• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中途半端な人に苛立ちを憶えてしまう。私がおかしい?)

中途半端な人に苛立ちを憶えてしまう。私がおかしい?

Shyamalanの回答

  • Shyamalan
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

貴方自身が中途半端の最たる者です。 >「徹頭徹尾(×鉄塔)」行動し、「先々を見据え、自己に責任を持って」行動に取り組む とありますが、世の成功をおさめたり、自身の研鑽に余念が無い人間はあなたよりもっと考え深く行動していますし、その通りに相手が動かない、違った考えだ、といって取り乱したりはしません。 そんな事で心乱れるのは「半端者」の証拠です。 貴方は「自己」のみに重点を置いていますが、軍隊で言うならば非常に使い勝手の悪い兵士だとお考え下さい。 今の貴方は武芸者のようなものです。一人、技を磨き、自身の向上に余念無く過ごしているとしても、 戦場では個人の武勇で戦局が左右される事はありません。 周りが弱い兵隊だからと一人苛立ち、むやみに剣を振り回すだけでは大勢は動きません。誰もその人には付いていきません。 優秀さというのは自分が思っているから優秀なのではなく、「他者」から認められてこそ初めて優秀足りえるのです。 貴方より能力が低い人でも認められている人は恐らく大勢いるでしょう。 その人達と貴方の何が違うかといえば、「人」をより深く理解しているという事です。 貴方と同じ考え方の人間ばかりではありませんし、貴方の言う「中間思想」の人間でも貴方よりも優秀な能力を持って実績を上げている人は大勢います。 色々な人がいる、という事を認め、その人の良さを認める事が出来ない人はそこで成長がストップします。 人間の多様性を理解し、抱擁する事の出来る人間が初めて一軍の「将」たりえるのです。 貴方は先見性があり優秀であるかもしれませんが、そんな貴方でも、今のままの貴方にはこれはまだ全く届かない高い境地だとお考え下さい。 >責任を負いきれないなら、全く手を付けない。といった状態です。 無暗に安請け合いしない事は大変良い事です。 が、責任を負いきれない事でもやらなくてはならぬ、という状況にも立ち向かわねばならない時があります。 会社の社長などもそうです。何千という社員の家庭の命運全てが彼の決断にかかっている、という事もままあるわけです。 それでも決断しなければならないからこそ、自分だけでなく、他の役員の意見も聞き、全力に全力を尽くして最善の一手を導き出すのです。 その際に、「あの人は考え方がいい加減だから反りが合わない」といった事に苛立つでしょうか。 むしろそういう人でも、その特性を見抜いて、集団としての最高のパフォーマンスを追求する方法を一生懸命模索するのが真に「責任を持った人間」です。 貴方個人がどういう人なのかは存じ上げませんが、恐らく、優秀なので、他のおっとりしたり、いい加減な人達のあらが目につくのだと思います。 が、その優秀さは、非常に「狭い世界」での優秀さです。 あえてこの言葉を使うならば「井の中の蛙」と言えます。 必ずしも最善が導き出せなくてもそれでもやらねばならない、という重責とプレッシャーに耐えれる人間。 人の欠点だけでなく良さを見出し、自分にとって良い関係を築いていける能力。 更には、人のいい部分を引き出して、集団としてまとめあげる事の出来る能力。 このぐらいの資質を全てかね揃えた上で初めて「中途半端」という言葉を使って下さい。 そういう人達から見れば、貴方もそのいい加減な人も、同じように見えます。 むしろ、「反りが合わない」「中間思想の人達だから」と自身で自分の見識や成長の可能性を狭めてしまっているのが見える分、マイナスに見えるかもしれません。 願わくばもっと「高い境地」を目指した上で、改めて同じ内容で御投稿下さい。 貴方は先見性があり、優秀なのですから、より高い境地を目指せるはずです。 より高い境地を目指し、そういう人達から自身に足りぬものを学ぶ必要があるはずです。 貴方は優秀ですがまだ発展途上です。 今の段階で他人を「中途半端」扱い出来る立場にはありません。 一流の才人を持ってしても他者を評価するという事が難しいのに、そこまで到達していない者が何を言っても始まりません。 「極める」レベルまでいって初めて見えてくる世界があるのです。 問題意識をきちんと持っていらっしゃる質問者様には、より大局的で、俯瞰的な、高みを「極めて」欲しいと思います。 その時、この投稿と、御自身が今抱えていらっしゃる思いをどのように思い返すのか、是非インタビューさせて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 中途半端な自分を変えるには??

    よろしくお願いいたします。27歳♂です。 中途半端な自分を変えたいです。性格も行動も何もかも 中途半端。いつも、自己嫌悪に陥っています。 物事に全力で取り組むのがいいと思うのですが、 皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか??

  • 中途半端

    12歳年上(36歳)の好きな人がいます。 お互い好意がある感じなんですが、付かず離れずな状態です。 相手は、私に期待しているのかわかりませんが、中途半端な行動をしてきます。例えば、ここまで来るから私にも来て欲しいとか話し掛けて欲しいオーラだったり、同じを求める?ような感じです。 どうして中途半端にするのでしょうか?

  • やりたいことと中途半端(長文)

    大学1年の者です。 私は大学ではいろいろな経験をしたいと思っています。 いろいろなことに興味があるが、特にこれがやりたい!というものがなく、それを見つけたいという思いもありましたし、 自分の好きなことができるのは学生時代だけだとも聞くので… この1年弱、興味のあることには端から首を突っ込んでやってきました。 これからももっといろいろな経験(例えば留学や家庭教師など)をしたいと思っていますが、 反面、このままどれも中途半端でいいのか?という思っています。 というのも、私の所属している団体で引継ぎの話がありました。 この団体は責任が伴う仕事や仕事の量が多く、先輩からは「続けていきたいなら中途半端にするな」と言われました。 時間的にかなり拘束されるため、一度「やめます」と言ったのですが 「ここでやめても他が中途半端になる。逃げてるだけじゃない?」と止められました。(ちょっと意味が分かりませんが…) 『若いうちの苦労は買ってでもしろ』の言葉のように、このつらい仕事を引き受ける価値はあるのでしょうか? やりたいことだけやる(そのために必要な嫌なことはもちろんやりますが)というのはやはり甘い考えでしょうか? また、いろいろな経験をしたいという考えは、全てが中途半端になってしまいいけないことなのでしょうか? 自分では一つの活動に専念できていないと感じたり、 そのグループで一生懸命やっている人に申し訳ないと思うこともあります。 一つのことをやり遂げることは重要だと思いますが、それだけでは面白みがないなぁと思ってしまうのです。 質問が多くて申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • なにもかも中途半端

    な自分です。趣味は割とあるのですが全て中途半端で途中で飽きてしまいます。得に音楽はもっと突き詰めればもっと仲間も増えると思うのですがどうも飽きてしまいます。 本当に全てに飽きっぽい性格なので自己嫌悪があります。 なにかアドバイスあればよろしくお願いします!

  • 中途半端な自慢するなっていう人はそれ持ってるの?

    「たかが早稲田ごときで学歴自慢するな!どうせなら東大に行ってから自慢しろ。」「年収一千万ごときで自慢とか中途半端すぎ。億を越えてからにしろ。」 こんなかんじで、「中途半端な奴は自慢するな」みたいなことを言ってる人って、その中途半端なものさえ持ってないアホが多くないですか? 頂点に行くのは最初から諦めてて、努力したら自分にも得られるかもしれなかったその中途半端なものさえ持ってないから、自慢されるのがムカつくんでしょ? それにこういうタイプって東大卒に「俺は頭いいだろ?」とか年収億越えてる人に「俺はめっちゃ金持ってる」とか言われたらハーバードとか、二十億越えとか引き合いに出して結局認めなさそう。 他人の自慢を「そんな中途半端なもので自慢するな」って負け惜しみ言う人って、その中途半端なものさえ持ってない人が多いですよね? そういう人に「じゃあ自慢してもいい境界線はどこですか?」って聞いても、「自慢してくる段階で二流。本当にすごい人は自慢なんてしない。」っていうお門違いな腐ったことしか言わないし。

  • 中途半端な別れかたをして・・・

    半年以上前に彼女に振られて、 たまに顔を合わすことはあるけど、挨拶等だけする感じです。 中途半端な別れ方をして、彼女の話もうまく聞いてあげられず、 彼女もいろいろ考えると言ったきり、 それについての何も言ってくることはありません。 (別れの原因はお互いに悪いと思います) それが答えなのかもしれませんし、向こうは何も考えていないのかもしれません。 彼女に対する思いも振り切れず、 復縁したいというより、 それよりも感謝とかの気持ちをきちんと伝え切れなくてずっと苦しんできました。 それに僕は馬鹿なので、彼女からのアクションをずっと待っていました。 彼女をそっとしておいて、本当に何かあれば言ってくるのではないかと。 彼女の性格を考えると自分から行動する勇気はないと思います。 自分から中途半端に伝えたままのことがあるので、 男として話さなければならないこともあると思います。 メールでの連絡は何とかできるので、 彼女を呼び出したいと思ってます。 傲慢かもしれないけど、これ以外に伝える手段がなくて、 このままだと話すこともなく疎遠になるでしょうし、 これで連絡がなければ絶縁するつもりで、最後だと覚悟してます。 やっぱりこういう方法はダメでしょうか?

  • 中途半端な仕事

     とても失礼な質問ですいません。  「中途半端で、お前は、仕事をやっている」と上の人から注意を受けました。  社会人になってまだ一年もたっていないので、上から怒られた意味がわかりません。  学校の部活でも、よく中途半端だと先輩に言われました。  自分で気づいていないのです。  なので、中途半端な仕事をしている。日常生活や仕事上でのエピソードで、こういうことが中途半端にしているよということを、教えて下さい。

  • 「なんでも中途半端」を長所に言いかえるとなに?

    今自己アピール文を書いているのですが。 自分にはこれと言ってアピールする点がなく困っています;; それで自分の短所を長所に言い変えたいのですが・・ 「なににおいても中途半端でしっかり1つのものを極めたことがない」と言った短所を長所に言いかえるとどんな長所になるでしょうか?

  • 中途半端が一番ダメだとは何の根拠で言っているの?

    中途半端が一番だめってどういう根拠なの? 「一番上まで行かずに中途半端で終わるのは一番カッコ悪い。それならやらない方がいい」 って言ってる人いますけど、中途半端って具体的に何がどう悪いの? プロにもなれないような中途半端な才能なら、野球部なんて入らないない方が良い。 東大に合格出来ない中途半端な賢さなら、高卒の方が良い 定年まで勤める覚悟がないのなら、中途半端に就職せずに無職の方が良い。 こういうことでしょ?中途半端が一番悪いとか言ってる人の考えって。 頂点以外は全てクソ。 私は中途半端な才能でもスポーツ推薦で大学とか行けるのなら野球部があっていいと思うし、 東大に落ちても後期に名古屋大学に合格できるくらいの中途半端な賢さのほうが高卒の千倍はいいと思うし、 腰掛け気分で就職したほうが無職よりいいと思います。 中途半端が一番ダメだとか言っている人ってどういう根拠で中途半端は何もしないことよりもダメなのですか?

  • 中途半端なプライド

    私は人によって美人ともそうでもないとも思われます。いわゆる中途半端なようです。 しかしちやほやされた経験もある為自意識過剰になってしまい、他人に美人だと思われないと気がすまなかったり誰かが美人だと隣で賞賛されては他人の目を疑ったり事実を認めなかったり、、と醜い自分がいるのです。また四六時中このような事で気を使い自分でも疲れるし自分が嫌になります。しかし事実は変えようがなく自分の心を変えるしかないと思ってます。ずっと長い間そうしなくてはと思ってました。どうしたらこのような意識にとらわれず毎日を送れるようになれるでしょうか。おかしな悩みですがアドバイス頂けたら嬉しいです。