• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の文化についていけない)

会社の文化についていけない?まともな意見は?

このQ&Aのポイント
  • 私は事務系の職業に転職して今の会社に入社し約1年程です。最近うちの課のミスが連発してしまい、本社から指摘を受けるようになりました。私はミスが根本原因だと思うのでエラーの原因分析と改善案を出そうと思っていたのですが、本社の上司が求めているのは朝早く来るなどの罰則的行動案です。朝早く来ることとミスを防止することがリンクしないことに悩んでいます。
  • 私は上司が求めている行動に何の意味があるのか本当に理解できません。精神論より改善案で容認してもらえるようにしてほしいと思っています。他の企業ではどのような働き方が一般的なのかも気になっています。
  • 私は会社の文化についていけなくなり、まともな意見がわからなくなっています。転職も考えている状況です。今後の行動についてアドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.5

世の中そういう‘的外れ’な解決策で成り立っているような職場ばかりではないですし、そういう上司ばかりではないということは言い切れます。 でも残念ながら、もし、そういういまいちな能力の上役がいたとして、所謂‘的外れ’な指示が成された場合、「黙って言う通りにするほか道は無い」ということに関しては、「世の中の人はそうやって働いている」に当てはまりますね。もうこれは逃れられない(筋書きは決まっている)と考えてもいいです。 ‘的外れ’の度合いこそ違えど、「明らかに無駄なことを指示される」というような問題はどんな職場にも多かれ少なかれあるものです。 でも、あまりに資質に欠けていたり上司として独断的だったり場合、その職場(企業)からは自然と淘汰されると思いますよ・・・。 恐らくそこまで誰から不満や頼りなさを感じられている時点で、多くの人が少なからず似たようなことをその人に感じているはずだからです。現に自分の経験上でも、そんな感じで周囲からの苦情や不満が募って結果的に去っていったような人は少なくないです。 あるいは、もっと根本的な企業姿勢の部分の話で、「上位の責任者(経営者など)が、能力・判断力に欠けている」という可能性もありますね。その「本社の上司」というのは「その意思を各部に伝える」という逃れられない責任を果たしているだけで、その責任者の意見が的外れだというのは百も承知である可能性もあります。・・・会社ってそういうことって多い気がします。 つまり、ivi514さんがわざわざ自分の身を犠牲にしてまでしてあれこれ思い切った行動を取らなくても、「こと」はあるべき所に収まるのです。会社社会なんてのは結局「権限のある者」もしくは「集団」でしか動かないですから、特にそうです。 もし、ビジネスとして人として、あまりに疑問を感じるような醜態ばかりが長期間続くようなら、その企業に深く根付いた「体質」と考えて諦めた方がいいです。一人の力でどうなるものではありません。別の仕事先を探すことを考える方が手っ取り早いでしょうね。 でもやはり先にも述べた通り、「完璧な上司、そして完璧な仕事ぶりだけをしている会社なんてのは、どこに行っても無い」ということだけは言っておきます。そういう意味で、もう少しその会社に付き合って様子を見てみる価値はあると思いますよ。 こんな風に言うのもなんですが、「朝早く来る」ればそれで満足してくれるなら、簡単なことかもしれません・・・少なくとも上司や組織を敵に回してご自身の主張と信念を押し通すよりは、はるかに楽なことだと思います。(皮肉です。)

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 そうですね。自分が望む環境ばかり押し通してはうまくいかないですよね。 組織という集団の中に溶け込むことがどのくらい難しいかを感じます。 皮肉でも私も同じ考えです。 迷惑だけはかけないように少しずつ居場所を確立していきたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.9

>最近うちの課のミスが連発してしまい 本社から指摘を多く受けるようになりました。 ミスの原因は真摯に追究して その原因を排除するか、作業形態や内容を改善しなければ ミスは無くならないでしょう。 >先日口で謝るのはもう聞き飽きたから行動で示せということで 謝るだけで実際には検討も改善もなされずに ミスは繰り返されたということではないのですか。 そのミスによって 迷惑を掛けた部署もあるってことでしょう。 改善策は当然、提示するにしても その迷惑を掛けた部署にも詫びをいれないと ならないでしょうし、 社内的に不満のガス抜きする意味でも何らかの 行動をしろってことではないのですか。 人の気持ちは理論で割り切れるものだけではないので 何らかの配慮が必要だということではないでしょうか。

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 saltmaxさんのご察しの通り同じミスはないにしても そのミスに対しての改善策を打ってきただけで根本解決には至っていませんでした。 幸い他部署に迷惑をかけてはいませんが、現状が結果です。 意味がないと思う行動をすることへの疑問と自分の考えが事を複雑にしてしまいました。 組織の人間として行動したいと思います。 ありがとうございます。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.8

つまりその上司にとって重要なのは、結果では無いんですよ。 上の人間に「その対策としてこういうことをやっていますよ」という言い訳の種がほしいんですね。 改善案なんて出しても、結果が出るまでに時間がかかるので、ぱっと見て分かりやすい"罰を与える"という何の解決策にもならないけど、上司に言い訳しやすい行動を要求したわけですね。 そう言う事は良くある事ですよ。 こんなんで転職してたら出来る仕事なくなっちゃうと思いますけど、まぁ、そこら辺はあなたの自由です。 で、具体的な話、今回の報告に関しては、質問を読む限りではただの始末書です。 つまり上司としては、「私はこういうところを反省して、ここは今後こういう風に改善したいと思います」ということを書いてほしいんですよ。 で、その改善方法としては、早く来るとかいった分かりやすい行動を書いてほしいとあなたの上司は言っているだけです。 つまり今回の事は本社に言い訳するための形式的なもので、具体的な改善案なんて期待されていません。 少なくともあなたの上司は、それは本社なりの、もっと上が判断することだと考えています。 >朝早くくることとミスを防止することがどうしてもリンクしない コレに関しては、時間に余裕をもって行動することは、ミスの防止に役立つのでは? まぁ、コレは一般的な話で、人によっては、時間に余裕があるとだらけてしまってミスを連発する事も少なくないですけどね。 つまり結論としては、報告書に、 「少し早く来て、時間に余裕をもって行動してミスをしないように心がけたいと思う」 とか、付け加えれば済む話です。 始末書にミスの原因とか改善案とか書くと、書き様や読む側の読み取り方によっては、 「自分は悪くない。会社のシステムが悪いからミスしたんだ」 なんて責任転嫁しているように読み取られるかもしれませんから、そこを上司は心配したんじゃないかと思います。

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 少し複雑に考えすぎていたのかもしれません。 O-Gonさんのように合理的な判断がすぐにできるような人になりたいです。 ミスを防ぐ対策と一緒にたち振る舞いも考えなければと思いました。 参考になる意見をいただきありがとうございます。 解決の糸口を見つけられました。

  • ejiruto
  • ベストアンサー率20% (138/676)
回答No.7

つまり、信用をなくしていると言う事でしょう。 だから、罰則的な行動案を出させて、改善されれば元に 戻すようにするのでしょう。 だって、 「口で謝るのはもう聞き飽きたから行動で示せ。」 と言われているのでしょう? もう、信用ないですよ。 そんな小手先の改善案なんて。 その有効性をどう納得させられるのですか? 考えが甘いと思いますよ。 誰も、朝早くに会社に行きたくないですよね。 でも、ミスが改善されなければそのまま。 じゃあ、真剣にミスをなくすように取り組むんじゃない ですか? いいじゃないですか。 朝早く出て、みんなで改善案を出しあって実行すれば。 チームワークも良くなるでしょう。 あなたの考えは非常に後ろ向きに見えますよ。 それでは、改善策なんて出しても信用されないでしょう。

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 確かに信用はきれいになくなったと思います。 おっしゃるように 今のまま何も行動しなければ信用回復はできないですね。 ありがとうございます。やってみます。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

別にそれは会社の文化ではなく単に上司の考えだと思いますよ。 >口で謝るのはもう聞き飽きたから行動で示せ > 朝早く来るなどの罰則的行動案を出せ 確かに言われるように「エラーになった原因の分析と改善案をだす」は重要なことですが ミスを連発していたならそれの改善案を出すだけでなく、しっかり行動に示す必要が あると思います。 朝早く来ることがそれにつながるかどうかはわかりませんが、それこそ口先だけになって いませんか? 残業も必要かもしれないし、早出も必要かもしれません。 通常の業務時間にできているようなことなのかどうか・・・。 私はどうしてもそういう不測のトラブルが発生した場合は休みとかにじっくり対策をたてて 普通の仕事以外の部分でやっていくと思います。 罰則という話でもないでしょう。 精神論ではないですが、行動が必要です。

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 残念ながらそれが私の会社の考え方です。 必要であれば残業も早出もします。 ただ理由が理解できなかったのです。 情けないですが 先ほどまでは頭がいっぱいになって自分の考えしか受け付けていませんでした。 皆さんの意見を拝見して朝早く出社してみようと思いました。 ありがとうございます。

  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.4

改善案でミスが防げるなら大丈夫と思います。 納得してもらうには客観性が必要です。 でもミスの種類によっては、分析しても、結局 「気をつける」「チェックする」などその人の能力や、やる気しだい というものが残る気がします。 そうすると改善案もあまり説得力が無いかなあと思います。 朝早くくる事は、電話が少ないので作業が集中できる・スケジュールを立て時間を有効に使える などのメリットもありますよ。 忙しい、慌てる、疲れていたというのがミスの誘発要因ですから。 ともかく、仕事の改善のチャンスと前向きにとらえてみては、と思います。

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 考え方を変えるというのは1つ利点だと思います。 いろいろな意見をいただけて本当に参考になります。 ありがとうございます。

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.3

ivi514さんの意見は正しいと思います。だけど、意見の食い違いで仕事を辞めるくらい世の中は景気が良くありません。 たとえ転職したとしても、今の上司みたいな方がいると思います。 とりあえず上司の言うとおり、罰則的行動案を示したうえで、あなたなりの改善案も一緒に示してはどうですか? 合わない上司にうまく合わせるのも、会社務めの宿命です。 無職になるよりは、そのほうが合理的だと思います。

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 確かにその通りですよね。 会社を辞めてしまっては生活できなくなります。 転職しても同じような経験をするんだと思うとduneduneさんのおっしゃる通りにすることが 一番だと思いました。 的確ですね。 ありがとうございます。

noname#217196
noname#217196
回答No.2

ミスの真の原因がはっきりするまでは時間がかかるのが普通ですし、ミスが起きない、起きにくくするための改善策がべつのミスを誘発しがちだったりします。 昔でいうQC(現在はTQMと呼んでいたり、広義のPDCA/PDSAに含めていたりします)活動教育を職場で行うことがスタートと考えると、時間外手当て発生のない早出で実施するくらいなものではないでしょうか。 貴方の案は発覚済みのミスへの解決策による再発防止に重点があり、本社側の要求は根本的なミス防止対策を求めているというギャップを感じます。 ご存知とは思いますが、ハインリッヒの法則によれば一件の致命的事故の背後には事故に至らなかった299件のヒヤリ、ハッとした危ないところで回避できた潜在的ミスが見つかるといいます。これらを注意だけで防ぐには限界があり、人は間違えやすい、ミスしやすいという前提で、フェールセーフ、フールプルーフ、適宜休息、ダブルチェックなど実施して一つ一つ潰していくことが大事です。QC活動のチャンスととらえて朝の勉強会を設けるのは長期的には好ましいと私は思います。

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 具体的な話を頂き大変参考になりました。 TQC活動は私の勤めている会社では難しいかと思います。 実施してもまともな活動はできないと感じます。 しかし法則とQC活動では現状の改善に適用できるんじゃないかと思いました。 視点を変えることができました。 ありがとうございます。

回答No.1

あなたの意見は間違っていないと思います。 そんな昭和時代の会社がまだあるんですか?? まず、おっしゃられているように真の原因を追究し、再発防止策を練るのが先決です。

ivi514
質問者

お礼

回答を頂きありがとうございます。 驚かれるcommercialさんの会社がうらやましいです。 社会不適合者なのかと落ち込んでしまいそうだったので同意をいただけて救われました。 皆さんの意見を拝見して防止策を練ると共にとパフォーマンスをしようと思います。 それが会社なのだろうと思うことができました。 郷に入れば郷に従えという言葉を思い出しました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう