• 締切済み

スペインの減税の報道がない=偏向報道、情報操作?

日本の報道機関による、スペインの減税の報道がありません。 これは、消費税増税に賛成するマスコミの偏向報道、情報操作だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? (注:消費税増税によって、景気が減速し、税収は減少すると言われています。) ----- http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0P13CH20140620 スペインは20日、構造改革の一環として税制改革案を発表した。所得税減税を実施するほか、2016年までに大企業に対する法人税を現行の30%から25%に引き下げる。 過去3年に実施した増税・歳出削減などの一連の緊縮財政策から減税へと舵を切り、ようやくプラス成長へと回帰した経済の回復を加速したい考え。

  • ga111
  • お礼率62% (416/664)

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

> 日本の報道機関による、スペインの減税の報道がありません。 そんなニッチな情報の需要なんてどのくらいあるんでしょう? 例えば昨年のオランダの税制改正や中国が現在進めている税制改正にしたって日本の報道機関は扱っていません。 日本と関係の深いアメリカの税制改正もです。 情報操作云々ではなく、日本の主要な報道機関が省庁等の発表を伝える以上の能力を持っていない(伝達時に欠けたり歪んだりするのが欠点)という問題のように思います。

ga111
質問者

お礼

いいえ。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E901B20140529 小売業販売額4月反動減大きく、97年上回る落ち込みに この記事も、大新聞社は扱いが極端に小さく、消費税における偏向報道の可能性が私は高いと思っています。97年とか昔は、マスコミは消費税アップの是非で大騒ぎしていたわけですから、そうした問題提起、感知能力が単に失われたのではなく、不健全な意味で意図的で、政治からの圧力に負けていることがあると思います。 ちなみに、アメリカは多少話題になったような気がしますが、これは高額所得者の「増税」であり、景気がかなり回復してからのはなしで、筋がまったく違いますね。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.5

考えてみると、特派員って山ほどいるけど、日本メディアの直接ニュースって無いと思います。 共同通信社からして海外メディアで出ないと配信しないしね。 ま~そんなもんです。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

嫌いだから取ってないけど、朝日新聞は掲載しているようだよ? ■スペインが所得税・大手法人税引き下げ案、成長支援へ http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN0EV25Z.html ま~ロイターの記事まんまだけどww

ga111
質問者

お礼

そうですね。私が調べた辞典ではグーグルニュースで引っかかって来なかったのですが。 よく注意してみていてください。「朝日、日経はとくに消費税賛成なので、こういう記事はすぐ目立たないところに引っ込められる場合が多い」です。

回答No.3

これもメディアの魔法で、情報選択でしょうか。今の時代何処まで効き目があるか、疑問ですが。

ga111
質問者

お礼

ありがとうございます。いや、単なる偏向報道で、自分たちに有利だからだと思います。 >今の時代何処まで効き目があるか、疑問ですが。 これなんですが、ここでも、世間でも、国のために消費税は仕方がないというひとが非常に多いので、大問題です。 「消費税増税によって、景気が減速し、税収は減少すると言われています。」というのが、よく分かっていないのでしょう。 以下も参照 --- 面白い点は、財務省は、「予算」を通して、「公正取引委員会、国税庁、内閣府」の三つの官庁を完全に、「植民地」にしているという点です。 特に、「植民地」の一つの「公正取引委員会」が、「出版物の再販売価格維持制度」で、出版物の価格を下げないで済むように、独占禁止法の適用外にしている事情から、「マスメディアが財務省を批判できない構造になっている!」と指摘しています。http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%81%AE%E9%80%86%E8%A5%B2-%E8%AA%B0%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/4492212124 財務省の逆襲: 誰のための消費税増税だったのか [単行本] >2014年4月、消費税が5%から8%に引き上げられます。「日本経済は15年に及ぶデフレからようやく脱出しようとしている『病み上がり』の状態であり、ここで増税するのは、経済に悪影響を与える」という反対の声を押し切っての消費税増税です。財務省はなぜ、これほどまで強固な「増税路線」を進めるこ とができたのか。ほとんどのマスコミも経済学者も増税翼賛路線に乗せられているのはなぜなのか。それは、財務省支配が政界やマスコミは言うに及ばず、学界 にまで浸透しているからです。 しかも財務省は、決して財政再建のために消費税を増税したいわけではありません。財務省にとって関心があるのは、ただ「歳出権の拡大」です。財務省は、財政再建にも、日本経済のデフレ脱却にも関心はなく、ただ自分たちの権益を最大化することだけに邁進している集団だと、高橋氏は断言します。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

ロイター・ジャパンやウォールストリートジャーナル日本語版じゃだめ?

ga111
質問者

お礼

いや、あの、、、ロイター・ジャパンやウォールストリートジャーナルは外国系報道機関という意味です。(笑い)つまり、3大新聞社、日●経済新聞とかが取り上げていない、ということです。

関連するQ&A

  • 余った財源について、給付金や減税でいいような?

    余った財源について、給付金や減税でいいような気もしましたが、ちょっと考え直したらおかしいと思いました。 余った財源は速攻、国債の返済に充てた方がいいんじゃないですか?そもそも社会保障費が増え続けてるから増税とか言って、消費税なり他の税を上げ続けてると思いますが、つまり歳出がドンと増えると国債の発行も増えて返済のやり繰り、金利上昇のリスクも増えるからこそ、財務省はじめ緊縮派はこれまで戦々恐々としてきたわけですよね? それを踏まえれば国民に有無を言わさず、政治家たちはすぐに意見一致させて、余裕財源を国債返済に回すのが本来は当たり前じゃないの?と思ったんですが… それで累積国債が順調に減り続ける…という流れが見えてきたら、数年後には余裕財源を減税に回す、とかの議論が初めて出てくるんじゃないですか?そのとき初めて緊縮派に向かって「緊縮、緊縮ばかり口うるさく言わないで、パイを増やすことを考えようよ」とか言えるようになるんじゃないですか? 減税とかの議論が出ること自体、政治家たちも本当は、国債累積のリスクを大したものだとは考えてないんじゃないですか?

  • マスコミの偏向報道にはウンザリ

    三鷹女子高生殺人は「ストーカー」ではなく「男女関係のもつれ」だと思うのですが・・・。 三鷹女子高生殺人は、被害者の鈴木沙彩さんと池永容疑者が楽しいことをしている写真などが公開されてしまいました。 つまり、この事件は「ストーカー」とは種類が違うと思います。 「ストーカー」とは、自分勝手な思い込みで一方的に恋愛感情を抱いてしまうことでしょう。 やはり、ここでも、マスコミは無理矢理ストーカー問題にもっていくことによって、真実を覆い隠そうとしています。 橋下慰安婦問題、麻生氏のナチス発言、消費税増税への誘導・・・。 もう、マスコミの偏向報道にはウンザリです。 われわれは、いったい、マスコミに対し、どのように対抗すればよいのでしょうか?

  • 消費税減税をした国はありますか?

    増税でふと思ったのですが、いままで消費税を導入してから消費税減税を実施した国ってあるのでしょうか? 一回、上げてしまったら二度と下がらないイメージがあるので… 日本は2015年に10%になったら、いずれ13%や15%の議論が出ると思います。 10%から8%に戻る可能性ってないのでしょうか…

  • 法人税減税で税収減 --> 財政破綻

    法人税減税で税収減 --> 財政破綻 少し前にWBSなどで経済評論家の人たちが「日本は消費税が低いから増税余力があるということで海外から信任をされている。消費税8%に増税をしなければ、日本の信任が失われ、国債が暴落し、長期金利が高騰し、日本は財政破綻してしまう」と言っていました。 この話が正しいとすると、法人税減税をして税収が減れば、日本の信任が失われ、国債が暴落し長期金利が高騰し日本は財政破綻してしまうのではないのでしょうか?

  • 減税

    自分は生活が楽な方ではないので、税は軽い方が有り難いです。 しかし、減税が叫ばれるのを観て思うのは、何をどのくらい減税すればいいのか?です。 https://ameblo.jp/ternod/entry-12342957679.html >教育予算、文化予算、社会保障財源を国債で賄うことは禁じられているということです。 つまり、これらは「税」でやるしかないという事です。 とすると、教育にも社会保障にも金を使いたく、かつ、税収が一定必要とすれば、何かを減税するなら、何かを増税するしかありません。 例えば転職活動。 面接で給料はいくら欲しいか?と聞かれたときに、あればあるほどいいと答えたら即不採用です。 なぜなら交渉のテーブルに座ってると観なせないからです。 闇雲に減税を語るのもこれと一緒のような気がします。 何をどれくらい減税し、何をどれくらい増税する必要があるのか? 減税を語る人はこの辺りを語ってくれないからどうも不信感があります。 素人の愚考で、おかしな点をご指摘いただけますと助かります。

  • 景気回復策は、法人税減税、消費税減税どちらが良いか

     政府は、消費税を増税して、法人税を減税しょうとしています。 現実に、大企業は別なようですが、中小企業は、賃金が上がらないようです。 日本の中小企業は、大部分、発展途上国と同じ商品を造っているから、賃上げしたら、造った商品にその分価格に上乗せされる。 その分価格が上がれば、発展途上国の同じ商品のほうが売れ、在庫になり、結局、価格を元に戻し、賃金も、元に戻すことになり。 結論、中小企業は、賃上げ出来ない。となります。 安倍氏の言う通りにはいきません。 堺屋太一氏の言う、古い理論、産業が知価改革をして、知識の集約された、発展途上国にできない商品を造ること、また、労働者も、職安により、その改革に対応できる能力が付くように再教育しなければ、ならない。 かように、安倍氏は、解りきったことをし、解りきった困難に落ち込むようです。 FRBのイエーレン氏も、消費税増税で、日本経済は、落ち込むと言っています。 この様な、状況で、なぜ安倍氏は、法人税の減税をするのでしょうか。 どうも、法人税減税で、日本企業の海外流出を止めようとしているようですが、それで、雇用減少を食い止めようと、しているようですが。これでは、日本経済に明日はない。 中小企業の賃上げは出来ない、消費税増税では、4月以降の消費は落ち込むばかりか、国民は、ますます、貧乏になることになります。とほほ・・・・・・ また、FRBのイエーレン氏は、QE3の縮小で、新興国も不景気になり、日本経済もその影響を受けて、落ち込むと言っています。とほほのほです。 安倍氏は馬鹿なんでしょうか。 私は、消費税は、減税し、日本産業の知価改革を進めるべきだと思います。 みなさんは、どう思われますか? どちらが良いと思われますか?

  • 低所得者に1万円給付?なら増税すんな!!

    消費税3%アップにたいして 低所得者対策に1人1万円(これは増税分の3%のうちの1、3%) 法人税減税(これは増税分の3%のうちの1,2%) よって3%増税しても低所得者対策+法人税の減税で 実質は0,5%しか国としては税収増しにならないという事でしょうか?

  • 消費税増税、法人税減税が言われているが、貧乏人には耐えられない。なぜ消

    消費税増税、法人税減税が言われているが、貧乏人には耐えられない。なぜ消費税増税、法人税減税なのか?所得税の最高税率を上げたり、環境税を創設したりしないのか?税制に詳しい方、貧乏人にも負担が少ない税制をどしどしご教示ください。よろしくお願いします。

  • 消費税増税と景気悪化について

    明日明日衆議院議員選挙です。 どの党も消費税を増税又は増税反対でマニフェストをうたっていますが、増税分は本当に全額社会保障に当てるとは思えませんし、景気が悪い中増税したところで増税前の駆け込み需要で一時は税収に繋がるかもしれませんが、増税後は益々お金を使わなくなり消費が落ち込むのは見え見えです。 そもそも橋本内閣の時に消費税がスタートし、そこから景気が悪くなったのであれば、消費税を無くす事が出来なくても、3%に戻すなど減税すれば好景気に戻るのではないでしょうか? そうなれば消費も上がり増税にも繋がりますよね。 なぜ景気を良くするにあたり、消費税減税を訴える党はどこもないのでしょうか? それともやはり3%では全くやっていけないのでしょうか? 庶民の意見ですが宜しくお願いします。

  • 税金負担が重い。それでも増税するの?

    定率減税が廃止されたせいか国保なども含めて 一気に負担感が重くなった気がします。 今回の増税で消費税3%に相当する9兆円が増税となったと なにかで読みました。 歳出、歳入の収支はいまだにあっておらず、なぜか?借金して 予算を組んでいるのも意味がわかりません。 税収が50兆円なら50兆円の中で知恵をふりしぼって やればいいのに・・・。 そのつけが我々に回ってきているのでしょうね。 老後世代も働きにでなくてはいけないようです。 国民の負担はこれ以上増えるのでしょうか? 増やさなくてはいけないのでしょうか? 歴史的にこの程度の税負担がふつうだったのでしょうか? 最近は税負担感を強く感じますが、みなさんはどうですか?