• 締切済み

第三の道の実現

日本は、経済的自由と政府介入の両立という「第三の道」をさぐり、経済活性化を図りつつ弱者に配慮した政策を実現すべきという主張がありますが、これは実現させることは可能なのでしょうか? また、それを実現させるために政府はどのような役割をしていかなければならないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

 可能だと思います。  ソ連の最後の共産党書記長だったゴルバチョフの言葉だったと思いますが「日本は唯一成功した社会主義国だ」という褒め言葉を頂戴したことがある我が日本国です。また、米国の著名な経済学者ポ-ル・サミュエルソン教授は、規制なき自由な経済活動を信奉することで如何にも米国人らしい経済学者でしたが、後に「私は幸福な社会を作るためには米国型経済の社会こそが望ましいと思ってきたが、間違っていたようだ。日本型社会の経済のほうが優れていると思う」と言っています。これは今日本で言われなくなった終身雇用と、終身雇用が生む精神の安定と社会の落ち着きが結局は社会全体の幸福につながるというものでした。その当時の日本は総中流社会と言われていて、働くことに幸福感を見出し、働く結果を信用出来たため安心して働くことが出来たのです。安心して働けたため、10年後、20年後と言う長いスパンで物事を考えることが出来ましたし、先の長い設備投資も出来ました。その典型的なものが人材育成でした。  対する米国では株主の強い要求があったためと言われていますが、今日も利益を出せ、明日も利益を出せと追いまくられ、「今は損しても、この損は将来に対する投資として10年後には必ず実を結ぶ」という長いスパンで経営を考える経営者がいなくなりました。何時でも儲けなければならないという心理的圧力から、米国では新しい業種を生み育てるという企業本来の姿勢から、会社を買収して手っ取り早く儲けたり、製造会社が製造して売るよりも株式や金融という分野で手っ取り早く儲けることに血道をあげるようになりました。それが米国の産業を弱めることに一役買ったのです。  そして10年遅れて日本が米国のやり方に追随し、米国が失敗したのと同じ失敗をしているわけですが、日本には米国にはなかった経験があります。それを思い出すことです。 一つめはマックス・ヴェ-バ-が『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の中で書いたように、資本家が社会的責任を思い出すこと。そして資本主義は儲けることだが、儲けるにも儲け方があるのだということを思い出すことです。製造会社は物を作り、販売会社は物を売って儲けるのが本来の姿であって、株や金融で儲けるのは邪道だということです。そういう儲け方は社会に責任を負わなくなって社会から相手にされなくなった老人のすることなのです。企業は働いて儲けなければならないのです。 二つめは企業の社会的責任と関連しますが、弱肉強食をしていては、最後には食べる餌がなくなって自分も死ぬということを理解していなければならないことです。そのことを小泉改革前の日本の経営者たちはよく理解していたのです。小泉改革に賛同した若者の何割かは、改革で自分も勝ち組になれると誤解していました。しかし最後の勝ち組は一握りしかいないことと、自分が決して最後の一握りにはなれそうもないことを理解したため小泉流の改革にそっぽを向きました。  政府の出来ること、政府がしなければならないことは、企業が社会的責任を果たそうとした時に、それを支えることです。企業の社会的責任とは雇用を主にした「儲からなくてもしなければならないことはする」ということで、それに対応する国民のすべきことは「安ければいいということではない。国に豊かさを取り戻す為には外国の安い物を買うことではなく、高くても国産品を買うことだ」という考えを持つことで、政府はそうした企業や国民が、そのことで将来必ず報われるという支えのシステムを作り、安心して高い国産品を買えるように企業と国民を励ますことです。  金は有る所に集まるような性格を持っていますが、その性格のままでは富が偏在します。しかし百人分の所得を持つ金持ちは百人分の消費をするわけではなく、百人分の税金を納めるわけでもないのです。また一人で百人分の生産活動も出来ないどころか、往々にして彼らは生産と無関係な生活を送っています。いわば社会の寄生虫です。結局は一人の金持ちは百人の庶民よりも社会のために役立てないのです。ですから企業が人員を減らす合理化は、結局は国を貧乏にしていく効果しか生みません。  抽象的過ぎて望まれた回答にはならなかったと思いますが、小生はそのように思っています。

回答No.4

 富国強兵(生めよ増えよ)、日本初^新橋駅 - 横浜駅間_鉄道開業、大陸_太平洋地域への軍事侵略、敗戦、貿易摩擦、高齢化、再度の被曝、経済の停滞等など、現在までの回想としてありますが、平和と安全、これに尽きるのではないでしょうか。人口問題その最終ピークも迎えているとかんがえますが、はじまりが血で血を洗う戦争目的なのは非常に残念でなりません。人びとへの支払に鉛弾_銃弾を充てる危険分子_その非人道的論調誘導も聞き捨てになりません。それと同じく根は一緒とおもわれる人道無視の金権腐敗も鼻持ちなら無い時代を迎えたのではないでしょうか。 働かせなければならないのは今ある科学、それらを平和・安全かつ人道的に活用し・すべての人びとのために有効かつ迅速フル回転させるよう仕組むべきではないでしょうか? それが過去に無い 道 ではないでしょうか?

  • javaeg
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

やるべき事は、はっきりしています。 日本は、「既得権」を認めすぎる。 政府の役割。 1)公正なルールの作成。 2)競争を促進する。独占禁止法の大幅強化。 3)所得の再配分。最低限の社会保障。 ざくっと言えば、 アメリカは、1)と2)はやる。3)はやらない。 スウェーデンは、1)と2)はやる。3)ではなく手厚い社会保障。 日本は、全て出来ていないと思います。 中途半端。 1)公正なルールの作成。 →→正規と非正規の2重構造は不公正。   企業・行政でも破綻しても失敗しても誰も責任をとらない、潰れない。   行政・大企業を頂点とするピラミッド構造。中抜きして下請けに丸投げ。 2)競争を促進する。 →→談合・カルテルなど横行。横並び。   電力、独占事業。 3)所得の再配分。最低限の社会保障。 →→高齢者に偏った配分。   若者は昇給も無し、ボーナス無しで、月13万で生活し、   その祖父母は、資産を持ち、年金を20万以上貰っている。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

米国のように自由を重視すると、今度は 平等が損なわれ、格差が拡大します。 かといって、平等に重点を置くと、社会主義国 のように、自由が損なわれます。 そこで、自由でかつ平等な国を目指そう、てのが この第三の道でしょう。 これは昔、チェコで試みようとしましたがソ連の 軍事介入でつぶされました(プラハの春)。 しかし。 少し前の日本では、これに近いことがやられて いたのです。 国民は自由で、天皇さえパロデイのネタに されていました。 格差を表すジニ係数は、当時社会主義国であった 中国よりも大幅に低かったのです。 それが、気がついたら今の状態です。 そういう訳で、第三の道は可能だと思いますが、 民主党では無理でしょう。

  • 8823mujin
  • ベストアンサー率30% (81/270)
回答No.1

何処の何方が宣った綺麗事かは知りませんが、社会において自分に厳しく他人に優しい聖人君主を探す様なもんで、そんなムシの良い話理想としては有り得ても現実問題としては絶対有り得ない事だと思いますよ。 ましてや百鬼繚乱・魑魅魍魎の塊である政府がこれに関与するって訳でしょ。そんなの関与しないと言うならまだしも、政府が関与した時点で官僚にいいように料理されて結果良いお題目扱いされるだけ、全てがパーですわ。 余り訳の分からない綺麗事に惑わされない様にしないと、またぞろ民主党に政権を取らせたみたいな鐵を踏むことになりますよ。注意しましょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう