小説のストーリーの組み立て方

このQ&Aのポイント
  • 小説を書く際に最後まで書き上げる方法について悩んでいます。キャラクターたちの一場面を描き、その後の展開が思い浮かばず困っています。どのようにしてストーリーを完成させるか、皆さんのアドバイスを教えてください。
  • 小説のストーリー作りで悩んでいます。キャラクターたちがやり取りする一場面は描けるのですが、その後の展開が思いつきません。どのようにすれば最後まで書き上げることができるのでしょうか。
  • 小説を書く際にストーリーの組み立てが難しいです。キャラクターたちの一場面は思い浮かびますが、その後の展開が見えず、書き上げることができません。皆さんはどのようにしてストーリーを完成させているのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

小説のストーリーの組み立て方

小説を書きたいのですが、いつも最後まで書き上げることが出来ません。 というのも、自分の場合、まず二人以上のキャラクターが何かしている一場面が浮かびます。 (食事をしているとか、喧嘩をしているとか、書きたいワンシーン) で、そこから話を広げていくのですが、そのシーンに至るまでのきっかけは作り上げることが出来るんです(起承転結の起承あたり?) でも、どうしてもそこから先の展開が思い付かず、一本のストーリーにならない。 いくらアイデアを練っても転結が浮かばないんです。漠然とした着地点さえ見えない。 おかげで、起承までは出来てるのにそこで止まっているネタが山のようにあります。 書きたいネタが悪いのか、書き方が悪いのか…。 皆さんはどのようにして最後までストーリーを完成させているのでしょうか。

noname#193259
noname#193259

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

あ、僕と一緒だwww でも、自身で書けた、と言える「完成品」と「途上品」を見比べると、たとえば、ハッピーエンドにするのか、バットエンドにするのかで逡巡している、とか、話をどこまで広げるべきかでとまっているものなど、「なぜ先に進まないか」がわかっているものばかりです。 で、結局「書きたくなる」まで塩漬け、と言うパターンなのですが、質問者様も同様と考えられます。 対処法ですが、あまり放置してしまうと、せっかく暖めているアイディアが抜け落ちてしまう可能性もありますので、2週間くらいはあえて無視します。とはいっても、原稿のことは頭の片隅に残した状態での無視です。 その間に普段の生活や、さまざまなシーンがトリガーとなって、「あ、そういう風に進めるか」という指標のようなものが見つかるはずです。そこから一気呵成に書き進める。勿論それからは完成に向かって筆を進めます。 最初から手がける場合は、全体の文章量を先に設定しておいて、それに見合う「起承転結」のモデルを作ってしまい、それに乗せると言うやり方です。行き当たりばったりに書き始めるからいい具合にしまらないのです。 ショートショートなどを研究して、うまくまとめられるような癖をつけていかないと、「仕掛かりの山」を築きかねませんのでご注意を。

noname#193259
質問者

お礼

しばらく…と言っても数日ですが一旦ネタを放置して、他のことをあれこれやっていたらふと先の展開が思いつきました。 これでどうにか書き進めそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • urax2
  • ベストアンサー率22% (69/301)
回答No.3

小説をドラマにたとえると、主人公および周囲の人たちの日常のうちある期間を切りとって描写するのが一般的なスタイルです。 淡々としていて、なにも起こらない、なにも変わらないっていうものもありますが、起承転結に添ったものにするのであれば「違和感」をもたらす人物や出来事を挿入するのが一番簡単です。 たとえば、主人公と周囲の人たちに感情移入してもらうためには、「悪役」「ライバル」を登場させます。なにかと主人公と対立してはからんできて、しかも強烈なキャラを持っているとか。そうすると、平穏だった主人公と周囲の人たちの日常はいきなり波乱の展開を迎えるわけです。この際、悪役あるいはライバルをだれが見ても(読んでも)ホントにイヤなヤツとして描けば描くほど主人公と周囲の人たちの人物像が魅力的になっていきます。 主人公と周囲の人たちVS悪役orライバルというストーリーを書きこんでいくことで、ハッピーエンド、バッドエンド両方の着地点も浮かんでくると思います。

noname#193259
質問者

お礼

なるほど、ライバルですか!検討してみます。ありがとうございました。

  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.2

かつて人気作家の柴田錬三郎さんに、小説を書けない時どうするという質問をした時 「まず歩かせるんだ」ただ歩くだけじゃつまらんから、雨でも降ってくるか・・・そしたら傘の用意がないから、雨宿りをするんじゃ・・・そしたら色っぽいお姉さんに声なんか掛けられて・・・・ と次々話をすすめて事件に巻き込まれて行く眠狂四郎の物語が展開される様子を聞きました。 いとも簡単に、しかも酒を飲みながら笑ってです。 これは、眠狂四郎と言う人物が容姿・性格・生立ち・考え方・行動パターン・能力・知力・体力・生年月日等すべて彼の頭の中に実在して居たからです。 「さざえさん」や「ガリレオ」のように一つの物語が終わっても、主人公とその取り巻く環境の変わらない永劫回帰にするか、たとえ大きく主人公の性格や考え環境を変えるにしても。 最初から落とし所を設定しておかないと物語が破綻するか話が大きく成りすぎ収集に相当の才能が必要になるでしょう。(通常の作家以上のと言ういみです) また、作家は登場人物のパーソナリティを決定するさい、 ・手相占い ・人相占い ・西洋占星術 ・四柱推命 ・宿曜 ・姓名判断 を利用し、容姿、性格考え方、行動パターンに一貫性を持たせるとの事でした。 後はその人物たちに能力を設定し、それぞれの登場人物を作者の決めた落としどころに向かって、その性格や行動パターンから外れ無い様すれば書けるそうです(脇役などは占いに出てくる運命通りに進めるそうです。)元論一文字も書けなくなる時があるそうですが、そんな時最初に書いた様に主人公を歩かせるのだそうです。 登場人物の生立ちまでは全員書く事は無いとの事でしたが、設定はするそうですよ。すれ違うだけの人に付いても人物設定をするそうです。(生きた小説を書くなら)

noname#193259
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 起承転結などの小論文の書き方

    こんにちは、高1です。宿題で本を読み小論文を書くというのが出ました。 書く内容はもうある程度まとめてあり、あとは原稿用紙に起承転結などにあてはめて書くだけなのですが、 起承結でなく、起結承(または最後また別にまとめた結を書く、起結承結)という形はありですか?転は書かないものとします。 ちなみに小論文のテーマは出されていて、これは起承転結でいう起になると思います。

  • 感動できる小説を描くには

     私は今、(軽くですが)長編の小説を書いています。 少年漫画風の登場人物に近未来SFを加え、最後は感動物にしたいと思っているのですが、 どうもいまいち最後に感動をさせることができません。 どのようにすれば感動できる展開が書けますか?  とりあえず基本としての起承転結は、 起 主人公の位置づけ、登場人物慣れ 承 重要人物との出会い、行動 転 重要人物の失踪、それと重なる別な私情 結 重要人物との再会、ハッピーエンド  としたいと思っています。 感動シーンと言えばやはり「結」の部分、 しかし感動的な「結」につながる「承」の部分がどうも上手くいきません。 主人公の心の動揺や、希望→落胆等どういうものを心理的描写すればいいかが分かりません。  感動的な「結」につながる「承」が書けるにはどのような描写をすればいいのですか? 良ければ感動できる「結」のほうも教えていただけると助かります。

  • 自分の人生を、起承転結+漢字1文字で表すとしたら

    「起承転結」という言葉、ありますね。 自分の人生を起承転結に当てはめて、それに漢字1文字を加えて完成させるとしたら、どんな漢字を当てはめますか? 起承転結の、どの部分に当てはめても結構です。過去の過ぎ去ったことでも結構です。 私だったら・・・ 起承転咲結でしょうか。終わり間際に、もう一花なにかを咲かせたいです。 こんな具合にどうぞ! その意味の説明もお願いします。

  • 弁論文の書き方

    テーマは世界の食文化に決めたのですが、起承転結の転がいまいちわかりません。 とりあえず起は石毛直道さんの言葉。 承はなぜそのテーマか。 結は食文化を見直そうという感じ。 転には例とか書いてもいいのでしょうか?

  • 社会人入試(小論文)「○と○についてあなたの意見を述べなさい」とあります。

    社会人入試小論文試験で「少子化・高齢化によって得る物と失う物」について意見を述べなさい。とあります。 起承転結で書くと、「起」の背景は書けそうですが、「承転結」はどんな感じで構成していけばいいのですか? 「承」は、現状の「特徴」「問題」を書く。問題提起。 「転」は、論文の聞いている「解決策」を書く。誰かやるべき解決策なのかはっきりかく。 「結」は、さらにこれだけはという、「独自の主張」をかく。 と勉強したので、このような内容で書きたいと思っているのですが・・・・・ よろしくお願いします。

  • マヤ歴占い?

    うちの母がそれに凝ってまして、 先日、僕を占ってもらったという紙を渡してきました。 そこで論理が破綻していると思われる妙な記述がありました。 起→承→転→結→起→承・・・・ 僕の人生はこんな感じに起承転結を13年で一つづつ移動するそうで、今年が承の8年目だとか。 これ、絶対おかしいと思うんです。 何故なら僕は19歳。 13歳で承に移ったのなら今は承の6年目のはずです。 13+8はどう考えたって21でしょう。 まさか本当は年齢違ってる? いや、そんなはずはない。 何せこないだ戸籍謄本見たんですから。ありゃあごまかしようがないでしょう。 簡単な算数もできないくらい衰えたつもりはないので計算は合ってるはずですが。 自分がおかしいのかと思って電卓使ったけどやっぱり13+8は21でしたよ。ええ。当然ですよね。 それともう一つ、25歳で変化するとありましたがこれもおかしい。 26で転に移るのに25で変化て・・・ 26で変化とすべきでしょう。 どうでしょう? 客観的に見て僕は何か思い違いをしてますかね?

  • カレーの食べ方に、「起承転結」はありますか?

    「2大国民食」と言えば、ラーメンとカレーです。 ラーメンには食べ方に、起承転結があると思います。 起:おもむろに全体を眺め、スープを一口 承:麺をスープに絡めて食べつつ、無難な具をつまむ 転:チャーシューをかじり、その出来を見る 結:麺、スープ、残りの具を片付けてフィナーレを迎える さて、肝心のカレーですが、こういうドラマ的な食べ方をイメージできません。 カレーには「起承転結」がありますか? 皆さんなりの、起承転結を教えて下さい。

  • 起承転結って生成文法ですか?

    起承転結って生成文法ですか? コントや小説や有名人の講演とか 言葉を使って何かを表現したり、 述べる文化に起・承・転・結があると 自然としっくりくる ないと不安定(逆にそれを狙った作品もあると思いますが) に感じるのは何故でしょうか? 最近生成文法という言葉を知ったのですがこれもその一種ではないでしょうか

  • 漫画の描き方について

    お世話になっています。 漫画を書いている方に質問なんですが いわゆる起承転結。 漫画を4部分に分けた場合 理想的なページ配分はどのくらいの なのでしょうか? 32ページ(1ページ目は表紙)だとしたら どのくらいのページ配分が読みやすいのでしょうか? 私は 起:4 承:15 転:6 結:6 くらいが読みやすいかな?と 勝手に思ったのですが(^_^;) 皆さん、アドバイス・回答お待ちしております。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 黒澤明、七人の侍を三幕構成で分析してください。

    起 野武士が来る、どうしよう? そうだ侍を雇おう 承 侍探しの紆余曲折 転 村に帰って実際の戦闘 結 勝利する(今回も負け戦じゃわい) 起承転結ならこんな感じだと思います。 三幕構成でも分析できるはずですが、途中からややこしくなってしまいます。 詳しい方、助けてください。

専門家に質問してみよう