• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老親が話す思い出話しを残す方法ありませんか?)

老親の思い出話しを残す方法とは?

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.3

2です。たびたびすみません。固定電話用通話録音アダプタとicレコーダで5千か6千ぐらいで買えると思いますが、6千円の投資で録音できメモの労力を考えるとお得では?それにusb端子のついたicレコーダならパソコンに保存できて、そこからDVDにも保存できますし、音声なら電話で誰かに聞かせてあげられますし。どうでしょう。また、ポイントはずしてますか?

458667446
質問者

お礼

ありがとうございます! 感謝さえしています。 価値としては音声はポイント高いですよね! 検討します。

関連するQ&A

  • あなたの思い出の曲はなんですか?

    最近、私は長渕剛の夏祭りという曲にはまっています。 両親がファンで幼少期から父がギターで弾いてたのですが そのときは誰のなんて曲かも知らずに過ごしていました(笑) 最近YouTubeで聞き、謎が解けたというか懐かしさが込み上げてきて 聞いてます。 恋愛での思い出の曲、親がよく歌ってた曲、励まされた曲など あなたのエピソードと共に教えてください!

  • 家族にいい思い出が全く無いのだが、結婚すべきか(長文)

    私は34(男)になります。ちょっと長くなりますが、特に経験者の方居たら教えてください。 私の家庭は離婚型の母子家庭かつ極貧でして生活保護を受けていました。姉が独り居ます。縁者親戚はゼロでした。家庭は最低・サイアクの極めまして、家族に関する「いい思い出」がまるでありません。思い出そうとしても10個も無いのです。常に家に帰らないようにしていた思い出ばかりです。23で家庭が崩壊しまして、その後親には会っていません。姉と一度会いましたが、カネの話になりまして、二度と会う気もありません。 自分で働いて大学は出ました。恋愛は何度もしました。結婚の話も何度もありました。ちゃんとした学歴があるせいもあって、向こうの親は「気にするな」と言ってくれます。結婚はその気になれば出来たと思います。 問題は、我が家系が家庭崩壊を3代続けていることです。精神病理学でも「不幸な家の子は幸せな家庭を作りづらい」とのことで、実際、自分が良い思い出が無いので家庭に期待そのものが無く、最近は結婚しなくてもいいやと思うようになってきました。また、自分の幼少から青年期は家庭に関しては不幸一色で染まっています。子供の幸せを嫉妬するのではないかと不安を覚えます。母も不幸な人だったので、子息の幸せをあの手この手で妨害する人格破綻者だったのもトラウマになっています。なんだか映画の「ナチュラル・ボーン・キラーズ」のような世界です。 不幸はやはり遺伝するのでしょうか?乗り越えた方って居ますか?ハタから見て、どう思われますでしょうか。たまに、他人に訊いてみたくなります。ご意見いただけますと嬉しく存じます。

  • 若気の至りでやってしまった恥ずかしい思い出を語ってください。

    若い頃、思春期の頃、 人には絶対言えないけど、若ければ結構良くある事じゃない? って言う恥ずかしい思い出を教えてください。 性別と、いつ頃の話かを添えてください。 面白い回答お待ちしてます!

  • 自己愛性パーソナリティ障害に後天的になる事。

    自己愛性パーソナリティ障害の原因として、幼少期の親子関係や母子関係が原因だと聞きますが、例えば子供の頃から学校の勉強が出来ず、教師や親から怒られたり周囲から貶されて過ごして来た人が、その反動から「自分は万能で完璧な人間なんだ。」等と誇大感や万能感を抱く様な事があった場合、上記の様な人は自己愛性パーソナリティ障害と呼べるのでしょうか?

  • 花嫁の手紙…父親の思い出

    来月式を控えています。そこで花嫁の手紙はしたほうがいい!という話になりました。身内だけの小さな式ですが、感謝の気持ちを伝えるいい機会だと思い、両親、兄弟、義両親へのそれぞれの思い出を書き出してみたのですが父親の思い出は手紙に書けることがないのです。 父は私が幼いころからあまり家にいませんでした。父曰く会社の用事ということだったんですが女性関係やギャンブルの気配があるときが多く、母を含め家族と会話をすることがあまりありませんでした。 思い出す事は、気に入らないとすぐに物を投げ襖に穴を開けたり、出てきたおかずが気に入らなくて箸を投げたり、怒鳴ったりする姿や深夜帰ってきて荒々しくドアを閉めて歩く音などです。親戚などがいるときは気味が悪くなるほど父親っぽく振舞います。 基本的に私のことを何も知らないのです(どこの高校に行ったとか今どこで働いていることなど含め)顔合わせの席で彼の子供の頃の思い出話を語る彼の親に対して、父は自分の趣味話を大声で話し、忌み言葉を連発。食事が出てくると食中毒の話を大きな声でしてました。 こんな父親を花嫁の手紙のときにどういう風に書いたらいいかどうも思いつかないのです。母とはすごく仲がいいのですが、父と母にそれぞれ書く言葉は同じくらいでないといけないのでしょうか。 どうか皆様のアドバイスをお願いします。

  • 貴方が遣り残してる夢は何ですか?

    人それぞれ人生に違いはありますが 幼少期から学生 青年期 若い頃 今までを通して 何か遣り残しになってる夢はありますか? 本当はああ生きたかったとか 出来る事ならあれはやりたかった やりたいとか 仕事が終ったらああいう事をするぞと思うような 人生の忘れ物 余生のライフワークなど あったら教えてください 私腹痛持ちのため あまり長い文章は苦手ですので 分りやすく教えて下さるとありがたいです。どうぞよろしく~☆

  • 彼氏のお父様が自死なさっています

    私には付き合って数年の彼氏がいます。結婚も考えるほど大好きな彼氏です。 彼のお父様は彼が高校生の時に自殺し、お母様が一人で育ててきました。彼はそのことを付き合って数ヶ月で教えてくれました。彼曰く「なんとも思っていない」と言っていますが、彼の性格上そういった「悲しい」だとかの弱い部分は見せてくれません。それどころか今まで付き合ってきて泣くところを1回も見たことがありません。彼は自死なさったこと以外、あまりお父様との思い出は話しません。けど私はお父様との思い出や、彼のご兄弟(お兄様がいて健在です)の話をたくさん聞きたいです。しかし、そんなことを聞いていいものか……。 私の親は二人共健在で、彼に父親の話をすることもあります。しかし、お父様が自死なさってしまったのに私が父親のことを楽しそうに話してていいものか考えるときがあります。彼氏は色々と家族のことも話して欲しいそうなのですが、彼氏のことを考えると……。彼も幼少期の話をしてくれますが、聞いていると楽しそうな思い出が多いのでこっちが悲しくなる時があります。でも「父親が~~」と具体的な名前を挙げませんが、話にお父様が登場するときがあり、決して嫌っていたわけではなさそうです。 私は彼のお父様の死については受け入れていますし、彼の親族に自死なさった方がいるとしても結婚したいと思っています。 長くなりましたが、質問内容の要点をまとめるとこうです。 (1)彼氏の前で私の親のことを話してもいいでしょうか (2)「なんとも思ってない」といってますが彼氏はやっぱり内心悲しいでしょうか(お葬式でも泣かなかったそうです) (3)彼のお父様との幼少期の思い出を聞いてもいいのでしょうか。やっぱり話したくないのでしょうか (4)私はそのことを両親に話していません。自分が弱いのが原因ではありますが、何て言われるかが怖いのです。話すとしたらどのタイミングで話したほうがいいのでしょうか 真剣に悩んでいるので冷やかしはご遠慮ください。 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 学費等を賄うことより、もっと基礎が・・・?

    学費を払ってあげられない親は、親失格的な話を聞きます。 私個人的には子供が寂しくないようそばに居てあげることの方が断然大切だと思います。 子供~青年期に会得し損ねた知識は後で幾らでもリカバリー出来ますが、幼児期~青年期に会得し損ねた 生きる自信をリカバリーするのは困難を極めます。 何故、子供の寂しさよりも学歴とかを重視するという 悲しい風潮になってしまっているのでしょうか?

  • 【人生論】おじいさんに人生を振り返ったとき子供の幼

    【人生論】おじいさんに人生を振り返ったとき子供の幼少期の思い出が1番人生で楽しかったと言いました。 そこでふと思ったのですが、おじいさんのいう幼少期とは小学生の頃、友達とゲームをした思い出やミニ四駆を走らせたりした思い出が人生のピークだったと言っていたので、それなら大人になってもゲームやミニ四駆をずっと続けていたら良かったのでは?と思ったのですがそれは違うのでしょうか? 世の中には働かず、親の金でニートをして一日中ゲームをやっている大人もいますが、まさにこれがおじいさんが言った人生のピークが続いている状態で理想ではないかと思いました。 でもニートで親の金でゲームを大人になっても続けるのはクズすぎるので、大人になったら、アルバイトをして少しのお金でゲームをすれば理想的な状態で死ねる気がします。 これはゲームとミニ四駆が人生の1番楽しかった思い出の人の話ですけど、小学生が人生のピークなら小学生はお金が掛からない趣味のはずなので大人になったら続けられるのでは?と思いました。 人生の1番良かった頃が子供のときだった人は今からでも子供のときの遊びをすれば良いと思ったのですがどう思いますか?

  • いつ親に「彼氏が出来た話をした」と彼に言いますか?

    結婚適齢期の女性に質問ですが 自分の親に彼氏が出来た事を話す場合 いつ親に「彼氏が出来た話をした」と彼に言いますか? 付き合いが長くなってから言いますか? プロポーズされてから言いますか?