりたいと魅かれるものもないのに漠然とやりたいといってもしかたがありません。 やりたいことが見つかれば、道は開けてくるでしょう。 美術館とか工芸館とかいろいろ見てみて、自分のやりたいことをはっきりさせましょう。 そのうえで、基礎技術が必要なものについては学校に入って学ぶという方法もありますし、最初から丁稚奉公をするという方法もあります。(最近は後者はなかなかないと思います) 尊敬できる、ついていきたいと思う人がいればまずだめもとで話を聞きに行ってみてはどうですか? >お師匠様がほしい~。 て、単なる師匠なら、誰にでもできますよね。 >違うんだ、私が欲しいのは、凄い師匠なのだー 笑 ただこんな軽さで続くのかなあと思います。 まずはその工芸に対する尊敬、こうしたいと思わなければいけませんね。 すごい師匠ってなんでしょう。 何でも知っていてていねいに教えてくれる、性格もよい、そんなものは期待しない方がいいですよ。 でも努力した分だけ身に着く仕事だと思います。 頑張ってください。

mijji3216
質問者

お礼

はい。

  • momo-moko
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.3

こんばんは。 私も、まず何がしたいかを先に考えたらいいと思います。 工芸とかは、1日体験とかあります。 私が、今まで行ったのは、ガラス工芸、陶芸、サンプル作りなどなどですが、ネットで見たら色々あります。 それから、本当に山奥で生活出来るか、考えたらいいと思います。 山奥は、コンビニもないし、ファミレスもない、少し買い物もするのも、車で何時間… 大阪と違い、生活環境を変えるのも大変と思います。 お若いと思いますが、何事も経験ですから、やりたいって事があれば、現場でも見に行ったらどうですか? 頑張って下さい。 応援してますよ!

mijji3216
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#200513
noname#200513
回答No.2

こんにちは。 親方(笑)によって違いはあると思うのですが、人によっては中途半端な知識を身につけている人より、何も知らない状態で来てもらった方が、その親方の方法等を素直に吸収してくれるので、という方もいらっしゃる様ですよ。 まず、質問者様が何をなさりたいのかをしっかり考える必要があるのではないでしょうか。 それが決まれば今はネットでかなりを調べられるのではないでしょうか。 一番必要なものは、どれだけ親方さん等に怒鳴られ、帰れと言われても絶対に泣かない・逃げない根性ではないでしょうか。 素敵なお師匠様に出会えるといいですね。

mijji3216
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

>私の理想は、山奥で親方たちと一緒に朝から晩まで自然に囲まれ汗を流しながら修行に打ち込む 完全な自給自足をするためのサバイバル技術が必要かと。でも、それだと「朝から晩まで修行する」のは不可能ですね。サバイバルも修行の一環ならよいのですが。

mijji3216
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の伝統工芸品を作る仕事につきたいのですが・・・

    はじめまして。 私は将来伝統工芸品を作る仕事につきたいと思っているのですが、具体的にどうすれば良いのかわかりません。最近では専門学校もあるようなのですが、私がやってみたい分野のものはありませんでした。やっぱり、住み込みで弟子入りみたいなことになるのでしょうか?

  • 大阪の伝統工芸について

     大阪市内在住の者で、マンボウといいます。  京都には陶磁器や織物など様々な伝統工芸品があり、中でも陶磁器の分野では専門校(研修学校)が存在します。  大阪も他に劣らない工芸があると思います。京都の様な職人など技術者を養成する専門学校の様な所はあるのでしょうか?  御教示頂ければ幸いです。

  • 木工1級技能士ってすごい資格なんですか?

    桐箪笥の購入を考えていて、先日見に行ったのですが、お店の方が「これは木工1級技能士が作った箪笥なのでお勧めです。」と言うのです。 初めて聞く資格だったのでそんなに凄いのかと聞いた所、「伝統工芸士と木工1級技能士の作品では大きな差です。」と言うのです。 どの桐箪笥のお店のホームページを見ても、伝統工芸士が作った事を売りにしているので、いったいどちらの方が技術的に上なのか分かりません。 また、つい先日見にいった展示会では「『伝統工芸品』というシールが付くだけでお値段が上がってしまうのでうちは付けていません。それでも本物の桐だし、きちんとした製品ですよ。」と言われました。 あまりこういう資格や認定シールに惑わされない方がいいのでしょうか。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 伝統工芸品をどう思いますか?

    日本の伝統工芸品をどう思いますか?欲しいと思いますか? 興味はありますか? 伝統工芸品がネットショップで売っていたら欲しいですか? 伝統工芸品を貰ったら嬉しいですか? 伝統工芸品参考URL http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&c=2836&sitem=%C5%C1%C5%FD%B9%A9%B7%DD%C9%CA http://www.kougei.or.jp/

  • 伝統工芸品の覚え方

    九谷焼、西陣織など日本はたくさんの伝統工芸品がありますが なかなかどれがどこの名産品だったか覚えられません。 そこでもしこの組み合わせをパズルゲームのような形で 遊びながら覚えられるようなサイトやフリーソフトなどを ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 もちろんみなさんが独自に覚えた手法で大歓迎です。

  • 奈良の伝統工芸

    夏休みあけに奈良に行くのですが、夏休み中に事前レポートをつくらなければなりません。僕のテーマは奈良の伝統工芸についてなんですが、参考になりそうな良い本かインターネットページがあれば教えて下さい

  • 京都の伝統工芸

    京都にはなぜ伝統工芸品が多いのか

  • 伝統工芸の職人さんって

    伝統工芸の職人さんって床に座ってやってる方が ほとんどだと思いますが 背もたれがあるオフィスチェアに座ってやったらいけないっていう規則でもあるんですか? 床に座ったまま長時間やると、脚が痺れてくるので厳しくないかな? 単純なただの疑問です。

  • 日本の工芸品や伝統品

    皆様あけましておめでとうございます。 さて、新年早々皆様の知恵をお借りしたいのですが、 コレは日本特有の物であって海外にはない! 日本では殆ど需要がないが、海外だとものすごく人気がある!! 要は日本の中だと普通のものでも、海外や外国人の方からの視点で見た時に喜ばれる、又は珍しい物を探しています。 自分で思いついた物としては・・・ ・急須 ・湯呑 ・扇子 ・十手 ・ちょんまげ風のカツラ ・浴衣 ・ゲタ ・帯 ・草履 ・甚兵衛 ・木刀 ・模擬刀⇒この二つは関税等で止めらる可能性がある? できれば色々な国々の方の趣味性等を聞きたいな~と思っていました。 どうか、皆様ご教授を宜しくお願い致します・・・。

  • 伝統工芸の販売について。

    最近、日本の伝統工芸のサイトなどを見ながら、匠の技術と造形美に感銘を受けました。 ただ、欲しいと思う様な商品が少ないのです。 職人さんと連絡を取って、自分が欲しいと思う商品をオーダーメイドで作って貰いたいと思っています。 そこで、ふと思ったのですが、コレって商売に出来ないでしょうか? 流れとしては、以下の様な単純な考えです。 (1)職人さんに商品を発注。 ⇒ (2)自分が販売する。(ネット販売、小売店への営業・販売。) 質問したいのは、上記(1)(2)の流れで、商売として成り立つ(儲かる)のかと言う事です。 (商品が売れればの話しですが。。) 以下の様な不安材料があり、イマイチ商売として成り立つイメージがもてません。 伝統工芸の様な商品は、第三者が販売するのは割りにあわないのでしょうか。 ◇不安材料 a.ハンドメイドなので、大量生産は出来ない。 b.利益を載せるほど、単価が高くなってしまう。 c.職人さんが自身の販売ルートで販売した方が利益が高い。(職人さんのメリットが少ない。) d.アイデアをパクられて、他で販売される可能性がある。 e.オーダーを出して職人さんに作って貰った作品に対し、意匠権や商標登録などの知的集権を、オーダーを出した人間(販売する人間)が取得出来るのか?

専門家に質問してみよう