• 締切済み

田舎へ移住…場所選びに困ってます

0405の回答

  • 0405
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.5

No4です、お礼に書かれていた事への補足です。 精神や感情に関しては他人には分からないので何とも言えませんが その他の内容からすると、東北海道はあまり向いていないかも知れません 景色は確かにきれいですが、昔から「景色の良いところは住みにくい」と 言いますしね、自分が住んでいて言うのも何ですけど。 理由 1.北海道の農業は大規模なだけに「石油に浮いてる」と言って良い状況です、   大型農業機械や冷凍倉庫等々石油無しには成り立ちません。   カロリーベースの自給率は200%近いですが、生産されている物が偏っています   生鮮野菜等の多くは道外から買った物です。   自給自足をするにしても半年は雪の中で何も作れません。冬は漬け物で過ごしていた   時代に戻るなら相当栄養は偏るでしょう。   なので、食糧危機対策には不向きかと。 2.当地はとても寒いので暖房が大変です。石油で無く薪を使うにしても沢山です。   薪に成った物は高いです。必要量が多いので自分で薪を作るならチェーンソーや   薪割り機が要ります。   これは結局沢山のエネルギーを使う事に成るので「エコ」とかに反するのでは?   また、公共交通機関が無いに等しいので自動車が必須です。これもそうでは? 比較的温暖な所が良いのではありませんか、作物も育てやすいし、ログハウスの すきま風で悩む事も無いし。 和歌山とか三重とかはどうなのでしょう。  

noname#150074
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 健康のために温暖な気候と、 食糧危機対策のために比較的安定して作物の取れやすい所、ですね。 だいぶ見えてきました。 助かりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 田舎に移住する

    昨今の田舎生活ブームにのろうという気はありません。 某地方のど田舎に住んでいた祖母が亡くなり家が空き家になりました。 (バスが3時間に一本で電車も無い陸の孤島のようなところ) 母が祖母の介護のために里帰りし、祖母の死後も数年家を維持しておりました。 そのは母が都会に戻ってもう一度働くという事で田舎の家が空き家になります。 完全に無人化するとすぐに廃屋になってしまうので誰か住む人はいないか、と親族で相談になり、当面は田舎に居る母方の従兄弟が家の管理をすることでまとまりました。 ただ、私はもう田舎で隠遁生活を送りたいと考えており、その地の母方の親戚達も「来たかったらいつでもおいで」と言ってくれております。 畑と田んぼと海があり、自給自足する分には十分です。 もちろん畑仕事が楽なものではないということは幼い頃から祖母や母を見ていてわかっているつもりです。 ただ、現金収入は得られなくとも男一人が食っていく分には大丈夫だそうです。 現金が要るとしたら光熱費と固定資産税(年間2万ほど)と雑費ですが、母は祖母の死後も月に3万円以内で暮らしていたそうです。 幸い私は手に職もあり、田舎でもできる仕事なので3万円なら収入の目処もあります。 晴耕雨読の生活に幼稚な憧れが無いと言えば嘘になるかもしれませんが。 ただ父は大反対です。 「まだ30歳なんだから都会でバリバリ仕事をして出世栄達を目指せ」 と言います。 自分でも自分が思っているより田舎の生活が大変であるかもしれないという当然の不安もありイマイチふんぎりがつきません。 もう東京に未練はないのですが。 最近よくあるIターンとは違って縁もゆかりも無い地に単身乗り込むのではなく親類縁者の多い土地に行くというので少しは気が楽なのですが。 田舎暮らしに憧れて失敗する人の多くは土地の人に馴染めないかららしいですし。 皆さんは私の価値観と父の価値観、どのように考えますか。 父の価値観は私の中にもないことはないのです。 それで葛藤しています。

  • 田舎の暮らし

    電車もないような地方に暮らしている方、田舎って暮らしにくくないですか。色々と不便なのに田舎がいいなってどういうことなんですか。主人の里に引っ越す計画もありますが、かなりの田舎です。でも、その土地の方は都会はイヤだと口をそろえて言います。どうしてなんですか。生活に便利なところ(買い物や医者)だし、最近は田舎といってもそれほど近所付き合いも頻繁なわけではないし、不便さいがいは都会と変わらなく感じますが・・・。決して田舎が嫌いとかではないけど、不便な町にこだわる方たちの気持ちもわかっていたほうがいろいろといいと思いまて・・・。言葉が足りなく田舎暮らしの方に不愉快な思いさせたらごめんなさい、そうじゃなくて理解したくて七問しました。よろしくお願いします。

  • 田舎暮らし、定年移住者が和を乱してとても困ります

    地方在住のものです 数年前、田舎暮らし、定年移住の家族を少数受け入れました 海外暮らしが長い人たちで、品も良さそうで、人物的には申し分 ないと思われたのですが、当初1組2組のつもりが、気がつけば 芋づる式にふくれあがりました また、品がよさそうなのも最初だけで後は派手派手しく騒ぎ回り 周りのことを顧みてくれません 海外暮らしに偏見があるのではなく、和を乱さない、品行方正な 方ならこちらとしても歓迎なのです もうそういう方達に東京大阪など大都市に移住するか、海外に 戻ってもらいたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 都会暮らしか?田舎暮らしか?

    都会で年収600万円の暮らしは、地方で年収300万円の暮らしと同じだと聞いた事があるのですが、本当ですか。だとすると都会で年収300万円の暮らしならば、地方で年収150万円位の暮らしと考えてよいのですか。 地方で年収150万というと、パート主婦層や実家暮らしの単身者です。年収200万円以下がワーキングプアと言われますが、やはり都会で年収300万円の生活は想像以上に厳しいですか。 私は地方生まれの地方育ちです。都会へ出た事は一度もありません。 都会は田舎に比べると求人数がはるかに多いので、その点で憧れます。また家賃も調べてみたのですが、都会には、私の住んでいるところの半分ほどの家賃で、良さそうな物件がいくつもありました。 都会暮らし、田舎暮らしそれぞれに良い所、悪い所があると思いますが、今後どちらに住もうか悩んでいます。よろしければ皆様のアドバイスを頂きたいです。お願い致します。

  • 近畿地方で田舎暮らしがしたい。

    こんばんは、 タイトルの近畿地方で田舎暮らしをしたい・・というのは、私の伯母が今電話でいきなり言ってきて、ネットで調べてくれって言ってきたんですけど、ネットで検索にかけてみると、多すぎてわからなかったので、わかる方が居られたら教えて下さい。 大阪の伯母の言っていた条件は、 1、兵庫・京都・三重・奈良・滋賀のいずれかの地域。 2、細い川が近くに流れている物件であること。 以上です。 とりあえず、物件でなくても不動産屋さんか何か教えて下さい。 私は、突然の電話で困惑してて大変困ってます。 宜しくお願いします。

  • 田舎暮らしに必要な能力

    月刊誌『いなか暮らしの本』などで、地方移住の成功体験談を読むと、平凡な人間には難しいのか、と考えてしまいます。 普通のサラリーマンやOLをやってきた人ではなく、特殊な専門分野でキャリアを積んでいたり、海外を飛び回っていたり、アントレプレナーシップに富んだ、非凡な人々が、地方に移住して起業する、という例が多い。 田舎暮らしには、起業のセンスがないと厳しいのでしょうか?

  • 東京暮らしと田舎暮らし。

    タイトルの通りなんですけど、都会暮らしと田舎暮らしどちらが好きですか?(都会というか、特に東京) 田舎の人が都会にあこがれる気持ちは何から来るのでしょうか?(わたしはド田舎暮らしなもので・・・) やはり、情報の中心、人の中心、日本の中心だからでしょうか。 また、絶対に都会暮らしは嫌だという人はどのような点でイヤですか? 自分以外の方の意見が聞きたくて質問させていただきました。 ずっと都会暮らしの方、ずっと田舎暮らしの方、田舎から出てきた方、逆に都会から田舎へ行った方にお答えいただきたいです。 どのような意見でも良いので、聞かせてください☆

  • 田舎暮らしの人、都会暮らしの人、

    自分は田舎暮らしだと思う人    田舎暮らしのメリット、デメリットはありますか。 自分は都会暮らしだと思う人    都会暮らしのメリット、デメリットはありますか。

  • 田舎暮らしについて質問します。

    田舎暮らしについて質問します。 現在名古屋に妻と二人で住んでいる39歳です。 今住んでいるマンションが思ったより高く売れそうなので、 以前から考えていた田舎暮らしを考えるようになりました。 今までは、マンションがあるので、田舎暮らしは夢の話だと 漠然としか考えていませんでしたが、いざ真剣に考えると わからない事や不安も多く、質問させて頂きました。 移住先は鹿児島県を考えています。 田舎は低所得と言う話を聞きます。 先日鹿児島の求人情報を見たら、思った以上に安く、驚きました。 おおざっぱにですが、給料-家賃で考えると、名古屋の方が余るお金が多いです。生活費で消えて、今でも余裕のある暮らしでは無いのに、今より余るお金が減って生活出来るのか不安です。 田舎は家賃が安く、低賃金でも、それなりに生活出来ると考えていましたが、家電やタバコ、ジュース、CD等、物の値段は変わらないので、今では田舎暮らし=貧乏生活と言ったイメージになってしまいました。 贅沢をしたい訳ではなく、車を一台にしたり、出来る限り無駄を省き、生活スタイルも変える必要があるのはわかりますが、たまの外食も出来ない、たまに服も買えない。食べて行くだけで精一杯となる可能性もあります。 田舎暮らしをしている方、こんな不安はありませんでしたか? 実際に田舎暮らしをしてみてどうですか? ※田舎の人が貧乏人と言ってる訳ではありませんし、バカにしてるつもりもありません。田舎でも、生活に困らない人が大半だと思いますが、収入を考えると、今の自分のイメージはこうなってしまいます。 ※自給自足ではなく、会社勤めで考えていて、上記の給料-家賃の所では、給料15万-家賃3~5万で考えています。

  • 田舎に帰りたい。

    田舎者です。 結婚を機に、上京して5か月です。 想像もしていませんでした。もう、無理です。 疲れました。 給料が安くても、田舎に帰りたいです。 私の友達は誰も海外旅行をしたことがないし、贅沢な暮らしもしていません。 それでもいいです。仲良く暮らせれば。 とにかく、東京の収入自慢とステータス(ブランド物・海外旅行・一流会社勤務)自慢するような人が 苦痛です。 そんなことを聞かされても、困ります。合わないのです。 田舎での仕事のモチベーションは、地元に住んでいるのだから、この地元のためになるような仕事をしようと思っていました。 しかし、東京人は、ステータスが仕事のモチベーションのようです。 口癖は、「自由」・「干渉するな」・「空気が悪いのは当たり前」で、挨拶もしないなんて異常です。 地震や災害時の時も、同じことを言うのでしょうか? 夫曰く、「都会人はドライで、すべてお金で解決するからいいんだ」と言います。 昨夜、「それなら、私と別れて、孤独死でもすればいい。お金があれば、セコムでセキュリティすれば困らないわね」とけんかになりました。 夫は「歳を取ったら、考えるからいい」と言いました。 都会人は、金があれば、家族などいらないのかと、絶望しました。 もう、田舎へ帰るべきでしょうか。