• ベストアンサー

パーツや部品を扱っている会社は不況に強いですか?

terhiの回答

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.2

YKKが儲かっているのは、世界的シュアを持っているからで、通常部品を作る下請けは、安い海外製品に押され火の車状態です。 自動車などで言うと、今現在、国内部品メーカーはシュアが偏っている部品を作っている所以外は軒並み海外部品に取って代わられ、統廃合を繰り返しています。 また、特定の自動車メーカの下請けをしていた会社も複数のメーカーの下請けをこなし、仕事の無くなった所はどんどんつぶれて行っています。 現在売り上げを伸ばしている部品メーカーは特殊な製品を作り、シュアを独占出来ている所だけです。

naturegreen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • なぜ不況なのでしょうか?

    なぜ不況なのでしょうか? あまり理由を知らない素人質問ですみません。 不況を嘆く声を頻繁に聞くようになり、 政治や何やら会社に対する不満を聞くようになり、 最近は「安い海外の労働力(中国など)」 「やすい商品=低下する給料」 「機械化した方が安く品質が安定するから雇用が減る」 という理由付けでみなが 「企業も苦しい。世界競争だから仕方ない。」 と諦めてきはじめているように思えます。 そこで質問です。 なぜ不況なのでしょうか? 海外の安い労働力~安い商品~給料の低下~消費の低下 というスパイラルなのでしょうか? 機械化が進み人間が不要になった事も大きいのでしょうか? この不況は経済が効率を求めて発展する上で必ず通る 通過点で避けられないものだったのでしょうか? それとも何か別に原因が絡んでこうなっているのでしょうか? また、海外の後進国は先進国の安くて良い品やその中古品に押され 産業がことごとく壊滅し抜け出せない等と聞きます。 日本の不況はまだ生ぬるく幸せな方なのでしょうか? 個人的なお考えで構いませんし、 少し理屈が通っていなくても構いません。 日本の「不況」とは一体どんなものなのでしょうか? 海外の「不況」と違いがあるのでしょうか? 色々なお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。

  • 日産に在庫のない部品を購入したい

    海外でトラックを運転している友人が、日産ディーゼルの部品を探してほしいと言ってきました。 現地の日産の法人に頼んだら、12月25日までかかると言われたそうです。 私も日本の日産の部品関連会社に尋ねたら、在庫が日産自体にないと言われました。 こういう時は、待つしかないのでしょうか? それとも、日産の純正パーツや代替品を確保している店舗などあるのでしょうか?  もし、ご存じでしたら、教えてください。 なお、部品は INLINE TANDEM と言われるものです。

  • 現在の世界不況の原因とは?

    超経済音痴の者です(汗 現在の世界的不況はなぜ起きてしまったのでしょうか? 調べてみたところ「サブプライムローン問題から端を発する…」というようなものばかり出てきました。 まずサブプライムローンとは「信用の低い層にお金を貸した(住宅ローン?)が、それが取り返せなくなったため」という解釈をしております。まず何故、信用の低い層にお金を貸したりしていたのでしょうか?そこがまず良く分かりません… さらにサブプライムローンなどが原因で大手証券会社リーマンショックが破綻した、というのもよく分かりません。なぜサブプライムローンが原因で、証券会社が破綻してしまうのでしょうか?? 確かにサブプライムローン自体は問題だとは思うのですが、それが世界的不況にまで発展してしまう繋がりがどうも納得できません。 低レベルな質問で申し訳ありません… 何卒よろしくお願いいたします

  • 取り扱っている会社を調べたい。(これはどこの株?)

    株初心者です。ご存知の方、教えてください。 デパートなどに行って、売れそうな商品を見たときに、これはどこの会社が扱っているんだろう?この夏売れそうだから、ここの会社の株も上がるんだろうなぁ。と思うことが時々あります。 とても有名な会社は、会社名を入れれば良いのですが、全く想像がつかない場合もあります。 その様な場合、調べる方法がありますか?またその商品自体では無く、部品やパーツなどを取り扱っている会社まで調べることが可能なのでしょうか? また、ここの親会社・子会社などを調べる方法もあるのでしょうか? 出来ればネットで検索出来ればよいのですが...。 質問ばかりですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 部品が揃っていないパソコン本体を廃棄したい

    メーカー品のデスクトップパソコン本体を処分しようと思います。 新しいハードディスクを入れたところで壊れてしまったので、ハードディスクは取り出して自分で使うことにしました。 また、内臓DVDも故障のために入れ替えたばかりだったので、部品としてネットで売るつもりです。 このような完全な状態でないパソコンを処分するには、どのような方法がいいでしょうか。 過去ログを調べ、自作パソコンの処分に関する質問を参考にして、次のような案を考えてみました。 1. 「有限責任中間法人 パソコン3R推進センター」で、資源として回収してもらう。 2. 解体して燃えないゴミと粗大ゴミに出す。 3. 解体してパーツを売る。 また、3.の案について、メーカー品(コンパック製)なのですが、パーツとして売れるのでしょうか。コンパック自体が存在しないくらい古いので、無理かなと思っています。自作などの知識がないので、教えてください。

  • 住宅営業

    住宅営業をやろうとしている、25歳、独身、男です。 高卒で宅建を持っています。一応、営業経験はあります。学歴がないので、完全歩合などの歩合が強い会社に就職したいと思っています。 商品力という観点から、多少大きい会社を考えています。 地元で、住○林業と新○和とノ○ブルホームなのど会社が求人を出しているみたいなので考えています。 ですが、住○林業のような大手は、イメージとして学歴重視で歩合率が低い気がします。 どうなのでしょうか? 歩合率が高い、実力主義の住宅メーカーはどこなのでしょうか? 知識ある方、教えてくださいm(__)m その他、住宅関連の話もあればお聞かせ下さい。

  • オークションで落札の中古革ジャンの瑕疵責任

    最近バンソンの革ジャンを落札しました。もちろん中古品なので革の状態については何も申すことはありません。ただ通常使用されているジッパーと違うジッパーが装着されていました。要するに取り替えてあったということです。しかし出品者もオークションで落札したらしくその時からそれが付いていたので認識していなかったということです。私は通常のジッパーが付いていたら不足無かったのですがこの場合は納得がいかず返品を要求したのですが応じられないということです。以下私と出品者の遣り取りを記載しますので公正な判断をお聞かせ願えればと思いますので宜しくお願いします。 ●出品者のオークション出品説明文 ■状態■ 数年前に当オークションで入手しましたが、私にはサイズが大きかったため あまり着用する機会がありませんでした。 近年、工場がエルサルバドルへ移管し、今となっては貴重なMADE IN USA製です。 ※現在、この馬革のタイプ「○」はバンソン本国のHPに掲載されていません。2012年より馬革の取り扱い中止、生産終了の情報もあります。 タイプ「○」のホースハイド(馬革)はかなり希少です。 ※この馬革タイプは青と緑のチェックの総裏となり、ライナーは装着できません。 日本国内での店頭参考価格は13~15万円でした。 商品の参考HPです。 当方、非喫煙、非ペット飼育の環境につき、商品にタバコ臭、ペット臭などはございません。 毎年、保革メンテナンスは行っておりましたので革の状態は良好です。 出品に際し、ラナパーで保革しておきましたのですぐに着用できます。 中古品につき、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。 ★商品受け取りの後の私の取引連絡文です。 本日到着しました。 説明文にありました参考サイトのジッパーはバンソン製でした。 また私が最近まで所有していたカウハイドの同製品もジッパーはバンソン製でした。 今回のものはYKK製で別段使用には問題ありませんがYKKのバンソンを見たのは初めてなので 少し違和感を覚えています。破損がありYKK制に取り替えたのかなと私は思ったのですが、、それともこの年代の製品にはYKK製が存在していたのでしょうか?どちらにしても参考サイトとは違う物ですので出品者として説明文のところで明確に記載することは必要だったと思います。 この点は非常に残念でした。 ●上記に対しての出品者の連絡文 すみません。 私もこちらの商品はヤフーオークションでの購入で、 その時から備わっているジッパーでしたので、オリジナルかどうか あまり商品知識がないところがあります。 商品説明を豊富にするために、同じ商品の参考サイトを紹介させて頂きましたが 誤解を招いてしまい申し訳ありません。 よろしくお願い致します。 ★上記に対しての私の連絡文 おはようございます。 お返事ありがとうございます。 申し述べさせて頂きたいことは、誤解はしていません。 ジッパーがYkkとは頭の隅にもありませんでしたので全くの誤解ではありません。 YKKロゴに何の問題もありませんがバンソンとYKKロゴの組み合わせに釈然としていないということです。そして貴方は数年前に購入されていたわけですから一目瞭然、紹介サイトとは違うのは理解されていたはずです。そこの説明も無くして何故にサイトを掲載したのか理解できません。(考え得るのは新品時の金額を知らせたいという思いだけだったのではと思われても仕方ないのではないでしょうか)出品者としてその点の説明が成され無かったことに対する姿勢に疑問を感じているのです。ノークレーム、ノーリターンを言うのであれば尚更、詳細に説明しなくてはなりません。そのことこそを基本にオークションは成り立っているのです。オークションと言えども行っていることは商行為と何らかわらないのです。ただもうひとつ問題があります。胸のポケットのジッパーはririです。ririとYKKロゴは考えられません。明らかに前のジッパーとスライダーは修理していると思います。要するにユーズドの修繕品ということです。車に置き換えれば修復車ということです。 貴方がいつ、何処で、何年前に買い商品知識が有る無しは問題ではないのです。瑕疵は其方にあるのは明らかですので今回の取引は残念ながら無かったということにしましょう。 下記口座に○○円をお振込み下さい。お振込み致しましたら連絡頂ければ着払いで迅速に発送出来ますので宜しくお願いします。 ●上記に対しての出品者の連絡文です。 お世話になっております。 ○○様の主張に対して、こちらも詳細説明を述べさせて頂きます。 もし、今回私が新品と説明しながら、 新品の同じ商品を出品、販売していたのであれば ジッパーの違いを理由での返品は受けようかと思います。 当方の出品ページには下記のような説明で記載させて頂きました。 ・「商品の参考HPです。」 仰る通り、国内での店頭価格の情報提示が大きな目的でしたが 今回は中古品での出品でしたので、あくまで「参考」ということで リンクを紹介させてもらいました。 ・「数年前に当オークションで入手しました」 ・「中古品につき、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。」 ○○様による車と同じ様な扱いで主張されても受け入れがたく存じます。 衣類の場合、お直しなどが普通に行われて販売されることが多々ありますし、 また、中古衣類の場合は同じ商品でも受け取った方によって捕らえ方が 違うことが多く、中古衣類なので補修などもある前提を含めて このような説明書きを加えて出品させて頂きました。 この説明を読んでご理解された上で入札、落札、購入されたと判断できますので 今回のお取引で返品、返金をご希望されているようですが、 返品を受けなければならない状況ではないと考えております。 当方としましては返品、返金のご対応は出来かねますので ご理解の程、よろしくお願い致します。 ※弁護士の知人にも相談しましたが、「オークションにおける、瑕疵担保責任は  新品以外は無い」のが普通とのことです。 ~以上の遣り取りが今のところの状態です。~ 金額は5万こ程です。この流れでどう対処するのが良いのか教えてください。 当方、13年程オークションをしていますが初めてのケースで戸惑っています。 それでは宜しくお願いします。

  • 窓とサッシのシーリング材の剥がし方を教えてください

    窓ガラスとサッシをつなぐシリコンシーリングの部分が長年の結露でカビてたので、先日ガラス屋の方にシリコンシーラントでコーキングし直してもらいました。 しかし、作業したのが新人さんだったため、画像1の様にガラス面に薄いシーリングがはみ出たり、 画像2の様にアルミサッシ部分にシーリングがはみ出たり、シーリング表面が波打ったりして失敗しました。 ちなみに、画像3の様なタイプの腰高窓で、コーキングし直したのは室内側のみです。 画像1 http://fast-uploader.com/file/7091431775433/ 画像2 http://fast-uploader.com/file/7091431979201/ 画像3 http://fast-uploader.com/file/7091432609965/ そこで、お聞きします。 1.ガラス面にはみ出たシーリングとアルミサッシにはみ出たシーリングを剥がすには、 それぞれ何製のどんな道具(ヘラやカッターなど)を使うべきでしょうか? なるべくならガラスやアルミサッシ(YKK製)が傷つかない道具がよいです。 また、全くの素人なので道具の具体的な会社の商品名や 詳しい使い方と剥がし方を教えてくださると助かります。 2.油分も含めてシリコンシーリングを剥がす仕上げの溶剤は、アセトン、シンナーのどちらがよいでしょうか? なるべくなら、アルミサッシが劣化したり、サッシのコーティングが剥がれない溶剤がよいです。 あと、具体的な会社の商品名なども教えてくださると助かります。 3. 溶剤で拭き取るのは、どんな種類の雑巾やウエスを使ったらよいでしょうか? これも具体的な商品名や雑巾やウエスへの溶剤の付け方、 窓とサッシの拭き取り方なども詳しく教えてくださると助かります。 それではよろしくお願いします。

  • 有限会社で個人名の領収書は

    はじめまして。 私は有限会社を起業して2ヶ月になります。仕事内容は機械のパーツを仕入れ加工して販売しています。元々、個人で趣味の範囲内で行っていたのですが、販売する際の信頼性・保証という点から法人に変更したのですが、会計等素人でお知恵を拝借できればと投稿致しました。 パーツの仕入先の中に一箇所、支払いはクレジットカードのみというアメリカの会社が有るのですが、現在法人用クレジットカードを所有していない為、個人名義のクレジットカードで個人としてパーツを購入し、再度私個人から当社で買取って仕入れるという面倒な形を現在とっています。 こうしないとパーツ購入の領収書・納品書の名義が個人名になってしまいます。つまり、私が個人的に購入したものに会社のお金を使っていると。 パーツ名や数量の記載された納品書もあり、商品内容や量から個人用ではないと判断できるとは思うのですが、このようなケースで直接その仕入先から当社で購入したというような処理は出来ないものでしょうか? 一番の解決法は1、仕入先がクレジットカード以外で当社と取引していただけるか、2、当社が法人のクレジットカードを取得することなのでしょうが、1、は無理なようですし、2、も(全て調べたわけではありませんが)法人用の場合、大体2~5年程度の連続黒字という審査基準があるようで困難なようです(起業したばかりなので)。 何卒、宜しくお願い致します。

  • ホームページに情報を公開する際、(R)やTMなどをつけないと違法ですか?

    僕は、パソコン関係のホームページを作っていますが、商品の説明(この部品はこのように利用するパーツです。など)商品名や会社名などに『R,TM』など 付けないと違法になるのでしょうか? よろしくお願いします。