• ベストアンサー

ペット墓地?!

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.3

#1の方がおっしゃるように、お庭の状態によっては問題ですよね。 その場合は、火葬してもらって、お骨を埋めるという選択肢もあると思います。 私はハムスターを火葬してもらいました。まだお骨のまま手元に置いていますが。。。 電話すると引き取りにきてくれる葬儀屋さんがあります。私は桐の箱を棺として使い、お花を入れましたが、適当な大きさの箱がなかったら、飼い主のにおいがついたセーターなどでくるんであげてもいかがでしょう?

関連するQ&A

  • ペットのお墓を自宅に作りたいです

    ペット霊園で、火葬してもらいました。 納骨堂もありますが、いろいろな行事や供養が仏教にのっとって行われるので、キリスト教の我が家ではお骨を家に持ってかえってきました。 そのうちに、庭に埋めて記念碑のようなものでも置こうかと思っています。 そもそも、庭にペットのお墓を作っても、よいものなのでしょうか? 皆さんは、どうなさっていますか?

    • ベストアンサー
  • 墓地の購入について(費用、大きさ、区画の方角など)

    私は26才独身(女)です。 先日、家族(犬)が亡くなったこともあり、墓地の購入を検討しています。 近所(田園風景が広がる田舎で母が借りている畑の近所)に国籍、主教を問わない墓地が新規で募集をかけていたのでこちらの墓地を購入しようかと思っています。 最低価格の墓地は墓石材は白御影石、区画は1m2で86万円です。 母は購入したがっているのですが、我が家の財布を握っている父親はまだ早いと首を縦に振りません。 我が家は自己中心的な父親で夫婦間が円満ではないため父親と一緒の墓、まして父方の親戚の眠っている墓は絶対にイヤだと母から聞いていたので私がこっそり購入してしまおうかと思っています。 そこで皆さんにお伺いしたいのは、この最低価格での墓地についてみなさんの意見を聞かせていただきたいのです。 電話で問い合わせたところ、まだ区画に余裕があるので場所も希望が通ると言われました。 お墓にいい方角などあるのでしょうか? 母が詳しく知っているのですが、私が購入することを知ったら絶対に反対するだそうし(来年私費で留学予定なので)自分で払おうとすると思うので。 父親で苦労しながら私達を不自由なく育ててくれた母親なので金銭的に苦労をさせたくなく、出来ることはしてあげたいと思っています。 お墓について全くの素人です。 みなさんの意見を伺えるととても助かります。 宜しくお願いします!!

  • 墓地の売却について

    知人が分からないとのことだったので、ここで質問させていただきます。 知人は墓地を買ったもののそのお墓は使わず、権利分(?)のお金を払っていたそうです。 お墓は大体30~35万程度、 払ってきた期間は十何年とか、…。 ですがもうそろそろ墓地を売りたいらしく、でも売る時に頼れる業者が分からないとのことです。 墓地は新地で、一度も使用したことがないそうです。 ネットに買い取ってくれる方がいないか聞こうとも思ったらしいですが流石にそれは危ないかなと、思って…。 県とか、市の関係もやはりありますかね?

  • 現状は墓地。でも墓地として届出してないこれってほっておいて良い?

    去年、自宅の土地の登記簿を主人名義に変えたところ、 今年の固定資産税の納税通知書に、去年までなかった お墓の土地も宅地として、納税するよう通知が来ました。 墓地には固定資産税はかからないと知人から聞いたので、 早速役場に問い合わせたところ、 「現状は墓地ですが、届出は墓地ではないので雑地として宅地の1%納税してください。 墓地にするには、自治会を通して届出してください」 とのことした。 うちのお墓は、個人で管理している方の山の一部をお墓として分譲していてその一区画を買って立てています。 そこで、ワタシの疑問なのですが、 現状は墓地と認識されている役場は、 届出が出ていないことを、 黙認しているということでしょうか? また、現状は墓地ですが、 届出がないというのは、法律的に良いのですか?

  • もし、ペットが亡くなったらどうしますか?

    もし、犬や猫、鳥などの飼っていたペットが亡くなったら、どうしますか? 1.庭に埋める 2.野山に埋める 3.自治体に引き取ってもらう 4.ペット専用の墓地に埋葬 5.はく製にする ちなみに3ですが、私の自治体では有料(5千円くらい)で引き取り「動物霊園」で合同葬、遺骨は戻ってきません。 ペットが亡くなった経験のある方は、実際にどうしましたか?

  • 公営墓地のゆずり受けについて

    どなたか知恵をお貸しください。 唐突ですが、今年の6月に父が亡くなりました。お墓を購入したいのですが、あいにくわが家にはお金が無く、公営の墓地を購入したいのですが調べたところしばらく先まで募集が無いらしく、しかも募集したとしても、当選する確立はわずからしいのです。 わずかなチャンスに賭けてみようと思っていたところ、公営の芝墓地をゆずっても良いと言う話しが知人から舞い込んできました。これは良い話しだと思い墓地の管理事務所に問い合わせたところ、血縁関係の名義変更は可能だがそれ以外は不可能だと言われてしまいました。 父は遺骨のまま自宅に保管してあります。どうにかゆずり受ける方法は無いのでしょうか?何か裏技的な方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 墓地のことで・・・

    多磨霊園にお墓があるのですが、以前、飼っていた犬が死んだとき、火葬して、お骨を、うちの墓地の区画内の土に埋めたんです。私が死んだら私の骨壷の中に犬の骨も一緒に入れて葬ってもらおうと思っていたんです。お骨を埋めたところにも花を飾ったりしていたんですが、多磨霊園のほうで気づいたらしく、何の連絡もないまま掘り起こし、お骨を処分してしまったというんです。確かに人間のお墓に犬のお骨を埋めたということで、こちらが悪いとは思うのですが、掘り起こして、ちゃんと骨壷に入った犬の骨なら、飼っていた犬だと察して、「犬の骨は困るんですよ。持ち帰ってください」くらい連絡をくれてもいいと思うんです。お骨は処分してしまったということで戻ってきません。どこのお墓でも、犬や猫のお骨を区画内に埋めたりすると、連絡もなしに掘り起こして、こういう対応をするんでしょうか。「代わり」がないものだけに 連絡さえくれればという気持ちがいつまでたっても消えません。できることなら、どこにどう処分したのか、或いはどこかに保管されていて引き取ることができるのか追求したいのですが、無理なのでしょうか?

  • 「墓地」の読み方はどれですか?

    いつもお世話になっております。 今年、「日本語能力試験」に出る単語ですが、教えていただけませんか。 【墓地】の読み方については、辞書を調べたら、二つありますが、「はかち」と「ぼち」。 この二つ読み方は、文によって使われていると思いますが、原文は忘れました。 私は、「墓」は 「はか」と聞いたことがありますので、 はかちを選びました。辞書の中「ぼち」も書いているから、どっちが正しいでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • ペット埋葬で「たたり」について教えて下さい

    去年、飼っていた雌猫が病気で死にました。自分の家の庭に埋葬し、お墓も立てました。この件に関し知人から四足の動物を庭に埋めると家族に災いが起きるから墓を取り除いた方が良いと言われました。お墓は自分なりに作ったものでペットの葬儀屋さんに頼んだ訳でもありません。

  • 墓地について

    先日、妻が亡くなり生前、妻は私の先祖代々のお墓には入りたくないと言っており、出来れば自分の実家のお墓に入りたいとの事でした。私と妻の間には子供はおりません。 妻の両親も他界しており、姉が婿をとり子供もできたので、妻の思いを義理の姉に相談しましたがだめと言われ、永代供養墓地にすると思いましたが、最終的には無縁墓地となると聞き、私的には無縁にしたくないのでこの様な場合どうすればよいのでしょうか・・・ 私の実家のお墓も子孫がいないのでこの先どうなるかわかりません。私に兄がいますがもうすぐ50歳になります。結婚する気配は全くございません。この様な場合どうすればいちばん妻の為に良いのかお墓に詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。