• 締切済み

柿木の基本的な選定方法を教えてください。

柿木の枝の選定方法を教えて下さい 樹高は2メートルくらいで、枝をどのように伸ばしていいのか分からない。 ご指導をお願いいたします。

みんなの回答

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.1

柿は2メートル程度では、まだ剪定しなくても良いのではないかとも思いますが 園芸相談のページがありますので、下記の種類等も調べながら 参考にして下さい。 http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/kaki/lowtree.htm 後、大きくなり過ぎてきたらこちらが参考になるかと思います。 http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/kaki/lowtree.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柿木を切る際の注意点と安全確保

    親戚(高齢者)の家の柿木が、隣のアパートの2階の窓に接近し迷惑なので切って欲しいと頼まれ、見に行きました。切る際にアパートの部屋に入れてもらえるようなので、その部分は高枝切り挟を使えば簡単に切れそうです。そのついでに剪定もしてくれと頼まれました。  柿木は、幹の部分が3mくらい、枝は高い部分でアパートの2階より高く、最も低そうなところでも2メートルの高枝切り挟でも届きません(4メートル以上ありそうです)。梯子に登り鋸を使って切ろうと思うのですが、柿木は脆いので安全確保が出来ないと不安です。方法が分かる方がおられました回答よろしくお願いします。

  • 抱えきれない大きな柿木の樹齢を教えてください

    実家の畑に大人でも抱えきれないほどの柿木があります。 幹回り 218cm  直径 73cm ですが、この柿木がいつごろ植えられたのか、樹齢を知りたいのですが その方法がわかりません。 アバウトでも良いのですが教えて頂けないでしょうか。

  • 梅ノ木の選定方法

    もう35年前に2-3メートルほどの紅梅を植え、一本植えながら毎年かなりの梅の実が採れています。剪定が拙いのか今は実が木の上の方だけになり、2メートルほど下は枝もすけすけです。以前のように3メートルまでに抑え、もっと下の方にも枝や実がなるようにしたいのですが、その選定方法が分かりません。以前に知り合いの人が梅を短く切ってから、花も咲かなくなったと嘆いていましたので、剪定の程度、仕方が難しいのではと思います。どの様にすれば実を生らせながら、背を低く出来るのか教えて下さい。場所は温暖地で、南面に植えています。

  • 柿の木が太くならない

    植えて7年くらいになる柿木の幹の直径が4センチぐらいにしか成長しません 樹高は1メータくらい枝はひょろひょろ 実は2 3個付きますが去年は黒くなって(ヘタ付近が)途中で落ちてしまいました 上手な育て方 ご教示ください

  • 柿木の剪定時期

    実生で柿木を植えました。実生から5年ほど経ちました。背丈は1メートルくらいです。剪定をしようと思っていますが時期がわかりません。また剪定位置はどの辺がよろしいでしょうか?。

  • 剪定の基本

    申し訳ございませんが、剪定に関する連続質問です。 4月に植えた樹高2mほどのエゴノキなのですが、現時点で、 樹形がベストの状態です。(1株からの6本立ちです) 樹高もこれ以上高くしたくなく、この樹形を保ちたいと 考えています。 園芸相談等で聞くと、伸びた分を剪定すれば良いと言われます。 しかしながら、今の樹高、樹形を保とうと剪定する場合、 伸びてくる若枝を、殆ど切ってしまうことになり、永遠に 古枝だけが取り残され、どんどん太くなる事になりますよね。 風に揺れるエゴノキの細い枝が気に入っているのですが、 そのうち、太い古枝の葉が落ちて丸裸・・・。 全くの素人の、この心配に対するコメントを頂きたく、 宜しくお願いいたします。

  • むくげの木を植えましたが、管理方法を

    むくげの木を植えました。画像を見てもらうとお判りになりますが、幹の大半はカット(2~3年前)されていて、ごく小さな枝がピンピンと出ているばかりです。 幹元は直径約7cm、樹高は90cmです。 1.小枝はこのままにしておくべきか、2.それとも選定すべきか、3.来年うまく花を咲かせるには、 1~3について、これからの管理方法を教えてください。

  • ミモザの葉が台風で坊主になりました

    ミモザの葉が台風で落ちてしまいました 樹高2.5mほどですが上から1m程の枝の葉がほとんどなくなりました 台風の次の日に上記のエリアが三分の一ほど葉がなくなっていて それから数日で丸裸になりました 先端を切ってみると枝の中は緑で生きているみたいです 現在、上記以外の周りの部分は花が咲いているので花が散ったら選定した方がよいのか そのまま葉が出るまで待った方が良いのかわかりません 葉がない部分は枝だけで見栄えが悪いので葉が出なければ切り戻したいですが 待って葉が出るのであれば待ちたいです 3メートルを超えれば切戻したいと思っています 葉がない部分1メートルを切り戻しても年月をかけて樹高3メートルを超えるのであれば 切戻してもよいと思うのですが、上部1メートルを切り戻すとその高さで上への成長が止まると 聞きましたが本当でしょうか?

  • ヤマボウシ苗の選定

    まず現状ですが 落ちたヤマボウシの実を捨てた場所から芽が出て今70cmくらいまで伸びました 周りにはツツジがあります ツツジは50~60cmほどの背丈です 支障の無い場所なのでこのまま大きくなるまで伸ばすつもりです で 質問ですが 自然の樹形が良いので不要なひこばえを切る程度の選定でよいなどの方法をよく見るのですが 周りのツツジの少し上 1M程度から枝を張らせたいのです ですが今現状地面から10cmほどから先端までの間に何本も枝があります この枝は今のうちに切ってしまっておいたほうが良いのか もっと大きくなってから切れば良いのか 教えてください

  • 枝の選定

    来年のために庭の木の選定をしたいのですが、どこの枝をきっていいのかわかりません教えてください。桜、もみじ、ヒバ、など

私立高校の選び方
このQ&Aのポイント
  • 中3の子供の私立高校選びについて
  • 公立第一希望に加えて私立も選ぶ理由
  • 候補として考えている学校とその条件
回答を見る

専門家に質問してみよう