• ベストアンサー

確定申告で調べているのですが

mac1963の回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

1.収入に交通費は含まれるか? 含まれません 2.給与所得額は本給から、健康保険料、厚生年金保険、雇用保険、所得税を引いた銀行に振り込まれた額ですか? 違います源泉徴収票に記載されたものです 給与所得が1カ所だけなら還付申告する場合以外は確定申告は必要有りません 何をしたいのですか

関連するQ&A

  • 確定申告はどうすれば

    11月まで自営業者の妻で専従者給与をとっていましたが、12月1日よりパートで働いています。専従者給与の額は11月まで出86万円、パート収入は83000円です。自分で確定申告をすると会社には言ってありますが、住民税も所得税も限度額を越えないので確定申告には行かなくていいのでしょうか。越えなくても一応行ったほうがいいのですか。それぞれ源泉徴収表は市町村に送りますので、額の把握は出来ますよね。それとパートですが、年金と健康保険にも加入していますが、今まで国民年金でしたので11月分までは支払うのでしょうか。12月1日から勤めていますが、会社の給与からは今月分の厚生年金や健康保険料は引かれていないのです。雇用保険だけです。勤め始めた翌月から徴収されるのでしょうか。教えてください。

  • 副業について。確定申告。本業にばれないようにするには?

    現在の本業、正社員で年間(ボーナス含め)手取り200万程頂いています。(200万以上になることはありません) 本業の給与明細の控除額欄には、健康保険料、厚生年金、雇用保険料、所得税が入っています。 (1)副業をしようと思うのですが、副業は年間いくら以上稼ぐと確定申告が必要になりますか? 確定申告不要の場合は、会社にばれませんか? (2)確定申告をした場合、会社にはばれますか? ばれないようにするには、どうすればいいですか? 住民税は自宅に書類がきて、各自、銀行などから払っています。 税金のことが全くわからず困っています。 宜しくお願いします。

  • 確定申告の必要性

    夏ごろまで正社員として勤務、夏以降はアルバイトとして勤務 給与からは以下の額が差し引かれた金額をもらっていました 正社員:  厚生年金  社会保険  所得税  住民税  雇用保険 アルバイト  所得税  雇用保険 他の保険は自分で納付しています。  なのですが、確定申告は必要でしょうか? 日中は仕事を休めず、インターネットで行おうと思いましたが難しく、明日までに出来そうな状態ではありません。 収入は給与以外にありません。還付金などがある場合は仕方ないと思いますが、さらに払う必要性などがあると考えられますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    自営業に青色申告の妻です。専従者給与を11万円で届出をしています。源泉所得税を徴収しています。この場合給与明細はやはり作ったほうがいいのでしょうか。今までは8万円だったので源泉はしなくて良かったので、明細は作っていませんでした。所得税源泉徴収簿は毎月つけています。自分で明細を自分に渡さなくてもいいかなあと思ったりしています。それと去年は84万円の専従者給与をもらっていて、12がつに1ヶ月だけパート事務で勤めました。今はやめています。そのときの給与が12万円ほどありますが年間で103万円は越えないので確定申告には行かなくてもいいのでしょうか。もし確定申告に行かない場合、私のパートの時の健康保険と厚生年金額を主人の事業所得の確定申告の社会保険料控除の額の欄で申請することは出来ませんよね。あくまでも私の給与から引かれているから自分の確定申告でしか控除は出来ないですよね。

  • 確定申告について

    確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 税金・確定申告の疑問

    今、出向で海外に住んでいる会社員のですが、円高のおかげで 初めて100万FXで利益が出ました。 今まで数万円の差損でしたが、今年の末までに20万円以上の差益であると 確定申告しないといけないのでしょうか? 海外であれば日本での不要でしょうか? 給与は海外で貰っています。海外では納税しています。 ただし日本でも10万程は給与(?)として貰っています。 市民税や所得税は日本では支払っておらず、 その10万円の給与から会社側は健康保険・雇用保険・厚生年金のみ支払っています。 健康保険・雇用保険・厚生年金を支払うのはなぜでしょうか? おわかりのかたは、簡単に教えていただけるとありがたいです。

  • 確定申告について教えてください。

    チャットレディの確定申告について教えてください。 報酬という形で振り込まれているので事業所得ということになると思います。 2010年12月25日から2011年1月11日までアルバイトをしており 厚生年金、健康保険、所得税などを差し引いて45,000円の収入がありました。 その後2011年3月から12月末までに チャットレディの仕事で1,164,945円の収入がありました。 国民年金を毎月払っていたので180,240円控除されるかと思います。 確定申告をしようと思うのですが (1)この場合、 ((給与所得45,000-給与所得控除650,000=0)) ((事業所得1,164,945-家内労働者650,000-基礎控除380.000-国民年金180,240=-45295)) という計算であってますか?? (2)この場合、親の扶養からはずれますか? (3)今年に入って結婚したのですが、旦那の扶養にはいれないのでしょうか? (4)住民税もかかってきますか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    今回、はじめて確定申告をしますが、ネットで調べたのですが、わかりにくかったため、相談させてください。 私は 1月~4月まで正社員で働き、収入はボーナス含め140万円程度です。(退職金なし) その後、失業保険を受給しました。 その後短期のバイトをし、月あたり6万円の収入を得ましたが、給与明細から所得税はひかれていません。 今月から長期の派遣社員として働きはじめましたが、 雇用保険以外は社会保険には加入していません。 国民年金は仕事をやめてから支払っていません。 健康保険は親の扶養家族で加入しています。 質問です。 正社員収入は130万円を超えているため確定申告は必要だとおもいますが、所得税を引かれていない短期バイト収入および派遣収入は、確定申告が必要でしょうか?それとも確定申告では所得税の引かれた分のみ、申告すればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告をしたことがありません。

    お恥ずかしい話なのですが、一度も確定申告をしたことがありません。 前会社に5年勤務しておりました。 福利厚生のない会社で所得税だけひかれ、社員は各自で確定申告しておりました。しかし、私は1度も確定申告したことがありません。 たまに区役所から、「あなたの収入を教えてください。」という 紙が届きます。国民健康保険は月額3800円位です。 確定申告をしていないので、多分収入のない扱いになってるのだと思います。住民税も、払ったことがなく確定申告をしてきちん払いたいのですが すごい額の請求がきそうで、何だか行きずらいのです。 私みたいな場合はどうしたら良いのでしょう。 アドバイスいただけますと、助かります、宜しくお願い致します。

  • 確定申告の仕方

    無知で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 昨年夏に正社員を退職し、現在パートタイムで夫の家業を手伝っています。 前職では社会保険加入・所得税・住民税・健康保険料・雇用保険料・厚生年金が差し引かれていました。 現在は給与からは何も引かれていません。月7万程度の収入です。 昨年末に義父(経営者)へ、前職の23年度 源泉徴収票を渡したら『源泉所得税H23年度還付金』が戻ってきました。 これは所得税のみ23年度1年分(前職&パート分)確定申告された ということでよろしいでしょうか? 問題はここからです。 家に 私宛『国民年金保険料控除証明書』(退職後~加入)と 夫宛『国民健康保険税納付確認書』(社会保険控除の申告に使用できると記載されています) が届きました。 こちらは今からでも個人的に税務署で確定申告できるのでしょうか? 夫と私別々に確定申告するべきですか? あとやりのこしたことはないでしょうか? 地震保険未加入 夫のみ生命保険加入しています。 宜しくお願い致します。