• 締切済み

借家を探しています

雑誌のぱどに投稿するべき内容でしょうか。 内容が不適切ならすみません。 現在羽曳野・美原区・狭山・富田林・南河内周辺で借家を探しているのですが、グランドピアノを置かせてもらえるところがなかなかみつかりません。電子ピアノもあるので、もし弾くことができない場合は置かせてもらえるだけでもかまわないのですが。 2DK以上の部屋がみつかると助かります。どなたかご存知ないでしょうか。

みんなの回答

noname#153414
noname#153414
回答No.1

ここに質問すべき内容ではありません。 サイトへ削除依頼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キーボード:タッチレスポンス 

    元エレクトーン講師(ELの時代です!)で現在はエレクトーンやキーボードを弾く事が全くなく、EL以降のモデルは未知のものです。 自分の生徒さんは大抵電子ピアノか生のピアノを持っていますが、最近ヤマハのキーボードを持っていらっしゃる方がご入会されました。生徒さん宅でレッスンをしているので、使用楽器はキーボード(PSR)です。 キーボードの鍵盤はエレクトーンのそれに似ている軽さなので気にならないのですが、タッチレスポンスのキツさに戸惑いを感じています。ディフォルトでキーボードを使っているので、グランドピアノの音色でタッチレスポンスレベルも最大っぽいです。 ピアノの音色で、タッチレスポンスはついているけれど実際のピアノの打鍵と感触が違う。。 昨今のエレクトーンの先生方はどのように児童(6歳)の導入レッスンをされているのか教えて頂けたらと思い投稿しています。グランドピアノでない音色、タッチレスポンスのレベルを下げて使っていらっしゃるのか。グランドピアノの音色でタッチレスポンスが最大レベルで入っているので、演奏のムラが電子ピアノより凄いです。一言「弾きにくい!」生のピアノより弾きにくい!電子ピアノより弾きにくい! タッチレスポンスのあるキーボードで練習したら、生のピアノを弾ける様になるのでしょうか???電子ピアノと生のピアノにすら違いを感じるのに、タッチレスポンス付きキーボードと生ピアノの差はもっと大きく感じます。昔のエレクトーンとピアノと電子ピアノを弾いてきましたが、タッチレスポンス付きキーボードは、何だかまた異物の鍵盤楽器出現かとすら思う程「差」を感じ戸惑っています。

  • 電子ピアノに入ってない音源(音色)で弾く MIDI

    こんにちは。 ピアノをアバングランドで弾いている(練習している)ものです。「電子ピアノ」とはちょっと違いますが、質問の内容的には電子ピアノとしての特徴が関わるのでタイトルには電子ピアノとしました。 さて、アバングランド(N2です)は大変気に入っているのですが、一つだけ好きでない部分があり、それがピアノの音色なんです。録音する時はMIDIを通してする仕組みになっているので、そのデータをPC上でダウンロードしたMIDI音源で再生させており、その音色で直接演奏時も聞けたらなあと思っていました。 そこで質問なのですが、MIDIでピアノからPCを繋いで、そこで演奏した時自分の好きな音源(音色)で直接音を出す、という事は可能なのでしょうか。MIDIキーボードでリアルタイム演奏などあるので可能なのかなとは思っているのですが、如何せんDTMには疎いもので、確認したく思っています。 また、もしできるとして、どのようなソフト(アプリ)が必要なのか、またピアノの練習や演奏用として使う時に違和感などあるものか(音の遅れや、細かい部分で弾いた通りに聞こえないなど)など、教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 中学からピアノを始めて音大に行きたい

    (長文です。カテゴリがよく分からないので2つ投稿します。) 私は今、中学1年生です。 しかも、いじめを受けて不登校です。もうすぐ復帰します。 たまたま寄ったYAMAHAでグランドピアノを借りて練習している音大生の方の演奏を聞いて感動したんです。 そこで始めてピアノを弾きたいと思いました。 それからピアノのCDを買ったりして色々な曲を聴いていくうちにもっと思いは強くなりました。 親に相談してみたところ8万円ぐらいの電子ピアノなら 買ってもいいとのことでした。(電子ピアノで良いのでしょうか(-_-;)) 学校に良いピアノがあるのでそれでも練習したいと思います。 血を流すくらい練習する覚悟はあります。不登校で弱い自分を変えたいという思いからもあります。 ずっとフリースクールに通っていたのですが、もうすぐ復帰することも決意しました。 質問です ・今からじゃ遅いですか? ・音大に入るには何が一番必要なのか ・私は広島に住んでいるのですが学校はどこを選んだほうがいいですか? その他もいろいろ教えていただけたら嬉しいです。 甘いとは思いますが回答よろしくお願いします。(文になってなくて申し訳ないです)

  • グランドピアノと同じくらいのキータッチにしたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 DP603 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 キータッチ ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 子供が幼かったのでキータッチ1で弾かせていました。 上達するにつれ、自宅ではうまく弾けるのに、レッスンで触るグランドピアノだと弾けなくなってきました。 ピアノ教室の先生から、キータッチを重くするように言われました。 グランドピアノに近いキータッチにするには、目盛りをいくつに合わせれば良いでしょうか。(教室ではヤマハを使用しています) ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 電子ピアノからピアノに切り替える時期

    教室側はやっぱりピアノが必要!というムードですが、商売も絡んでますし、本当に?と思うことが多いので、続くかどうかわからない子供の音楽教室を始めるにあたって、3年前に電子ピアノを購入しました。 最近、楽曲の雰囲気などを気にするようになり、タッチなどに気をつけながら練習している姿をよく見ます。 でも、家で何時間も練習して仕上げたつもりでも、教室でグランドピアノを相手にするとまったく違う音になる。 弱い音を出そうとすると音が出ず「スカ」になってしまう。 「先生のピアノだとできないの」と悲しそうな顔をしています。何時間も練習してうまくいかないのでかなりがっかりするようです。 まだ5歳ですし、故障などで買い換えるときにはピアノを…と考えていましたが、これは早急にピアノが必要な状況なのでしょうか? それとも、電子ピアノで表現を練習するときに気をつければよりピアノに近い状態で練習できる方法(音量など?)がありますでしょうか? 購入する場合は、アップライトをと考えています。 教室のグランドピアノは高レベルの品質で調律も行き届いているでしょうから同じレベルなんて期待できないのでしょうが、 電子ピアノを購入したことを後悔していますので、また後悔してしまうことにならないよう、幼稚園~小学校低学年程度の子供が表現することを楽しめるのにちょうどよい品質のアップライトを購入したいと思います。 お勧めの型番や、その理由など教えてくださいますととても有難いです。 また、中古品の場合試弾する際に、チェックすべき点などありましたら教えてくださいますと有難いです。 質問内容がとても多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 ※ちなみに、現在使用している電子ピアノはヤマハのCLP170です。

  • ピアノ教室について(練習用電子ピアノ)

    できれば音楽業界の方にお伺いしたいです。 5歳の娘が、あるピアノ教室に通っています。 当初はとても信頼して入ったのですが、ピアノの売り込みや、教本の数の増え方などが、少し過剰かなと思うようになりました。 我が家は集合住宅なので、スペースもないし、音も気になるため、電子ピアノを使っています(これは、ピアノを習い始める前に買ったものです) しかし、「おたくのお子さんは音が分かっている。小さいうちから良いもので練習した方がいい」など、事務の方や先生に頻繁言われるようになり、少しうんざりしています。 しかも、できればグランドピアノを、というのです。 親としては、将来、ピアニストにしたいとか、そこまでを考えているわけではなく、音楽に触れることや、楽譜がある程度読めて、好きな曲を楽しめたり、将来幼稚園の先生や保母さんになりたいと思ったときにも役立つかな、程度のものです。 確かに、電子ピアノは、タッチや音が本物のピアノとは違うのは分かりますが、 5歳の、ピアノを習い始めたばかりの子が家で練習するのに、そんなに気にしなくてはならないものでしょうか? 教本も、全部で三冊使っており、そのうち一冊は、内容的に他の一冊とだぶっており、音符にシールを貼っていくような程度のもので、1ヶ月ちょっとで1冊終わってしまい、続編を購入させられました。 本当に必要なものなのか疑問に思っています。 ただ、レッスンの内容としては丁寧に教えてくださっているようで、子供への接し方も優しく、子供も楽しんで通っています。 あまり関係を悪くしたくはありません。 まずは、今の時点で、本物のピアノや教本が本当に必要なものなのか、詳しい方にお伺いしたいです。

  • 【OKWAVE】「電子ピアノ」どれを選ぶ?

    ※こちらは「ローランド株式会社×OKWAVEキャンペーン」対象質問です。  本質問に回答すると抽選でAmazonギフト券100円分を200名様にプレゼント! 以前OKWAVEでアンケートをとったとき、触れたことのある楽器で最も多かったのは「ピアノ」でした。 Rolandはさまざまな「電子ピアノ」を販売しています。 購入するなら、あなただったらどの機種やシリーズを選びますか? 何が決め手になりますか? ここが良い、ここが好き、ここに惚れたなど、 あなたの財布のひもを緩める可能性のある 【最後の決定打】を教えてください! ■Roland の電子ピアノとは? 入門者向けから、本格的なグランドタイプ、ステージ演奏に使えるものまで、幅広いラインナップが揃っています。 https://www.roland.com/jp/categories/pianos/ 【Grand Piano】GPシリーズ https://www.roland.com/jp/categories/pianos/grand_pianos/ ・グランドピアノのエレガントなデザインを取り入れたデジタル・グランドピアノ ・コンパクトサイズからグランドピアノさながらの見た目と演奏感を備えたタイプまでラインナップ 【Premium Home Piano】LXシリーズ、Kiyola https://www.roland.com/jp/categories/pianos/premium_upright_pianos/ ・グランドピアノの音と響きをを取り入れたプレミアムなアップライトタイプのホームピアノ ・天然技を生かした家具長デザインと最新デジタルピアノを融合した Kiyola もラインナップ 【Home Piano】HPシリーズ、DPシリーズ、RPシリーズ、Fシリーズ https://www.roland.com/jp/categories/pianos/upright_pianos/ ・コンパクトなキャビネットに本格的なタッチとサウンドを取り入れたホームピアノ ・リーズナブルで気軽に楽しめるFシリーズ、RPシリーズから、本格的な演奏を楽しめるHPシリーズまでラインナップ 【Portable Piano】FP シリーズ https://www.roland.com/jp/categories/pianos/portable_pianos/ ・本体だけでの持ち運びも可能としたポータブルピアノ ・入門向けの軽量でシンプルなモデルからスタジオやライブでの演奏にも対応したモデルまでラインナップ 【Stage Piano】RDシリーズ https://www.roland.com/jp/categories/pianos/stage_pianos/ ・ライブステージでの演奏に向けた機能とデザインを備えたステージ・ピアノ ・コンパクトでスピーカーも内蔵したRD-88と本格的なステージ演奏を可能とするRD-2000をラインナップ (全3問) ――――――――――――――― ■質問1(自由回答) あなたはどの電子ピアノを選びますか? またそれを選んだ【決定打】を教えてください! [回答例] ・ ほんとは大きいピアノがほしいけど置く場所がないので●●シリーズかな ・ ●●シリーズを選びます!この気持ちを一言であらわすなら…「一目惚れ!」 ・ 今日の私のラッキーカラーが白なので●●を選びました。 ・ ●●シリーズなら飽きて弾かなくなってもちょうどいい棚になりそう。 ・ 自分の中の広瀬香美(※好きなアーティスト名を挿入してください)がささやいている……「●●にしなさい」と。 ――――――――――――――― ■質問2(任意回答) ピアノ演奏経験はありますか? [回答例] 小学生の頃に触ったことがある ――――――――――――――― ■質問3(任意回答) 年代を教えてください。 [回答例] 四十代 ――――――――――――――― 皆さまご回答お待ちしております!! ▼ローランド株式会社 ローランドは、電子楽器の総合メーカーとして、幅広いカテゴリー、 ブランド(Roland, BOSS)の製品を取扱っています。 ・ローランド株式会社  https://www.roland.com/jp/?by=okw1101 ・ローランド株式会社コミュニティ  https://okbizcs.okwave.jp/roland/?by=okw1101 また、現在パートナープログラムを実施しています。 ローランドコミュニティからの質問に答えると、1ベストアンサーごとに Amazonギフト券にも交換可能なポイントを300ポイントプレゼント!  https://okwave.jp/list/more_answer?c=3&status=all&by=okw1101 ▼キャンペーン詳細  https://staffblog.okwave.jp/2023/11/09/10474/ <注意事項> ・本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ・ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • グランドピアノ、アップライトピアノ、音場など...

    いつもお世話になっております。 娘が音大付属のピアノレッスンを受けはじめました、今まで電子ピアノと練習室でやりくりして来ましたが、これを機にアップライトピアノYUS3の購入を検討していました。 ですが、先生から「YUS3では中途半端、せめてC1~2あたりのグランドにしたほうが良い」と言われました。 でも、「いくら小さくてもグランド、おいたら生活が出来なくなるのでは?それに、あまり狭い部屋にグランドを置くと耳が悪くなると聞いたけど?」と主人に言われました。 どちらの意見も理解できるのですが、実際どういうことになるのか、実はリフォーム工事後の購入予定で部屋が現時点で空いていない為、イメージできません。 ピアノをおく予定の子どもの部屋は、横3m奥行き6m。 ここに、ピアノのほか、3人分の、本棚・子ども机・キャビネットなど、お友達が遊びに来たときにくつろげる程度のソファとテーブルも置きます。 ほかにパソコンデスク・オーディオセット・伴奏用にキーボードも置く予定でいます。 寝室・衣類などは別の部屋です。 ヤマハのサイトにあるシミュレーション等では、置けそうな感じもするのですが、実際おいてみると予想以上に大きく、生活しずらく感じたりしそうでしょうか? また、サイレント機能を付ける予定はありません。 一日に弾いている時間はだいたい4~5時間です。 狭い部屋で大音量を長時間、と考えると耳に悪そうです。 この部屋の大きさと、グランドの音量、耳に影響が出る可能性はありますか? 一応天井に吸音材のパネルをつけてもらう予定ですが、壁と床は手をつけません。 質問内容が多くて申し訳ありませんが、将来的なことを考えていくといろいろと悩んでしまいます。何卒よろしくお願いします。

  • Roland-FA06のダンパーペダルのこうかにつ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ダンパーペダルの効果について質問があります。 スタジオセットにおいて左側をピアノのみに設定したらPart Viewでそのピアノだけダンパーペダルが効くようMIDI RX Filterで設定しました。そしてそのスタジオセットをFavoriteのBANK1-0に設定しました。また、プリセットであるFull Grand 1をFavoriteのBANK1-1に設定しました。つまり、スタジオセットの後です。 このような状態で、スタジオセットから次のプリセットのピアノに音を変えると、プリセットのピアノにダンパーペダルが効かない状態になってしまいます。また、画面上において、スタジオ・セットのバンク、ナンバー、ネームが上述したスタジオセットになっているため、Part ViewのMIDI RX Filterで設定し直しWriteするとスタジオセットの中身がピアノだけになってしまいます。 どなたか詳しい事情を知っている方がいますでしようか。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 親のお陰?理解できません。

    まずは下記URLをご覧ください。 yahoo知恵袋にて下記の質問で一番最初に回答なさっているsadaharugouさんの回答内容に憤りを隠せなくなり、質問させていただきます。 http://ord.yahoo.co.jp/o/chiebukuro/SIG=12n838uo1/EXP=1307096916;_y... 質問内容の前に、私のピアノの経歴についてお話します。 私は小学校1年生の時に1年間だけピアノを習っていました。 それからピアノに興味が沸いた中学1年生までブランクがあり、また身近にピアノなどなくその頃から画用紙で作った手作りのピアノで指を動かす程度の練習を再開しました。 とは言え紙で作ったボードではやはり練習になっていたのかは愚問でした。 高校入学後時に学校でグランドピアノを借して頂き、独学ではありましたが本格的に練習を始めました。高校3年生の頃はバイトでお金を貯め、電子ピアノを購入し、家でも練習できるようになりました。その頃にショパンの名曲(幻想即興曲・子犬のワルツ・革命など)から少しずつ弾けるようになりました。上手、下手、どちらかと言われればやはりまだ下手だと思いますが・・・。 そして現在大学1年生になり、バイトで貯めたお金でピアノレッスンに通い、そして指導して下さっている先生のご提案でコンクールの出場が決定しました。本選まで勝ち進む自信は到底ありませんが、それでもコンクール出場を認めて頂けるまでに成長できたのは始めた当時の私からすれば本当に信じられません。 上記URLの回答でsadaharugouさんは「子供がピアノを弾くことができるのは所詮親の力」と仰っていますが、それは断言してあり得ないと思いました。 何故なら私は幼少時代から母親から虐待を受けています(ほぼ現在進行形です、過去の質問をご覧ください) それでも同じことが言えるのでしょうか。 余談ですが、なぜ母親が1年間だけ私にピアノを習わせたのかは正直ハテナです。 質問内容に移りますが、この件について皆様はどうお考えになりますか。 また、大学で清掃員をされている方が褒めて下さり、 「礼儀正しいしピアノも弾けるし何でもできるんだ!良い親に育てられたんだろうな!やっぱり分かるわ!」 と仰って頂けて大変嬉しくは思ったのですが、返す言葉が無くて・・・。 子供の評価はそのまま親の評価になってしまうのがやはり一般的なのでしょうか。腑に落ちなくて・・・。 ご回答宜しくお願いします。

新しいタブで開く割り当て方法
このQ&Aのポイント
  • Chromeでブックマークやリンクをクリックした際、新しいタブで開く方法について知りたい
  • Ctrlキーを押下しながら左クリックすれば新しいタブで開くことができるが、ワンクリックで新しいタブで開く方法はあるか
  • エレコム株式会社の製品を使用している。M-DPT1MRBKのワンクリックで新しいタブで開く方法を教えてほしい
回答を見る