• 締切済み

人間としての優しさって…

HIKARI8の回答

  • HIKARI8
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

優しさって人の感じ方で違うかと思います。 家族を思いやるのも大切ですが 周りの人たち全てに気を遣う気持ちも大事ですよね。 ただ『親と俺とどっちが大切なんだ?』と質問する人は これは優しさとは違うと思いますよ まだ成長の出来てない人だと思います。 きっと離婚されたのは、そこかもしれませんね。 人は一度相手のイヤな面を見ると 今まで見えなかった些細なイヤな面も大きくうつるようになります。 まぁ優しさがなければ自分の息子でもお構いなしですしね。 一つ言えることは人としての優しさって だれに対しても人(相手)の気持ちや立場になり考え行動してあげられることではないでしょか? とても簡単そうで難しいように思います。 優しさって何かなんて正しい答えってないようにおもいます。

yukari1900
質問者

お礼

そうですね。 仰る通りです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間のパートナーの決め方

    動物のドキュメントを見るたびに思うことなんですが、 動物は交尾相手というかパートナーを選ぶときに基準とすることは、沢山のオスの中で体が一番大きく強いということですよね。 それに対して人間の基準は必ずしも体格のみでは選びませんよね。 女性が男性を選ぶとき身長でいえば背の高い人が好きな人が多いとは思いますが高くない人の方が好きという人もいます。 マッチョが嫌だと言う人もいます。 男性が女性を選ぶとき背の高い人よりもむしろ小柄な人を好む人が多い気がします。(外国ではふくよかな人を好む国もあるようですが) これはなぜなんでしょうか? 人間はそれ相応の人で我慢して(妥協して)パートナーを選ぶということなんでしょうか?

  • 遺伝子的には、人間は進化している?

    一般的に、人間はパートナーとして、男性は綺麗で賢い女性を選び、女性は経済力があり優しい男性を選ぶものです。 これが繰り返されてきたので、人間は洗練されてきたと言えるでしょうか? このまま格差社会が進むと、さらに洗練されて、不細工で頭の悪い人間はいなくなるのでしょうか? そうなると、就活競争、企業間の競争等は、ますます激化していくのでしょうか? そして、建設現場で働く人はいなくなるのでしょうか?

  • どうして大抵の人間は、普通にパートナーが出来るんで

    どんな人でも普通にパートナーが出来るのが不思議です。どうして大抵の人間は、普通にパートナーが出来るんですか? お恥ずかしい話ですが、私は彼氏いない歴実年齢のアラフォー女です。 この年になって結婚や、それが無理ならせめて彼氏が欲しいなぁと思い、去年から活動してきたんですが、やはり年齢や男性慣れしていないことが災いしてか、全く出来ません。 会社を見渡してみると、バツイチで大きな子どもが二人いるアラフィフ女性や、バツニで非正規社員のおじさんでもパートナーはいます。 また、若くルックスがいいだけで仕事はできない女性社員や男性(非正規社員)でも、結婚したり彼女が出来たりしているんです。 一体どうやったらそんな普通にパートナーや結婚が出来るんですか? 結婚している人皆がすごくルックスがいいとか、仕事が出来るとか、人間が出来ているわけでもないですよね。それは独身者にも言えることですが、、、。

  • どうすればもっと魅力的な人間になれるだろう?

    よろしくお願いします。20代後半男性です。 最近仕事をしていて思うのですが もう少し魅力的な人間になりたいと切実に思うようになりました。 ・この人と一緒に働きたい ・一緒に出張したい ・話していて面白い などと、仕事のパートナーに対して思ってもらいたいと思うようになりました。 今まで、人間関係は狭く深く、といった感じで、みんなが共通にする話題には余りついていけなかったこともあり、トラウマのようなものがあります。(TVドラマやゴルフや競馬・マージャンなど) ピンポイントで趣味が合う人とはいくらでも話せるのですが。。。 自分も時々、あ、この人面白いな、とか魅力的な人だな、という人に会います。コミュニケーション能力が高いというか、うらやましいです。 自分は、あまり人に積極的に話すほうでもなく、一般的な話題に終始し、とても相手が自分に、”もっと話したい”という印象を与えているとは思えないので。。。。 自分には自分なりの魅力があるので少ない友達もいると思うのですが 社会で通用するような魅力を育てるにはどのようにしたらいいでしょうか? 皆さんが普段心がけていることやコツなどを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人間的には好きって?

    自分のパートナーのことを「人間としては好きだけど、女(男)としてはもう好きではない」と言いながら相手を裏切ったり、ほとんど会話をしなかったりする方をたまにこのサイトでも見かけますが、これってどういう意味でしょうか? 人間的に好きという感情は、単に女(男)として好きという感情よりもっと大きく、相手への尊敬も含めているようなイメージがありますが、にもかかわらず会話がなくなったり相手のことを裏切ったりするというのは矛盾してるような気がします。 人間的に好きな人と知り合って結婚できるというのは、非常にまれでしかも幸運なことだと思ってるのですが、この場合の「人間的な好き」とは違う意味で使ってるのでしょうか? 未婚なので、夫婦についてはあまり良く分かりませんので既婚者の方の思うところを教えてください。 *返事が少し遅くなるかもしれませんが、良かったらご回答ください。

  • 談笑が不得意な真面目人間

    「談笑が下手な真面目人間」  よく職場で見かける光景--男女が楽しく談笑している。 新しい職場で、ふと今日 気づいたのですが、私はこのような談笑が不得意なんです。 とても真面目人間(男)で、男同士はともかく、とくに女性とは駄目です。 相手を緊張させてしまう雰囲気があるのでしょうか。  小さいころから、友達と冗談を言い合うような関係が少なかったです。それがトラウマにもなっている気もします。親も真面目人間で、家族の中で「冗談を交わす」という習慣はほとんどありませんでした。  同じ人でも、他の人とは冗談を交わし談笑していても、私が入ると(数人の場合も二人でも)打ち解けた雰囲気でなくなる感じがします。  要は、「私が楽しげな親しみやすい雰囲気でない」のだと思います。  以前、ある女性に「こんな真面目な人初めて!」と言われたことがあります。  談笑をしている人たちを見かけると、とても羨ましいです。 ・似たような悩みをお持ちの方、いらっしゃいますか? ・女性の方、このような男性をどう思いますか? ・「談笑」をするコツ見たいなもの、もしありましたら教えてください。

  • 不倫に誘われた時の断り文句として、適切なのは?

    今既婚ですが、異性の友人、知人が何人かいます。 その中の既婚の人で、魅力的で人間的に好きなのですが、隙あらば、という態度がちらほら見える人がいて、最近警戒しています。 私は家族が一番なので、いざと言う時は当然断ります。下のどの断り文句が男性には有効だと思いますか? (やさしい文句) (1)「奥さんも子供も大事にして、幸せに出来るようなあなたが人間として好きです」 (2)「尊敬できるXXさんのままでいてください」 (戦闘的?) (3)「本当に好きなら、パートナーとも子供も捨てて、私のところに来て欲しい。そうしたら本気で考える。でもそれでも無理だと思う。私はパートナーが好きだから。」 (4)「自分だけ安全なところから、おいしい所だけ取ろうとするのはずるい。私は遊び相手用の女性じゃない。」 (5)「自分で選んだ相手に責任を持てないような人に興味は無い。」 (6)「あなたにとっての片手間の2番手として、相手になるほど暇じゃない。他にやりたいことや、やるべきことがあります」 私としては、本音は(3)以下の全部なんですけど、目上の人ですし、言ったら人間関係まで終わりそうなので、(1)を言うと思います。 場合によっては(3)を言うかもしれません。(2)だと弱すぎていいように勘違いされそうな気がします。 これはアンケートカテゴリかもしれません。カテゴリーちがいならすみませんでした。 男性の立場からのご意見をお聞きしたいです。 嫌われずに諦めてほしいのです。虫がよすぎるのかもしれませんが。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 異性として惹かれる男性と人間的に好きな男性

    今まで付き合ってきた人は、あまり異性として魅力を感じたことがありませんでした。 もちろんキスやそれ以上もあるので、全く無理な人は無理ですが、どちらかと言うと人間的に好きな気持ちでした。 なので見た目などに共通点がないですし、自分の男性の好みが自分でもよくわかりませんでした。 今までは、だいたい好きになってくれた人をだんだん知るうちに好きになるというパターンで自分から好きになったことがあまりなかったからかなと思います。 最近デートをしている人は初めて異性としてとても惹かれています。 何が違うかと言うと、性的なことを積極的にしたいと思うことが大きく違います。 今までももちろん付き合えばそういうことをしていましたが、例えば男性のモノを口にしたいとかは積極的には思いません。 私はそういうことがあまり好きではないのだと思っていました。 でもその人とはまだそういう関係ではありませんが、その人のはそうしたいとすら思っていて自分でびっくりします。 よく恋人と結婚相手は違うといいますが、どちらかと言うと私が今まで付き合ってきた人が結婚相手で、今の人が恋人のタイプになるのかなと思いました。 結婚している女性にお聞きしたいのですが、結婚相手には異性としての魅力はあまり関係ないでしょうか? 男性としてというよりも、人間的に魅力を感じる相手の方がいいものですか?

  • こういう人間はどうなりますか?

    自分で物事が決断できず、過去にも人や職場を裏切り続けて来ました。 それに最近気付き、就職先を探しましたが甘えてそこにも行こうとせず 親や兄弟に出て行けと言われ「クソ」だと言われても何も感じなくなってしまいました。 それでも新しい職場に行く気が起きず、今のパートで働いております。 そして出て行けと言われたので、前の職場の男性のお部屋にシェアする事になりそうです。 その男性は私のことをとても思ってくれます。。 でも私は何も感じる事が出来ません…。 友人からも、変わる気はないんだね…色々アドバイスしてくれたのに何にも感じる事ができず。。 本当に親身になって色々な働き方を提案してくれました。 親と兄弟にも見離され、きっと縁は切れてしまいます。 それなのに行こうとしない、行っても続かない事が分かっています。 責任感も自分を変えようという気持ちも無くなってしまいました…。 このような人間の最後はどうなりますか? 人に対して何も感じれず…、また同じ事を繰り返しています。

  • 私は一人で生きられる強い人間?

     私は30年間ずっと一人です。なぜ私には心を通わすことの出来る人が誰もいないのかと世を人を恨んできましたが、もしかしたら私が強くて一人で生きられる人間だからなのかなと思うようになりました。  とある出来事から4歳にして親を見限り、それ以降親に精神的に頼ることは一切ありませんでした。人生最初の人間関係に失敗した影響は大きく、友人もほとんど作ることが出来ません。父親からのセクハラ・男子生徒からのいじめで強烈な男性不信でもあります。  苦しくて苦しくて10歳から25歳まで毎日死を思い続けました。それでも最低限学校には通い、誰に相談することもなく高校・大学受験も乗り越えました。親を信用出来ないので引きこもることも出来なかったのです。生き延びるために。今は何とか働いて一人暮らしをしています。人とはほとんど交流がありませんが、寂しいと思ったことはありません。当り前ですよね、ずっと一人だったのだから。  寂しくはないけれど、やはり人と関わりを持てない自分をみじめに思います。素晴らしい恋愛・家族愛・友情という概念が苦しいのです。人に愛されるにはまず自分から、と思い努力するけれどやはり愛されたことのない人間には難しいです(いくら親への経済的な意味での感謝や、見えないところで誰かに支えられていたという可能性に思いを巡らせても…)。  でも最近、私が一人なのは私が本当は人を求めていないからなのかなと思うようになりました。カウンセラーにも言われたことがあります。「あなたは本当に強い人だから、そういう試練を与えられるのかもしれないね」と。長い間精神的に全くの孤独で生き延びてきた私にはもはや他者は必要ないのでしょうか?「豊かな人間関係」という理想を捨てて、一人でも心豊かに生きる道を模索すべきでしょうか?  長くなりましたが何かご意見を頂ければ幸いです。