• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誕生日の妻への手紙)

妻への誕生日プレゼントと手紙の悩み

このQ&Aのポイント
  • 妻への誕生日プレゼントに悩んでいます。手紙を添えるべきか悩んでいます。
  • 妻との関係が冷めているのではないかと思っています。手紙を見せるべきか迷っています。
  • 妻との関係を改善したいと思い、手紙を作りましたが、見せるべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ihikana
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

31歳の結婚6年目の専業主婦です。 ちなみに、主人も同い年で子供2人(4歳・1歳)持ちです。 ご主人様のお気持ちにとても感動しました。奥様うらやましいです。 お手紙、とってもいいと思います。 私だったらとても嬉しいです。 実は、私も奥様と一緒のような状況で私自身が悩んでいます。 ・性行為を断られる回数が増えた                 ←かなりの頻度です。 ・誘うこと自体を月1、2回に減らして欲しいと要望された    ←軽く言っています。 ・キスを拒むようになった                      ←あまりしたくないです。 というような、奥様と同じような状況で、他も一緒です。が、手紙は嬉しいです。 私は夫をとても愛していますし、健康で長生きして 手を繋いで歩けるような、おじぃちゃん・おばぁちゃんになりたいなと思っています。 ただ、夜の営みだけは・・・ 自分の体の変化を不思議に思い調べて見た結果、 女性は出産するとホルモンのバランスが大きくくずれ、 最低2年!最低でも2年は戻らないそうです。 たまに性欲が強くなるかたもおられるそうですが、たいていは私の周りでもそうです。 小学校に子供が入り、自分の時間ができてやっとという声も聞きます。 それに、仕事をしていた時は、仕事用のONの自分と、 デート用の女としてのOFF自分があったのですが、 今はずっとONで、母としての自分と、女としての自分がうまく切り替えられません。 (場所が変わらない家だと特に)。 そして、今は仕事場が家のようなものなので、 やり残した家事があるとそっちがどうしても気になり拒んでしまっています。 夫には本当に申し訳ないとおもい、 月に1度くらいはするのですが、夫には愛情が薄れているように感じるようです。 改善策は、私が見つかっていないのでわかりませんが、 夜の営みを拒んでしまうのは長い目でみてあげてほしいと思います。けして愛情薄れていません! 後、仲の良い夫婦でありたいと願うご主人様ですし 離婚間際には到底思えません。 奥様が私と同じ理由でしたら、 お手紙は、日々の疲れがふっとんじゃうくらい嬉しいと思いますよ!!

nekokuma310
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした まさに同じような状態ですねw 結局、手紙はそのまま渡しました 相変わらず、その時の感情は わかりませんでしたけど、 誕生日には結婚後初めて 食事も自分が作ったりしたので 週末はいつもより少しだけ優しい妻だった気がしました どうもありがとうござしました 夜の営みに関しては、、、 なかなか難しいですよね ♯8さんの意見を聞いて納得して、 妻に負担を感じさせないようにしたい反面、 愛する男として妻を求めたい 抑えがたい欲求もあるんですよね、、、 逆に妻への興味が薄れれば 求めることも減るんでしょうけど、、、 もし、いい解決策(?)がありましたら 改めて教えてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ihikana
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

ANo.8です。説明不足を付け足します。 女性は出産するとホルモンのバランスが大きくくずれ、 最低2年!最低でも2年は戻らないそうです。 と書いたのですが、 女性は出産するとホルモンのバランスが大きくくずれ、 性欲がなくなります。 最低2年!最低でも2年は性欲が戻らないそうです。 が、正しいです。 すみませんでした。 頑張って下さいね!

nekokuma310
質問者

お礼

身体のホルモンバランスなら 仕方のないことなんですよねー 男からみると どうしても愛されてない感じがして 寂しい気持ちになってしまうんですよね その分、替わりに 愛情を伝わるようにしてくれればいいんですが、 ウチの妻では、タイプ的にも望めないっぽいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.7

50才、既婚男性です。 あまり深く考える必要は無いです。 気にいらなければ、読まないでしょうしね。 確かに、気のない相手からの長文の手紙なら、重いとか、嫌気がさすと思いますよ。 それは、確かでしょう。 でも、奥様がそうとは限らないですよね。 そこまで、気持ちがこじれてるなら、プレゼント自体受け取らないでしょう。 ただ、言葉はきちんと話して伝えた方が良いですよ。 メッセージカードは、短い言葉で良いんです。 あくまで、受け取る人の気持を考えましょう。 がんばってください。

nekokuma310
質問者

お礼

受け取る人の気持ち、、、 確かにそれが大切ですよね ひとりよがりに なりかけていた気がします 気がつかせていただき ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.6

No.2です。お礼の前ですが、興味深いトピックを見つけました。 http://okwave.jp/qa/q7287585.html この中のNo.11の方の回答が的を得ていると思います。 >女は日常生活に満足してセックスをする気になり  男は性欲が満たされて日常生活をがんばる気になるんだ 奥さんは二人の子供の子育てに疲れ切っているのかも知れませんね。 男性にとってセックスを拒否されると全否定されたような気持になるみたいですね。拒否され続けるうちに、妻をセックスに誘う気持ちがなくなるそうです。妻が子育てが一段落し、夫と向き合おうとした時、肝心の夫が妻とセックスるる気が全くなくなった…というパターンがあるそうです。夫の方は、そんな妻を見限り、自分を男として労わってくれる妻以外の女性と本気不倫…という事もあるみたいです。 心の中に気持ちを貯め込むよりは、心の擦れ違いは早めに奥さんと話し合った方がいいかも知れませんね。

nekokuma310
質問者

お礼

2回もご回答頂きありがとうございます こちらの質問者さんの気持ちは まさに自分のいまとぴったりです! すれ違いを相手の負担にしないように埋めていく、、、 難しいですが、頑張ってみます まずは、直前の誕生日ですがw ぴったり質問を見つけてきて頂き ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.5

カードにメッセージを書いてプレゼントするのはとてもいいんじゃないですか? ただ、、、簡潔に「いつもありがとう、、、日頃の感謝を込めて贈ります」 これくらいのメッセージなら重荷にならないのではないでしょうか? 愛してます、、と書くのも悪くはないですが、、、、 取りようによっては、、、うざいよ、、ってことにもなるかもね。 私だったら、、愛してます、、より、、感謝のほうがいいなあ~ まずは、、これからも夫婦仲良くね。

nekokuma310
質問者

お礼

回答ありがとうございます えー、 既に書いてしまって プレンゼントに同封していますので 今更、変えられないです、、、 できるのは、 そのまま渡すか 開けたときにカードだけ抜き取るかですね ちなみに内容は 「区切りの誕生日を一緒に過ごせてありがとう 次の区切りの歳にはもっと愛して大切にするね 覚悟しとけよ!」 的な感じです やっぱり重たいですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.4

29歳で2人のお子さん。 奥様も大変ですね。 ご主人どころではないですね。 うっかり、そっちのけにしちゃいそうですね。 お手紙で、ちょっと向きを変えてもらいましょう。 ご主人を後回しにしてたこと、気づいてもらいましょう。 自分は幸せだなと、改めて思ってもらいましょう。 お手紙はそのままで。 お幸せに。

nekokuma310
質問者

お礼

ありがとうございます 皆さんからの回答を拝見して 自分が大きな子供であることも 改めて認識できましたよ 確かに仕事に家事に育児にでは 自分にまで気が回りませんよね どう受け止められるかは 渡してみないとわからいませんが、、、 頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159643
noname#159643
回答No.3

40代既婚男性です。 なるほど。 「ウザイ」 って思われてしまうかどうか悩まれているんですね。 あなた、なんとも優しい男ですな。 歳も8つ離れているから、常に心配でしょう。(因みにうちも、10以上年下になります) あなたが一番心配しておられる、 ・性行為を断られる回数が増えた ・誘うこと自体を月1、2回に減らして欲しいと要望された ・キスを拒むようになった これは、奥さんが正しく母親になったという証ですよ。 大抵の奥さんは、子供が生まれれば、遅かれ早かれ、今の奥さんのような状態になるものと思います。(実際、うちもそんな感じです・・・) なので、安心して手紙を渡して構わないと思います。 いつまでも奥さんを大切に、そして可愛がってあげて下さい。

nekokuma310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 同じような構成で先輩でありますねw 皆さんがおっしゃるように 女性(母親)とは そんなふうに変化するものなんですね 無理を押し付けない程度に 折り合いをつけてやっていきたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.2

〉状況を少しでも以前のように改善できるようにと、普段は伝えない言葉をカードにしたためたのですが… 素直な気持ちでプレゼントと手紙を渡せばいいと思います。迷いがあるでしょうが、渡さないで後悔するより、普段は言わない自分の気持ちを伝えた方がいいと思います。 結婚5年で、お子さん二人。しかも共働き?なのかな。 きっと奥さんは、家事と二人の子育ての両立でヘトヘトに疲れていると思います。それに加えて仕事をしているのなら、体力の限界かと思います。 そんな時に、旦那さんにセックスを求められたらキツイのかも知れません。女は母親モードの時は、性欲がおちますから…。 相談者さんは、奥さんに遠慮がちというか色々と我慢をしてるみたいですが、不満な事はキツイ言い方をせず、奥さんに伝えた方がいいと思います。 一つ気になるのは…もしかして相談者は奥さんの浮気を疑っているのでしょうか? ・キスを拒むようになった ・帰りが遅れがち ちょっと気になりました。

nekokuma310
質問者

お礼

回答ありがとうございます 渡さないで後悔、、、 と思ってしたためたんですが 土壇場で怖気づいてしまいました 確かに共働きでお疲れでもあり、 元々、性欲も淡白なうえに 家族として見てしまうと言われたこともあります。 浮気に関しては、、、 確証はないです ちょっと、疑わしい素振りはありますがw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.1

そのメッセージを奥さんが読んで。 「だから」今以上の何かを私に求めて来ていると。 そういう伝わり方になったら少し重いよね? 現状改善の為の工作に「ならない」事。 でも、 貴方はそういう方向で何かを伝える訳じゃないでしょ? そういうきっかけにもなれば良いけど、 結果的にそういう変化に貢献出来れば嬉しいけど、 それはあくまで彼女自身の感覚に拠る所が大きいんだと。 むしろ誕生日だから「こそ」、 照れくさい事も思い切って伝えられる。 奥さんが欲しいものと一緒に届けてあげる事で。 貴方のメッセージも彼女の心には染み渡りやすくなる。 それはそれで大切な事なんじゃないの? 確かに奥さんは以前よりも落ち着いてきた。 貴方の求める夫婦としての連帯とか、共有とか。 その貴方の「熱量」や「温度」に対して。 少し心地の良さを感じなくなっている。 彼女にとっての適量は、 貴方にとっては物足りないレベル。 貴方にとっての適量は、 彼女にとっては少し無理をしないといけないレベル。 その「違い」はハッキリ言って「ある」んだと思う。 ただ、貴方が気にしている愛情のバロメーターは スキンシップの部分でしょ? 彼女の貴方に対する気持ちって特別大きな上下動は無いんじゃない? ただ、 いつまでも同じように求め合いたいとは思って「いない」彼女。 今は今としての距離感や心地良さがあると。 子供も二人いる。 当然「変化」もあるんだと思う。 彼女は変化があっても「いい」と思っている人。 対して貴方は、 結婚して時間が経っても、子供が出来ても。 二人の充実や求め合い方には変化があって欲しく「無い」と思ってる人。 その部分でも「違う」よね? 彼女にとっては、 そもそも改善という言葉が無いのかもしれない。 貴方はより良い「今」が欲しいから。 今に改善の余地が「ある」と思う訳でしょ? でも、彼女は今を今として「そのまま」受け止めている。 改善云々という考えは特に無いかもしれない。 そこに貴方がバタバタと問題意識を持ちこんでしまうと。 彼女なりに持っていた気持ちの炎を吹き飛ばしてしまう可能性もある。 大きくする為に起こそうとした風が、 彼女にとって求めて「いない」風として煽られる事で。 ますます貴方に対して落ち着いてしまう可能性もある。 そういう意味では、 メッセージとしても極力シンプルに、が大事なんじゃない? お互いの「違い」も受け止め合いながら。 今は今の二人としての心地良さを大切にしていく。 昔はこうだったから、 今「も」こうしたい、ではなくて。 お互いの「今」を尊重し合う事。 彼女の心のゆとりや自発性にも丁寧に寄り添う事。 そういう貴方として、 これからも末永く仲良くしたいと。 そんなメッセージであれば、 彼女は凄く嬉しいんだと思うからね☆

nekokuma310
質問者

お礼

早々にお答えいただき、ありがとうございました。 そうですよね、要求や改善の工作になっては 疎ましいですもんね。 こちらには、そんなつもりはなくても 愛情の押し売りと置けとめられたら 逆効果にならないかと、心配しておりました。 確かに、熱量や重さって難しいですよね、、、 現状に満足して歩み寄れるように 頑張ればと思います 的確にパートナーの気持ちを 代弁して頂いた気がしました どうも、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻へ手紙を書こうと思っています。

    今月下旬、妻との結婚記念日(籍を入れた日)です。 結婚前のお付き合い期間を含めれば、15年の月日を一緒に過ごした事になります。 15年の間、ケンカもし、一緒にいる事が苦痛に感じる時もありました(おそらく妻もあったでしょうが) それでも15年一緒に過ごし、自分にとって、妻の存在は大きなものです。 そんな妻へ 15年一緒に過ごし、色んな事がありました。こんな頼りない男のそばにいて、支えてくれた事は本当に感謝しています。ありがとう。「好きです」これからも宜しくお願いします。 という内容を言葉で伝えるのは、緊張もし、苦手なので、手紙を書いて渡そうと思っています。 でも、手紙は重たいかな~ と感じています。 受け取る側の女性の方は、どう思いますか? ご回答頂ければ、幸いです。よろしくお願いします。

  • お礼の手紙の書き方

    時々、仕事をいただく元受の会社の担当者へ 請求書を出します。(郵送にて) お互い厳しい予算の中で、最大限の請負金額で 契約をしてくれた方です。 ですから、送付状のの中に何か一言感謝の気持ちと 今後もよろしくといった意味合いの言葉を添えたいと思って いるのですが何かいい例文が無いでしょうか? ↓私が考えた例文です。 お世話さまです。 上記工事件名の注文請書、請求書を同封しました。 ご確認御願いします。 お気遣いいただきまして、ありがとうございます。 今後も物件ございましたら、 何卒ご下命くださいますよう宜しく御願いします。 以上です。宜しく御願いします。

  • 【道徳】感謝の気持は何処から湧くものか

    自分にはたぶん愛情というものがありません。 愛情が無いのは、親や他人から愛情を貰えなかったからではなく 自分自信が感謝という気持ちが無く、周りからの 愛情を弾いてきたからだと思います。 感謝の気持がないから愛情をもらってる自覚がありません。 愛情をもらってる自覚がないから、愛情を与えるという概念がありません。 愛情を与える概念というものがないので 人間に無関心、 気遣いがない、 人の幸せを喜べない、 ふられてもあまり悲しくならない、 相手を喜ばせたいという思いがない、 空気が読めない(読もうとしない)、 親切が自分のための親切 (自分をよく見せたい、相手に好かれたい) 感謝をしなければと何かしてもらったら「ありがとう」と言ったり 神社を毎週参ったりしているのですが、全部カタチだけです。 自己満足の為の感謝です。 「感謝したい」のではなく、「感謝してるつもりになりたい」、の感謝です。 もしかしたら親が死ぬとか自分自信が衝撃をうけるぐらいのショックを受けるような 出来事がないと一生感謝という感情が分からないのかもしれません。 みなさんが感謝することができる(できるようになった)のはどういう時ですか アドバイスよろしくお願いします。

  • 妻から感謝の言葉がないと、母が激怒してます。

    いま住んでる分譲マンションを購入するとき、その資金の一部を出してもらいました。 購入してから3年足らずですが、私と妻の二人で住んでいます。 母とは別居しています。 母にしたら、妻から一言感謝の言葉が欲しかったんです。 「お母さんが一部資金を出してくれたおかげで、こんないいマンションに住まわせてもらって、ほんとに有難うございます」とか。 まあ、そこまで丁寧に言わなくても、一言感謝しているという気持ちを言って欲しかったんです。 でも、妻は一言も言いません。 妻にしたら、お金を出してもらったのは私であって自分じゃない、と考えているのではないでしょうか。 だから別に感謝する必要性を感じていないのではないかと推測しているのですが。 しかし、母にしたらそこのところが理解出来ないようです。 いくら、お金を出してもらったのは私であっても、妻自身もそのマンションに住んでいるのだから、感謝の言葉くらい言うのが当然だし、それが常識だと考えているのです。 そのことが、ずっと母の心の中にあって、不満が溜まりに溜まって、怒り狂っています。 ここ1ヶ月ほどは、激怒している状態です。 妻のことをハッキリ憎んでいるといっていいでしょう。 口汚く罵ることさえあります。 とてもここには書けないような罵声を私に向かって浴びせます。 だから、相続財産も私にはやらないと言い出す始末です。 私にやるということは、結局妻にやるのと同じだからだそうです。 「なんであんな奴にやらんなあかんねん」と言ってます。 この件だけではなく、ことごとに妻に不満を抱いています。 思いやりがない。気遣いがない。常識を知らない。 電話もしてこない。ろくな会話も出来ない。 ほとほと疲れてしまいました。 ストレスのせいで、私自身の体調も良くありません。 こんな親と、どう付き合ったらいいでしょうか。 なにか良い案でもあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 妻に「男として見れない」と宣言されました。

    先日、妻に「もうドキドキしない」「男としてみれない」「空気のようだ」と 宣言されました。 自分41歳、妻36歳、子供8歳(男)です。 事の発端はセックスの頻度について、自分が要望を妻に伝えて いた話し合いでの返答です。 妻の要望(思い)を要約すると、 ・セックスはもう別にしなくともよい。 ・男として見れない(私の呼び名は「パパ」です。私は1度も「ママ」と呼んだことはありません。) ・一緒にいてドキドキしない。空気と同じ。 ・でもいてもらわないと困る。 とのことでした。 最近は、「もう父親としてしか必要されていないのかな、」と 妻を喜ばせたい(性的なことだけでなく)との思いが無くなって きました。 以前は「デートしようよ」「たまには2人ででかけよう」と誘っては みていたものの、却下されろことが多く、今は誘う気もおきなくなって しまいました。 自分がだらしないのは言語道断と考えているので、身なり等には 気を使っているつもりです。 たまに父兄の会合とかに出席すると、「○○さんのダンナさんって いいわね~」と言われるくらいには小奇麗にしているつもりですなんですが・・・・。 女性は一生女性だと思いますし、妻を女として見ていたいのです。 しかしながら妻が、「男と女」の土俵から降りていってしまっている 状況です。 (本人は無意識なのかも知れません。男の生理についてもあまり理解 していないのかもしれません。言葉汚くいうと、私に対しタカをくくっていると言うか・・・・。) 妻に女を求めるのがいけないのか、いっそあきらめて求めないほうが いいのか・・・・。 でもその気持ちと引き換えに、「だったら他で済ませばいい」と言う気持ちを持ってしまうのも事実です。 (いろいろお誘いを受けるとグラついている自分がいます。) 「自分の亭主はモテるわけないし、浮気なんて考えたこと無いはず。 ”いいパパ”でいてくれればいいから。」 こんな風に思われていたら、バカにされていると感じますし、 怒りすら感じます。 「(妻が)自分の要望だけ押し付けて、こっちの気持ちはどうするんだよ!」と 沸々と感じ、会話をする気にもなりません。 他に女でも作って、男としての尊厳を取り戻したほうが、妻に 優しくなれるような気もします。 「ほったらかすほうも悪いのでは??」という気持ちとの間で揺れています。 妻に自分の想いを理解してもらいたい。 結婚しているからといって、安泰と胡坐をかいて欲しくない。 いい意味での危機感を持ってほしい。 不可能でしょうか。

  • 浮気がバレても追及してこない妻

    結婚10年の30代の夫婦です。子供が二人います。 先日、私の浮気が妻にバレてしまいました。 女性と某レジャーランドに出掛け、その時に利用したクレジットカードの明細書をついうっかり財布に入れっぱなしにしてしまいました。帰宅すると、この明細書が私の机に置いてありました。 以前より浮気を疑っていたらしく、財布の詮索や携帯のチェックなどをしていたようです。これまで確たる証拠はありませんでしたが、今回、妻の行為がこれではっきりしました。 浮気をした身でこういうことを言うのはお門違いなのかもしれませんが、私の考え方では、夫婦にも守るべき線というのがあると思います。相手の財布や携帯をのぞき見るという行為は、この線を踏み越える行為だと思います。それをするのは「離婚も覚悟」の上での行為だと、私は思っています。知りたくないものをわざわざ知る必要はない、それで自分が苦しい思いをするのなら、というのが私の考え方です。 妻は、カード明細を置いたことについて、「ちょっと見かけてしまったので出しておきました。浮気してるだろうとは想像してたんだけど…」とだけ言いました。それ以上の追求もなければ、私への日常の接し方も普段通りです。いや、むしろ明るく振舞っているという表現の方が適切かもしれません。 私は、妻のこうした接し方がどうにも理解できません。彼女は何を望んでいるのでしょうか。私に、自分から非を認めて謝って欲しいのでしょうか。浮気相手とこれ以上関係が続かないようにして欲しいということなのでしょうか。離婚したくないからと耐えているのでしょうか。財布の中身を詮索した行為が申し訳なくて何も言い出せないのでしょうか。わかりません。 批判を覚悟であえて質問しました。皆様のお考えをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 妻の入院中のできごと

    先日一週間妻が手術をするため、入院して一週間近く見舞いに行きました。 退院後、病院でのできごとで注意を受け、とてもショックを受けました。 手術当日昼前から面会後の就寝時間21時まで、妻に付き添っていたのですが、術後すぐのことでした。 妻は痛みがあって寝返りをさせてくれと言いたかったのですが、喉が枯れていて言葉が出ず、何回か聞き返してしまいました。 私が地声が大きく真剣に対処していた為、怒っているように見えたと言われました。 また、気が回らず耳を近づけて工夫をするべきだとも言われ、自分が大変な状態にもかかわらず、親身になってもらえなかったと言うのです。(妻の方から先に耳を近づけろとい言いました) 私はその言葉にとてもショックを受けました。 確かに気の回らない性格で、なかなか妻の要望とおりには行きませんでしたが、毎日面会時間いっぱいいましたし、自分で気がつくことはしたつもりです。 感謝しろと上から目線で言うつもりはありませんが、だめなところだけクローズアップして言われ、親身になっているなら気が回るはずだと言われてとてもショックを受けました。 確かに私に至らないところがあったかもしれませんが、自分がしたことが全否定されたようで涙がでました。 やはり、大事なところで気が回らなかった私がいけないのでしょうか?

  • 妻の気持ち

    はじめまして。 我が家は主人と息子の3人暮らしで、結婚4年目を迎える 共働き夫婦です。 なんで妻が言ってほしい、たった一言を掛けてくれないのか わかりません。 それは、昨日のことです。 私の体調が悪く、主人に体調が悪いと言っても馬耳東風という感じで。 働きながら家事も育児も全て一人でやっていて 体調が悪いときやイッパイイッパイな時に主人に たった一言「大丈夫か?」・「無理するな」とか言葉を掛けてほしいのに全然だめでした。(結婚当初からそうだったのですが) 私のほうもさすがに疲れていて 「何でたった一言大丈夫か?とか言ってくれないのよ。なんでそういう私の気持ちを理解してくれないの?」と言った所・・・ 主人に「お前は俺の気持ちを1から1,000まで理解しているのか?」    「言ってみろ!人の気持ちを理解していなのに、     そんなこと言うな!」といわれました。 結婚して4年で主人の気持ちだって少しはわかっていたつもりで 今まで色々頑張ってやってきました。 しかしそう言われてしまうと夫婦って何だか判らなくなって しまいました。 妻は夫の気持ちを1から1,000まで理解していないと 夫に自分の思いをぶつけてもいけないのでしょうか? なんで会社の女性同僚達には優しい言葉や気遣いができて 妻にはしてくれないのでしょうか? 主人は仕事だといっていますが、女性からするとそうは思えません。 それは、、、 主人の同僚が病気で入院するということが決まったときは 主人はその女性に対して「自分のことの様にショック」や「無理しないで」とか毎日のようにメールをしていました。 (以前携帯を見たときに) 既婚者が独身女性にそういう事を言うということは 妻には愛情がなく、その女性に対して主人が恋愛を抱いている という事なのでしょうか? こういう事も、男性にとって仕事の一環なのでしょうか? 主人の言葉を借りれば、私は仕事の一環なんだからと夫を理解して あげなくてはいけないのでしょうか? そういう態度をとられている妻の内心がどんなのかという事は 私は求めてはいけないのでしょうか? 何か主人に言えば、「じゃあ会社辞めろ!」や「この育児放棄女!」 「家事放棄!」や「○○家から出て行け!」と言われます。 私はどうしたらよいのでしょうか? 正直もう自分でも良くわからなくなっています。 第三者の皆様の意見をお暇な時に教えてください。 よろしくお願いします。 (文脈等で多々わからない点等がありましたらすみません)

  • 好きな男性にお誕生日を聞くこと

    わたしは、 入門して5年になる絵の師匠に片想いしています。 もう出会って5年になるのに、 先生のお誕生日を知りません。 何故かというと、 わたしが、お誕生日を知ってお祝いしても、 自分の時に期待してしまって、 辛くなるのが嫌なので、 聞かれるまで、 聞かないことにしてきました。 でも、本当は、 自分なりに 先生のお誕生日をお祝いしたいです。 わたしは、 プレゼントをするのは好きだし、 カードづくりもラッピングも得意です。 ケーキだって焼けます。 先生には、 いつも出来る限りの感謝をお伝えしたいです。 でも、 色々考えると、 なかなか先生にお誕生日を聞けません。 それに、 わたしは、あまり駆け引きするのは好きではないけど、 女の人からお誕生日は聞かない方が良いって、 昔、ある人に言われたことが、 何となく引っ掛かっています。 女性の皆さんは、 男の人にお誕生日を聞きますか? 男性の方は、 女の人からお誕生日を聞かれたら、 どんな気持ちになりますか? あと、 わたしに何かアドバイスがあったら、 どうぞ… 追伸、 ものすごく下らない質問で、 申し訳ありません。 でも、 今までの経験とか、 そういうの捨て去って、 色々考え直したくて、 初歩的な質問をしています。 良かったら、ご協力お願い致します。

  • 怒りっぽい妻

    結婚2年目44歳男性です。妻と離婚しようか悩んでいます。最近事故で松葉杖になってしまいました(全治1月)。家の中では這っています。 専業主婦の妻は今までどおり身の回りのことをしてくれるし、私が物を持てないので、ゴミ出しもやってくれて、ありがたいことだと 感謝しています。ただ困ったことに、妻は家の中のことを私がきちんとできないと言って怒ります。 ひとつだけ例を挙げます。高いところに干しているパジャマを私が取ろうとして、引っ張ったらハンガーが落ちました。今から思えば「パジャマを取ってくれと」と妻に頼めばよかったのかもしれませんが、そのときは、もう深夜遅く、松葉杖で疲れ果てていて、落ちたハンガーはそのままにしておりました。 翌朝、自分が落としたハンガーぐらいは自分で元に戻せと、妻は怒るのです。健康なときと違い、身の回りにことがキチンとできずに済まない思いはありますが、松葉杖の夫に、落ちているハンガーを拾って高いところに掛けろと怒るだなんて、あんまりだと思いました。 私は悲しくて悲しくて、涙が止まりませんでした。 妻は、結婚当初から綺麗好き、散らかっていると、イライラする性格です。僕がルーズなこともあるので申し訳けないなと思っていました。簡単にできる習慣(トイレのスリッパを揃えるなど)は身に着けるようにしてきました。そうすることで自分が成長できると思うからです。 ただ、今回の件で、妻の態度は、綺麗好きの範囲を超えて、ある種のモラハラではないかと思うようになりました。 妻は部屋が綺麗でないとイライラや怒りをコントロールできないようです。 価値観の違う妻といることで自分は成長できるという気持ちはあります。一方でモラハラはキチンと自分を見つめなおして治療しないと治らないような気がします。 専業主婦の妻は、職場で鍛えられる機会もありません。ボランティアでよいので社会に出てくれ、とか、ソーシャルスキルのトレーニングに行って欲しいとお願いしても「自分は正常だ!」と頑な態度です。 話の流れで「愛情は沸かない」とまで言われてしまいました。 せっかく結婚したのですからベストを尽くしたい気持ちはありますが、ここにきて、あきらめて別れたほうがよいのか、迷っています。 字数制限のため書けていない点もあるかと思いますが、ご意見お聞かせいただければ幸いです。