• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長編小説を書くコツ)

長編小説を書くコツ

kawa20710の回答

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

モチベーションの保ち方はあなた次第。 長編が続かないのは、小説を書いている人間誰もがぶち当たる壁の一つです。 まず、文字数を気にするから書けないのです。 単に長くしよう長くしようと思えば、無理が生じます。 根本的にあなたが何を書きたいのか。 デコレーションケーキと同じで、土台のスポンジケーキがしっかりしてなければ、いくら飾りつけようと「不味い」ものは不味いのです。 この物語で何が書きたいのか。 「テーマ/書きたい部分/書きたいセリフ」何でもいいので、「核」を決めておき、そこからいろいろとデコレーションしていくと物語の「形」が見えてきます。 あまり盛りすぎるとバランスの悪いものとなり、せっかくの核が見えなくなるので、とりあえずプロットの段階で「核/スポンジケーキ」と「あらすじ/クリーム」だけであれば、物語の形を見つつ、飾り付けを色々と工夫できるはずです。 クリームで大切なのは、「起承転結」です。 私のやり方は以下のようにしています。 【例】 男装した女性が男子校の中で過ごしていく学生恋愛もの、という「よくある物語」で例を挙げていくと。 「起」では男装した女性の様子や男子校の様子、キャラクター達の様子など普段の生活と会話を書きつつ、それが説明調にならないよう気をつける。 主人公の性格や周りの主要キャラクター達の会話や行動に重点を置きつつ、今後の伏線も少し盛り入れる。 ・学校全体が改革派と保守派に分かれている ・主人公は「僕はどこにも属したくない」と宣言 ・同室のAもまた「属する気はない」と宣言 ・そのことで生徒会を牛耳る保守派から目をつけられる ・BはCの親友であり改革派寄りだが、一応中立。主人公とAの隣の部屋で一年先輩 ・Cは改革派だが、保守派自体が嫌いという訳ではない 「承」 改革派と保守派のぶつかり合いや主人公とAとの生活模様。 BCらの先輩のコンビネーションや主人公達との人間模様。 保守派から二人に対する攻撃。 「転」 物語の核なので、ここは必ず「何を書きたいのか」明確にしておくこと。 ・主人公が女であることがAにバレる。もしくはBCにバレる、など。 ・更にそれが学校で問題となる。もしくはAが「ホモ」だと大騒ぎになる、など。 ・ここで何故主人公が男装していたのかの謎が(読者に)分かる、とか(これは流れ次第で「承」に持っていってもいい)。 ・改革派と保守派の大激突、など。 「結」 全ての「問題」をどうするのか。 主人公とAをどうするか。 物語をどうしめるか。 これらを長々書くのではなく、ポイントを箇条書きにしていけば要点(書きたいもの・セリフ/書かなければならないもの・セリフ)が分かりやすく、また書いていくうちに色々とその場で盛りつけていくことができます。 波に乗れたら、あなたの頭の中でキャラクター達が勝手に会話や行動を起こしてくれるでしょう。 そうなったらこっちのものです。 シーンとシーンが繋がらないのであれば、「視点」を変えるのも手です。 「一方その頃……」とか、「一方、ここでは……」と入れて、「ワンクッション」を入れることで、次のシーンへの弾みにもなるかもしれません。 ただ、あまりにも多いと物語全体がダラダラとしてしまい、面白みがなくなります。 とにかく、ただ「長い話を書きたい」とか「何万字書きたい」では、モチベーションは保てませんし、物語として何の面白みもありません。 テーマを決め、起承転結それぞれの要点を決めておくことで、書いていくことを書きつつ、書きながら「見えてきた」ものを追加していくこともできます。 その場合のデメリットとして、「脱線」がありますので、注意することですね。 上の例で挙げると、改革派と保守派の争いやBCの友情ばかりに力を入れてしまうと、主人公とAの恋愛模様がかすんでしまいます。 そのバランスが大切なので、書いている途中でもいいので、最初から読んでみる。 書き終えたら、一晩寝かせてから改めて読み直すことが大切です。 可能なら第三者に読んでもらうのもいいですね。 頑張って下さい。

noname#193259
質問者

お礼

具体例を挙げての詳しい回答ありがとうございました。 確かに、長い話を書くことばかりにこだわってて、それでやる気がなくなってしまったのかもしれません。 もう一度、起承転結を考えてプロットを練り直してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 短編漫画か長編漫画か

    私にはどうしても死ぬ前に完成させたい作品があります。 しかし、それは長編です。 初めて漫画を描く人は、とりあえず、短編を月一で、完成させることをした方が、良いとよくネットで見かけます。(月一じゃなくても短編をとにかく完成させることが大切だと) 他に、どうしても描きたい作品がある場合も、ひとまずその作品は置いといて、短編を沢山描くべきでしょうか? 漫画家を目指すのが目標なら、私もそうします。 ですが、どうしても描きたい作品を完成させることが目標の時も、ひとまずは置いてでも、短編作品を描き、漫画力を上げることが大切でしょうか。 そんなにどうしてもというなら、早くその作品描けばいいだろ。と思うかもしれません。 ですが、やはり完成させるのが、難しいのです。山場は見えても、そこにいくまでの話がなかなか上手くいきません。つじつまが、合わなくなってしまったり、テーマがブレてしまうのを直すために、もう一回作品を見つめ直して、全く別の作品ができたり…(描きたいテーマ自体は同じなのですが、キャラの性格とかが変わってしまっている) そんなことを、もう何回も改変しているうちに、この描きたいテーマを完成させることができるのか、不安になってきました。 もしかしたら、私に物語を完成する力がないから描けないのかな?と思ったため、短編を沢山描くことで、その長編を完成させることができるようになるのか、知りたいのです。 逃げかもしれませんが、どうしても、短編を描く力をつけたのはいいけど、別にそれが長編に全く生きず時間の無駄だったって結果もありそうだなってどこかで思ってしまうのです。 でも、数学も応用を解くために基礎が必要になるので、私はまだ基礎ができていないために、短編を描き、応用である長編にいくべきなんでしょうか。 それは、描きたい長編があるなしに関係ないのでしょうか…。 プロの方で、若いうちに描きたいものを描いといた方がいい。とおっしゃってる先生がいました。絵を描く体力が歳を重ねるにつれて、落ちていくらしいのです。 そういうことなら、私はどうしても描きたい作品(というより描きたいテーマ)に全力を注ぐべきでしょうか? しかし、私はまだ、絵の段階に入ってないので、そんな心配するより、完成させる力をつけるために短編を描くべきでしょうか? 一応、短編のネタも何作かは考えました。でも質が低いので、これをネームにして作品にする意味とは…と思ってしまいます。 長文読んでいただき、ありがとうございます。 是非、みなさまのご意見をいただきたいです。

  • 小説が書けなくて苦しいです

    二次創作で小説を書いているのですが、ここ一年、全く小説が書けなくなってしまいました。 ネタは思いつくんです。書きたいシーンも、萌えもあります。 ただ、文章の出来が異常に気になるんです。 言葉の選び方、句読点の位置、文と文との繋がり。 全てが完璧でないと許せず、何でもない描写の一行ですらも完璧に仕上げようとしてしまう。 結果、たった一行の文章を完成させるのに一日、一週間かかります。 非常に効率が悪いです。 今日一日使って三行しか書けませんでした。(出だしの文章が気に入らなくてそこでずっと止まっていました) どれだけ時間を使っても書けない自分に落ち込み、何が悪いのかを延々と考え、答えが見つからずネットに逃げ、小説の書き方だのスランプ脱出法だのを調べ出す始末。 一年間こんな状態なのです。 書けない自分を殺してしまいたい。それほどまでに追い詰められています。 自分でもなぜ書くことにこんなに執着するのかがわかりません。 こんなに苦しいならやめてしまえばいいのに、今度イベントで本を出すので今月中には何か一つでも話を書き上げないといけない。 数年前までは、書くことがただ楽しかったのに……。 こんな自分が再び小説を書けるようになるための改善策などがありましたら、教えて頂きたいです。 締め切りも迫っており、余計に焦っています。

  • 小説すばる新人賞について

    今年の小説すばる新人賞に応募する予定で小説を書いている者ですが、この賞が純文学的要素の濃い作品には不適格なものかどうか、どなたかご存知の方、ご教授くださいませ。 調べて見た結果、純文学系の文学賞は「新潮新人賞」「すばる文学賞」「群像新人文学賞」と分かったのでこのいずれかに応募するつもりで書き始めたのでしたが、400字詰め原稿用紙をワープロ書き(30字×40行)に換算する時点でしくじりまして、相当長いものが書ける(いずれの賞も短編を対象としているのにも拘らず)、と錯誤したまま20枚ほど書き進めてしまい、しまったと気づいた時にはもう、プロットやらなにやらすべて、長編でゆかねばならないところまで固まってしまっておりました。 長編小説の公募というと「小説すばる新人賞」しかみつけられず、思い切って応募することに決めたのでしたが・・・ 小説すばる新人賞というと、私が調べた限りでは、「ややエンタメ系なのか?」という印象があり、しかし「コテコテ、というわけでもない」という、これは希望的観測でもありますが、・・・どうなのでしょう、この賞は、力いっぱいエンタメ路線なのでしょうか? 現在創作中の作品は、基本はやはり純文学に属するものかと思われますが、あえてなるだけ固くない表現法を使い、内容的にも大衆の関心を惹くもの、と、自らはそう信じて書いているのでしたが、 やはりこの賞が極めてエンタメ系という場合は、考え直す必要がありそうです。 もう既に、400字詰めに換算すると300枚以上書き上げ、500枚弱で完成する予定であります(小説すばる新人賞の規定では、200枚以上500枚まで)。 長々と書き連ねてしまい申し訳ありません・・・ 要点は、 (1)「小説すばる新人賞」は完全なエンタメ系なのか (2)純文学の要素が感じられるものは、この賞では対象外か (3)長編(500枚まで)を募集する純文学系文学賞はあるのか。あるとすれば、何? についてどなたか、お答えくださいませ。

  • 小説を完成させられないことが怖い

    こんにちは。閲覧頂きありがとうございます。私はとある二次創作をしているのですが、最近は短篇しか書けなくて困っています。前は中編ぐらいいけたんですけど、今は全くその領域にいかないんです。色々考えた結果、広げすぎて完成しないまま放置する可能性が高くて怖い……という結論に辿り着きました。今までにも何度かあったのですが、私は基本的にかなりの飽き性で、続き物を思いつくと短期集中で書き上げるんですね。その理由は、今やらなきゃ二度と書かなくなるんじゃないだろうか……っていう恐怖や不安なんです。執筆を一日でも休んだら情熱が消えてしまう気がして、とにかく自分を奮い立たせてはいるのですが……最近はそれが精神に負担なのか、続き物を書こうという気すら起こらないんです。でも短篇だとやっぱり話を書くにも限界があって、似たような傾向ばっかりで行き詰まってしまうんです。どうしたら執筆ペース?を上手く作れるようになるでしょうか?完成しないまま終わる恐怖が勝ちすぎて途方に暮れています。周りからは趣味程度でしかないでしょうけど、個人のだし終わらなくたっていいや的ないい加減な気持ちで執筆したくはないんです……。

  • 小説の結末が思いつかない

    趣味で小説を書いているのですが、結末だけがいつも思い浮かびません。 書き出すときはいつも「こんなシーンが書きたい!」というところから前後の話を作っていくのですが、結末までは何の問題もなくすらすらと書き進められるんです。 でも、結末に辿り着いた途端…あれ、この話、結局何が言いたいんだっけ…?となります。 よく、小説にはテーマが必要だとか本には書いてありますが、書きたいシーンに向かってただひたすら書いているだけなので、テーマと言われてもピンとこないし、でも展開に問題があるとも思わないんですよねえ…結末までは迷いなく書けるんだから。 結末って、どうやって作るものなのでしょうか。 書きたいシーンから話を作るというやり方がまずいのでしょうか? テーマをきちんと設定して書き始めないのが悪い? もう1年近くこんな状態で、いい加減、未完成の作品を完成させたいのですが…

  • 冒険ファンタジー小説教えて!

    こんな冒険ファンタジー小説を教えてください! (1)主人公が少年or少女 (2)なんらかの運命のため世界に旅に出る。 (3)森の中を進んでいくシーンがある。 (4)魔法が出てくる。 (5)ヨーロッパ系の感じで外国のお話。できれば  イギリスのものでお願いします。  (日本の作家さんのはちょっと合わないです) (6)短編過ぎず長編すぎない。(6巻ものぐらいまでで) あと図書館にありそうなもので。。。 条件ありすぎですみません。 ずっとこんな感じのものの作品を求めているのですが 中々出会えずにいます(><) 結構王道だと思うんですけどまだ見つけられないんですよ・・・ 本当悲しいです。 *今ベルガリアード物語を読んでいるのですが 少しノリが軽いというか・・・。面白いんですが 求めているのとはちょっと違います。

  • 小説のストーリーの組み立て方

    小説を書きたいのですが、いつも最後まで書き上げることが出来ません。 というのも、自分の場合、まず二人以上のキャラクターが何かしている一場面が浮かびます。 (食事をしているとか、喧嘩をしているとか、書きたいワンシーン) で、そこから話を広げていくのですが、そのシーンに至るまでのきっかけは作り上げることが出来るんです(起承転結の起承あたり?) でも、どうしてもそこから先の展開が思い付かず、一本のストーリーにならない。 いくらアイデアを練っても転結が浮かばないんです。漠然とした着地点さえ見えない。 おかげで、起承までは出来てるのにそこで止まっているネタが山のようにあります。 書きたいネタが悪いのか、書き方が悪いのか…。 皆さんはどのようにして最後までストーリーを完成させているのでしょうか。

  • 小説のネット上への公開について、教えてください。

    自作の小説をネット上に公開したいと思っています。 自分でHPを作っていた事もあるので、その方法でも良いかと思いましたが、 もっとたくさんの人に読んでいただきたいと思い、他の方法を模索しています。 書いている小説は、短編ばかりで、長くても400字詰め原稿用紙15枚程度です。 他には、詩とも小説ともつかない短い文章が多いです。(SSのようなものです) 基本的にはオリジナルですが、二次創作のようなものも書いています。 あとは、設定集やネタなどのみをまとめたものもあります。 比較的大きな小説投稿サイトなども見てみました。 しかし、皆さん原稿用紙数十枚という長さのものも多く、躊躇しています。 小説をアップするブログを立ち上げようか、とも思いましたが、 何か他にも良い方法があるのではないかと思い、質問させていただきました。 【希望】  ・ オリジナル小説が公開できること  ・ 二次創作の小説が公開できること  ・ 見た人のコメントを貰えること  ・ 原稿用紙一枚程度の短文でも気軽に公開できること  ・ 小説の一部(連作ではなく、ワンシーンのみ等)を公開できること  ・ PCからの更新なので、携帯小説サイトはNG ブログでカテゴリを設けて公開した方が良いのかもしれませんが、 何か情報として参考にさせて頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 長編プログラミングの設計のコツ

    都合の良い話ですが、書籍や時間の取られる専門的な勉強を避け、 出来るだけ簡単にプログラムを設計するコツを知りたいのです。 今までは、どのような言語でも、数百行のコードを思いつくままに、 浮かんだアイデアを取り入れながら、コーディングして来ましたが うまく行っていました。 数ヶ月前に、1万行程度のコードを書いていて、 コードを見やすくするために、汎用処理を別ファイルにまとめたり、 関数化したり、オブジェクトにしたりして、20個以上のファイルに 分割されたコードが出来ました。 ブロック単位での挙動はテスト済みだったのですが、いざ完成直前に バグが頻発しました。 デバッグに入り、1連の処理が複数ファイルに分散されている事や 複数の関数から参照される処理が多々存在するなど、修正した部分 が新しいバグを引き起こすような事態になり。 コーディングよりもバグを取り除く事に遥かに時間が掛かり過ぎて、 結局、1からつくり直す事にしました。 前回の失敗を無くすため、なるべく各関数の依存度を下げ、カプセル化 やコメントをまめに書く事にに勤めました。 すると、今度はコードが3割程度長くなった挙句、1つのファイルの コードが長くなり、頓雑な、依存度を下げるために使った処理や変数の 数も倍以上に増えて、思いつくまま流れるようなコーディングが出来ず、 結局毎日作業開始時には、長々としたコメントを読むことから始めなく てはいけません。 一日3時間位しか取れない作業時間のうち、その作業に1時間は取られて はかどらず、挫折してます。 是非、主観的なご意見で構いませんので、お勧めの方法があれば アドバイス頂けませんでしょうか? ○参考にしてください。 デバッグの際に複数ファイルに渡った変数や処理の参照が作業を 困難にしているのは解っているが結局出来上がるとそうなってしまう か冗長なコードになってしまう。 記憶に頼る管理は極端に苦手(一日たつと、何を書いていたのか解らず、コード全体を読み直す事がしばしば)。 ファイル構造を始めに決めて処理の流れをある程度書き出して始めた たが、実際にコーディングを始めると思いつくままにコーディングが できす、構造管理に気を取られ頭が真っ白になる。 変数をハッシュなどでまとめて解りやすくしたつもりが、意外と読みにくい。 今までは、デバッグに関しては、記述ミスや、1つずつの変数や関数の 動作をトレースする事で事足りたので、今回も、それ以外のデバッグ 方法は取っていない。

  • 夢小説を同人誌で……

    夢小説の同人誌で…… はじめまして、夢小説サイトを運営しているものです。 この度、夢小説の同人誌を出したいと思ったのでいくつか質問させていただきたいと思います。 1.夢小説を冊子にした場合、ヒロインの名前は架空の人物の名前が入っているのと 何もない空欄であるのとどちらがいいでしょうか? 2.それほど有名でもないサイトの夢小説同人誌を買おうと思いますか? 3.冊子にする場合、相手になるキャラクターごとに本を分けた方がいいと思いますか? それとも、いろいろなキャラの話が一冊に収まっている方がいいですか? 4.本に載せる小説ですが、短編と長編どちらの方が読みやすいでしょうか? 5.(夢小説を扱わない同人作家さんへお聞きします) 同じイベントに夢小説を扱っているサークルが参加していたら不快に思われますでしょうか? 以上です。 全ての質問ではなく、一つだけに答えていただいても構いませんので 回答お待ちしておまります。