• ベストアンサー

大きな政府は破滅の道?

大きな政府は破滅の道? 経済学に関しては全くの門外漢なのですが、 先日、友人と話していて、こんなことを言われました。 (1)「増税⇒企業収益悪化、物価上昇⇒経済規模縮小、税収減少⇒増税⇒・・・」 (2)「減税⇒企業収益改善、物価下落⇒経済規模拡大、税収増加⇒減税⇒・・・」 その時はなるほどなぁ、と思いましたが、 実際の歴史を見てみると、財政政策は様々な試行を繰り返しながら、 必ずしも一定のスタイルを維持し続けてはいないように見えます。 (1)(2)って現実の経済に当て嵌めると、どの部分に誤りがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

たぶん乗数効果の 公共投資と減税の乗数の部分の解釈の違い http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E6%95%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C 公共投資による乗数理論の解釈で、増税による経済規模の拡大をはかってきました、日本は。 考え方のもととして、租税をキーにしているのがオカシイような気がします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%89%80%E5%BE%97 政府の存在を加味した所得恒等式を考える必要があります。 税負担だけでは、国民総所得を決定できないようです。

その他の回答 (1)

  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.1

(1)増税⇒企業収益悪化、×物価上昇→○物価下落(デフレ) (2)減税⇒企業収益改善、×物価下落→○物価上昇(インフレ)

関連するQ&A

  • 安倍総理、消費税増税を推進、昨年度は税収減にもかか

    安倍総理は消費税増税をすると言っています。 日本は20年経済は下落と微増を繰り返しずっと横ばい状態が続き、安倍政権も結局ここ20年と同じ経済政策へ戻ってしまいました。昨年度にはとうとう税収が減少し始めましたが、にも関わらず、また消費税増税を行うと安倍総理は言っています。 何なのでしょう? 安倍総理の経済見通しってどうなっているのでしょうか?

  • 景気対策。

    今、国会は経済対策でいろいろもめています。 自民党の政策案もいろいろ書かれていますが、本当に効果があるのかよく分かりません。 そこで、素人、一市民としての提案ですが、消費税を1%減税してはいかがでしょうか? 約2兆円規模です。 GDPの6割は個人消費です。個人消費を盛り上げるには、所得税の定額減税より、消費税減税の方が効果があると思います。 なにしろ、消費しなければその恩恵にあずかれません。そして、全国民がその恩恵にあずかれます。 10万円のテレビで1000円の値下げですが、心理的効果はそれ以上に大きいと思います。 企業の設備投資等でもその効果は出ると思います。 所得税を減税しても、貯金やローンの返済に回れば効果はありません。 消費が盛り上がれば、企業の業績は向上し、株価上昇、法人税収上昇につながります。 2兆円という規模ですが、過去5年間の法人税収を見ると、5兆円近く増えています。 消費税1%の減税で、景気が上向くなら安いものだと思います。(もちろん、効果があれば、ですが・・・。) 確かに財政は厳しいですが、消費税増税は景気が上向いてからにしないと、財政だけでなく経済そのものがジリ貧になってしまいます。 日銀の金利の上げ下げみたいに、消費税も景気によって上げ下げ出来ないものでしょうか。 景気が良くなれば10%以上にでもすればよいと思います。

  • 現在、政府は財政再建という名目で政府支出や公共投資を抑制する一方、法人

    現在、政府は財政再建という名目で政府支出や公共投資を抑制する一方、法人税を減税して消費税を上げるという、消費者いじめ・企業優遇な政策により景気が後退する政策をとっています。 国債も政府負債抑制の名のもとに国債発行抑制を目指しています。 こういった増税・抑制政策より、景気を回復させるために公共投資を(ルールを見直して)拡大し、限定期間で消費税減税や消費者の購買を後押しする投資をするために国債はもっと発行すべきです。 国債が増えると将来に負担がかかるという意見もありますが、このまま国内税収が不景気により減っていけば、国債を抑制しても税収が減り、国債利払いのデフォルトもあり得ます。 政府は景気対策ができていないのではないでしょうか?

  • 経済の拡大や発展に減税や社会保障の拡大は有効?

    減税の効果 経済の拡大や発展のために個人や法人の所得税や消費税や固定資産税や相続税などを減税すると経済が拡大するという説がありますが本当ですか? 減税した場合、減税率が大きいほど政府の収入は減りますが、減税で政府の収入が減る分を補うくらい経済が拡大して、減税前と同じ程度の税収がないと、財政赤字が増えるだけになりそうですが、減税による税収減少分を補うくらいの経済拡大による税収増加はできるんですか? 経済が拡大して税収も減らない(または増える)ような、都合いい税率ってあるんですか?それはどのくらいの税率ですか? 社会保障の効果 減税とは別の政策で、国民の税負担率は高くても、病気の時や、失業した時の生活や再就職や、収入が少ない人のための生活必要経費の補助や、老後の生活に困らない年金など、社会保障を充実させることにより、生活の不安がなくなるので、病気や失業や老後のために貯金する必要が無くなり、消費に支出されるので経済が拡大するという説がありますが本当ですか? 高福祉政策の財源のための高い税率負担しても、国民の消費欲や消費支出が減少せず経済が拡大するような、都合いい税率ってあるんですか?それはどのくらいの税率ですか?

  • 法人税減税で税収減 --> 財政破綻

    法人税減税で税収減 --> 財政破綻 少し前にWBSなどで経済評論家の人たちが「日本は消費税が低いから増税余力があるということで海外から信任をされている。消費税8%に増税をしなければ、日本の信任が失われ、国債が暴落し、長期金利が高騰し、日本は財政破綻してしまう」と言っていました。 この話が正しいとすると、法人税減税をして税収が減れば、日本の信任が失われ、国債が暴落し長期金利が高騰し日本は財政破綻してしまうのではないのでしょうか?

  • 再びデフレへ戻ったら

    8%消費税増税によりGDPが大きく落ち込んで来ていることが明らかになり、加えて今年度はそのままGDPの落ち込みが続く模様です。そんな状況ですがどうやら安倍政権は8%消費税増税による景気のこの落ち込みを軽く軽く軽く見ているらしいです。 安倍政権はなぜか「10%増税を取りやめたことによって、しばらくすれば景気回復へ向かう、だから財政再建政策推進」といった具合で、なぜか「10%増税を先延ばし = 8% 増税のマイナスが消える」という不思議な思考をしているらしいのです。 そのため8%増税によって景気がやばいことになっていることをまるで考えていなく、軽微な経済対策を行うことだけを発表しています。 (なんかよく比較される消費税5%増税の97年時より状況が悪くなってきているようにも見えます。) そこで質問なのですが、このまま通貨安と物価上昇が続き実質賃金が下落する状況が続く中で、経済対策も行わず企業の売上が落ちて景気が悪くなり賃金上昇が止まり、雇用が減り始め、投資が減り始めたら日本経済はどうなってしまうのですか?

  • スペインの減税の報道がない=偏向報道、情報操作?

    日本の報道機関による、スペインの減税の報道がありません。 これは、消費税増税に賛成するマスコミの偏向報道、情報操作だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? (注:消費税増税によって、景気が減速し、税収は減少すると言われています。) ----- http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0P13CH20140620 スペインは20日、構造改革の一環として税制改革案を発表した。所得税減税を実施するほか、2016年までに大企業に対する法人税を現行の30%から25%に引き下げる。 過去3年に実施した増税・歳出削減などの一連の緊縮財政策から減税へと舵を切り、ようやくプラス成長へと回帰した経済の回復を加速したい考え。

  • 日本政府の財政の目処が無くなったらどうなる?

    増税増税と日本政府がぬかしてるし地方自治体も財政難で嘆いてるし?おまけに今更ながら生活保護が問題になってるこのご時世。 そこで質問です 日本の財政が底を尽いたら(とっくに底を尽いてる?)どうなるんですか? 日本政府の財源の目処が全く無くなったらどうなるのですか? 地方自治体ならば夕張市のように財政再建団体になってるけれどどうにかなってるようだし。 どうにかなるんでしょ? まさか国が破滅して政治が機能しなくなって無政府状態になったり無法地帯になったりしないでしょ? 企業なら「破産」で会社その物が潰れますけどね。

  • 増税して経済は悪くなるのになぜ?

    増税して不景気になり結果的に長い目でみたら税収が下がる事にはならないのですか? 増税→消費抑制→企業の売上減少→給料下がる→消費抑制→…。 負のスパイラルに落居って日本経済が悪化する事にはならないのでしょうか? 経済に疎いので詳しい方教えて下さい。

  • 税率決定を政府から独立した機関で行うことは可能か?

    日本の国債残高が膨れ上がっていることが日本の財政の最重要課題となっています。現状は減税は容易ではあるものの、政府が増税政策に踏み切ることは世論の反発が激しくなるため非常に難しく結局は国債の返済は進みません。 そこで、考えてみたのですが税率の決定を政府から独立した機関(日銀のような機関)が担うことは理論上可能なのでしょうか?そのようにすれば、日本の経済状況を客観的に判断し、税率決定を選挙などを意識せずにスムーズに行うことが出来ると思います。 可能か、不可能かとともに、この税率決定を独立した機関が行うことの問題点を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。