• ベストアンサー

別室からの呼び出し

お世話になります。 現在82才の父が介護が必要になっています。介護は72才の母がしています。 父は歩行は少しできますが少しボケがあり、寝室でおしっこしたり奇声をあげたりするのですが人がいけば正気にもどります。寝ぼけに近い感じです。 用事があるときに呼び出しボタンを押せば別室の母を呼び出せるのですがそのボタンを押せない状況です。 なんの操作もせずに寝室の父の様子が別室の母に伝わればよいと考えます。 音声、できれば映像も常時送信できる方法はないでしょうか? よろしくご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0128t
  • ベストアンサー率13% (65/475)
回答No.1

赤ちゃん用の、そういうカメラがあったと思います。検索してみてください。

gamakichi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ベビーモニターという商品が使えそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親が認知症になってきた。介護が不安です。

    https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/care/ 父が認知症になってきた気がします。 母はまだ大丈夫ですが、心配です。 父もまだまだらボケぐらいで正気な時がおおいので 大丈夫ですが、父と母が二人で急にどこかにいったり 勝手な行動をとってしまったら自分が仕事に行けなくなってしまい 困ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか? 認知症の親の介護にはどのように対処していけばいいのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 転倒して、歩行困難

    離れて住む 70代の母ですが、パーキンソン病で歩行が困難です。 数日前に転倒したそうで、痛みが強く歩行がかなり困難で、 病院に行くために、玄関から外に出ることもできないとのこと。 同居の父が、車椅子を使うのを否定して、 歩行器でも歩行が困難なのに、 直すために頑張れと、歩かせていたそうです。 でも、握力も弱っているので、 支えきれずに悪いほうの足から転倒して、 それから痛みが引かず、 家から全く出れなくなりました。 3日過ぎても、改善がなく、 今日からはトイレに行くことも困難を極めています。 自宅は車椅子仕様にはなっていません。 車も普通乗用車です。 母には、救急車を呼び、病院に行くことを提案していますが、 父が周辺に恥だと難色を示しています。 救急車以外に、介護タクシーと思ったのですが、 担架が必要な場合は無理と言われました。 他には病院に行く方法が思いつきません。 父が嫌がっても、無理やり救急車を呼ぶべきでしょうか? 母は普段父に介護してもらっているので、 父の機嫌を損ねることをしたくないのです。 どうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 糖尿病をもつ父のボケや体の不自由について

    最近、急に、糖尿病を持つ父(80歳)がボケや体が不自由になり、ちゃんと歩くことも、話すこともできなくなりました。非常に困っています。家族は,兄、私(男)、母の四人家族です。介護のこともどうしようか困っています。いい薬の紹介や病院(埼玉県在)の紹介や介護のことでいいアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 親の老後問題

    70代の両親の今後について悩んでいます。 兄弟は3人ですが、 みんなそれぞれ家庭を持ち、実家の親とは住んでいません。 今後も、同居はしないです。 私は夫の両親と同居しています。 兄は、遠方で家を建てて暮らしています。 妹は、小さな家を建てて、 ご主人は一人息子なので、両親の老後を見ています。 両親は元気な時は、老後は夫婦で悠々自適に暮らすからと、 子供には迷惑かけないよと言っていました。 実家は一軒家だけど、 兄が長男だけど、一緒に暮らせないのだから、 色々考えていると言っていました。 しかし、予定より早く母が介護状態になりました。 母は10年早く自分が介護になってしまったのを嘆いていましたが、 今だからこそ、まだ父に体力があり介護してもらえています。 病気で、体が不自由になり、 車椅子の生活で、 母は自分の事は自分でほとんどできなくなりました。 車椅子も自走出来ないので、自分で行きたいところにもいけません。 トイレもポータブルです。 家事も全くできません。 そんな母を看ている父にも体力の限界か近いようです。 先日、通院するときに父の車に乗せていかなくてはいけないのですが、 うまく乗れない母の頭を父が叩き、 母がパニックになりました。 母が車椅子になってしまうのはわかっていたので、 私は車を車椅子仕様に乗り換える提案をしましたが、 父が嫌がり、買い替えませんでした。 それもあって、介護タクシーを利用するようにしていこうと 話したのですが、病院までの往復が8千円ほどかかり、 申請も燃料費で出していたので、補助がタクシーで使えず、 1割引きにしかなりませんでした。 それがもったいないと、車椅子の母を自分の車の座席に 乗り降りさせるようにしたのですが、 母は体の動きがどんどん悪くなり、 乗り降りが困難になっているのを説明しても、 健康な体でいる父には「努力次第」が強く なかなか理解してもらえませんでした。 そこで、今回の頭叩くがあったので、 母も恐怖から、「施設に入りたい」と言い出しました。 でも、実際に施設に入ろうと思うのは一時の事で、 出来るだけ父と自宅で暮らしたいようです。 私は、父の負担を考えて、ケアプランを立てていますが、 父が介護できなくなったら、急に対応もできないため、 出来れば、実家を売って、二人でケアハウスに入るのはどうかと 提案はしたのですが、 高齢者の男性特有なのか、 自分はまだまだ大丈夫と言い張ります。 (そうやって、車の高齢者事故も多いのだと実感します・・) 今のままでは、母を介護する父の限界が来て、 介護暴力があったり、 父が介護疲れて倒れたりもありうるので、 ケアマネには、母の特養を申請したい旨を伝えました。 両親は、老後は子供には迷惑かけないと言っていましたが、 それは葬式代の事でした。 介護状態の事は想定していなく、 長く入っていた生命保険も解約していて、 そんなにお金もないようです。 施設に入るには、実家を売ることになりますが、 親は子供たちが帰って来る家を残したいからと、 売りたくないといいます。 でも、現実的には、それぞれ住んでいる家があるので、 実家にはもう誰も住まないのです。 転勤族だった親は、家を持つのが夢でした。 子供のために帰れる家が欲しいと思って 建売を買った時には、 子供はすでに成人していて、 学生時代を過ごしていない実家は、 そんなに愛着はないのです。 でも、父は自分の家を簡単には売りたくないのです。 母の病状は進行が早く、 今年中には寝たきりになってしまうかもしれません。 父一人で介護するには、限界も近いと思います。 もとに戻ってほしいと、父は自宅の改装も拒みましたが、 私は2階の寝室は危険だからと、説得して、 寝室を一階に移しました。 やはり、すぐに歩行が困難になり、 移さなかったら階段から転落もあったと思います。 そして、車椅子になるのを想定して、色々言ってきたのですが、 父はいつも、対応が納得できず、 事が起こってやっと納得します。 父が、「まだ1~2年は大丈夫!」と主張することは、 1~2か月でできなくなることなのです。 病気のことも、なかなか理解してくれなくて、 「なんでできないんだ!?」と納得できないままで、 薬が合わないからだと、薬をやめさせた時期もあり、 症状が急速に悪化しました。 それ以外にも、市販サプリをかなり飲ませていて、 飲み合わせで病気の薬が効かなくなる場合もあると言っても、 「お父さんは飲ませてない!」と言ったり、 サプリが飲みたいなら、主治医に相談してからと言っても、 知らない!と言い張ったりします。 父も若干の高齢者特有のボケのようなものがあります。 なので、頼んだ買い物が父は買ってこれないと言って、 母はメールで私に頼んできます。 離れて暮らす私にしてみたら、 正直言って、二人で施設に入ってもらいと安心なのですが・・・。 父の車の運転もかなり怖くなっています。 車がないと暮らせない田舎の土地です。 もう、どうしたらいいのかわかりません。 ケアマネなどにも相談したり、 老後問題の電話相談もしますが、 結局は、親の決断でしか動けないのです。 施設に入ることは納得できない両親の 介護問題にどう向き合っていけばいいのでしょうか。

  • 認知症の父の徘徊について 

    認知症の父の徘徊について   父、母、私の3人暮らしです。父は認知症で要介護3の認定を持っていて、週4回デイサービスに行っています。母は右半身麻痺で、歩行はできますがかなり遅いです(家事は私と分担)。私は仕事で、帰りは19時くらいになります。徘徊する時間は決まってなく、自分が夕方だと思うと「家に帰る」と言って外に出ようとします。私が居る時はいいのですが、母は父より歩行が遅いので追いかけることはできません(追いつかない)。今までは何とか見つけることができましたが、1度警察のお世話にもなってしまったので、外に出れないよう玄関に鍵をつけようかと、父のケアマネジャーに相談したら、人権だの、外にでれないストレスがたまって認知症がひどくなるなど言って鍵を付けることに反対します。ケアマネジャーが言っていることはわかるし、できれば閉じ込めるようなことはしたくありませんが、介護する側としてはきれい事は言ってられません。やはり、ケアマネジャーが言うとおり、鍵は付けないほうがいいのでしょうか?

  • 介護保険の利用について

    衰えてきた父のために介護保険を利用したいのですが、詳しくわからないので教えてください。父は86歳、アルツハイマーを発症しています。実家に母と姉と暮らしていますが、母の手に負えなくなってきました。人工肛門にしていますがケアがまったく自分でできなくなり、なおかつおしっこもいつ漏れたか自分で判らない状態です。これでも要介護度は2です。初めてケアマネージャーを選び、サービスを受けたいと思っていますが実家に同居の姉がいることは何かサービスを受ける上で不利に働きますか?介護者がいると判断され、サービスに制限が生じることはないでしょうか?姉は失業中で実家に帰っていますが、昔から父と折り合いが悪く仕事が決まり次第出て行く予定です。

  • 退職かどうかの判断材料、見落としがちな手続き

    母の介護のため、父が来年4月から退職するかどうか私ともども悩んでおります。  ・勧奨退職する選択  ・定年まで勤める選択  ・あるいは(いい方法がありましたら)それ以外の選択 をとったとき、 ●それぞれにおいて見落としがちな手続き、制度を教えていただけないでしょうか。 以下考慮すべき条件を思いつくだけ挙げました。 ●他にも条件がありましたら教えていただけないでしょうか。 ○○現状○○  ・父は公務員であと定年まで2年あります。  ・父は少し前から介護休暇を取り続けています。  ・今は以前より安定しており、多少痴呆がありますが、   日常的な会話、歩行、排泄は出来ます。  ・ただいつ病状が悪化するか分かりません。勤めていると、   父も私も週に何日もついている事は出来ません。 ○○勧奨退職すると○○  ・年収の2年分が入らない  ・父が母の世話する手間が多くなる  ・母、父に世話してもらえる ○○定年まで働くと○○  ・父は2年間働く労力  ・父、母の世話をしに病院にいけない(入院継続中)  ・母、介護施設に入る(退院した場合)  ・介護施設代がかかる(退院した場合)

  • 失業保険の特定理由離職者に該当しますでしょうか?

    9月いっぱいで退職した者です。 下記に明記している失業保険の特定理由離職者に該当するかどうかどなたかご教示頂けますか? 『父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した』 ≪状況≫ 昨年の5月頃より母の体調が悪く、歩行や食事など基本的な生活が困難な状況に陥り、難病にかかっている事が発覚したため、現在は要支援2の介護サービスを受けています。 それまで、自営業をしている父が面倒をみていたのですが、直近の1年で3回の手術(最後は9月)を受けており、その度に母の介護、仕事もできない状況に陥り、家計が回らない状況となりました。父の入院中は、父の姉姉妹にお願いをし、泊り込みで母の面倒を見てもらったりと協力してもらったおかげで、何とか危機を回避できましたが、今後、父が健康でいられる保障もなく、不安な状況でしたので、私も市内から実家へ戻り、現在の会社を9月で退職し、できるだけ時間が取れ、近くに居られる状況をつくろうと思い、再就職を決意しました。 手術は何とか成功し、父も10月から家に戻り、今は徐々に仕事と介護(私と二人で分担して支援)をしている状況です。少し落ち着いたのでこれから転職活動をしようと考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 猫のボケとトイレについて

    こんにちわ。はじめまして。 10歳になる猫(メス)、チーがいますが、最近家でおしっこをするようになりました。 いつも私の部屋のベッドの上で寝てるのですが、砂かけの音がしたので起きていると、 近くにあったビニール袋に大量のおしっこが。。。 そばにおいてあったフリースのスリッパはびちょびちょになってました。 朝食を食べていた時、寝ていたチーがずっと眠そうにこっちを見ていたのですが、 私が二度寝をしようと再び布団に入ったら、すぐにベッドからおり、↑ の状態に。 ボケなのでしょうか・・・。ストレスなどの原因があるのでしょうか・・・? 1年ぐらい前に、母が捨てられた子猫5匹を拾ってきて、家には6匹います。 そのせいで、チーは私の部屋で寝るようになりました。 居間にはご飯を食べるときしか行きません。 家猫ではないので、外でトイレもできるし、部屋の窓だって自分で開けられるんです。 私の部屋にはチー以外の猫は入れた事はありません。 においつけなんでしょうか?ボケなんでしょうか? 父と母に聞いたところ、居間でもおしっこをするそうです。 今までこんなことがなかっただけに、心配です・・・。 猫が話せたらいいのに・・・。

    • ベストアンサー
  • 身体障害者手帳1級保持者の居宅介護

    軽度の認知症を患っている母(要支援1)と身体障害者手帳1級をもつ父(87歳)の居宅介護についてお聞きします。 咽頭がんにより声帯を切除し、耳も聞こえないということで障害者手帳1級をもらっております。(それに加え、片目が見えません) 今まで母が食事の支度ができず、父が行っていたのですが、その父も食事が作ることができなくなった為、居宅介護をお願いしようと考えています。( 腎臓の機能が落ち、通常の30%くらいしかなく、長い間の作業ができなくなっているようです。) 調べてみると、区分1以上だと食事を作ってくれるサービスを受けられるようですが、父の場合、区分1に該当するのでしょうか? 父は、歩行には何の障害もなく問題ありません。 母は、要支援1なのでホームヘルプを頼もう思っていますが、これだと、母の分しか食事を作ってもらえないので父の食事の支度もあわせて行ってもらえないかと思い区分について調べています。 お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。