• 締切済み

人間の名前は一回も呼ばれない動物病院って?

先日、生後6ヶ月の子犬を健康診断のため動物病院に連れて行った時のコトですが、 疑問というか、不満というか、釈然としないコトがあります。 僕の名前は高橋(仮名)、子犬の名前はアンジェリーナ(仮名)です。 受付を済ませ、待合室で順番を待っていると、扉一枚隔てた診察室からお呼びがかかりました。 「高橋アンジェリーナちゃん、どうぞ」と言うのです。 僕は若干の違和感とともに「はい」と返事をして犬を抱き、診察室へ入りました。 獣医さんは僕がイメージしていたよりも若い女性で、感じも悪くありません。 しかし、子犬の口の中や耳の中をチェックし、胸や腹に聴診器を当てる女医さんの手際のよさを立ったまま眺めていた僕に、彼女は初めて僕の方をちらりと見てこう言ったのです。 「お父さん、どうぞオスワリください」と。 え???とさっきの呼び出し以上の違和を感じながらも「はい」と素直に返事をしたものの、 家に帰ってきてからも何かもやもやとした思いが消えません。 そうです、僕はいま改めてはっきりと、自分の不快感を確認しています。 そうして思い返せば、僕は病院で一度たりとも「高橋さん」と名前を呼んでもらっていません。 これは考えれば考える程、おかしなことだと言わねばならないと思います。 子犬はあくまで僕に連れられているだけで、言葉が分からないのはもちろん、そこにいま自分がいる訳すら知らないのですから、待合室で人間の言葉によって呼ばれるべきは僕のはずです。 それに、僕は子犬を飼っているだけなのであって、アンジェリーナの「お父さん」では決してありません。 それとも、すべてが僕の勘違いなのでしょうか? 「高橋アンジェリーナちゃん」とは、もしかしたら「アンジェリーナちゃんを連れてきている高橋さん」の省略形なのでしょうか? 「お父さん」という言葉も、もしかしたら「子犬の父親」を意味せず、一般的にある程度の年齢の男性を名前も分からず呼ぼうとする時の「あなた」という意味しかなかったのでしょうか? 僕にはどうしてもそうは思えないんです。 いや、ぜったいにそうではないでしょう。 思えば僕は、このアンジェリーナを購入した時から、アンジェリーナをめぐる手続きに関わる「ペット業界の人々」の言動に違和感と不快感を感じ続けてきました。 どうして彼らは、「アンジェリーナちゃんはごはんを食べてくれていますか?」などと言うのでしょうか。 僕は「アンジェリーナちゃん」に、ごはんを「食べてもらって」いるのではありません。 「食べさせてやっている」のです。 なんだかこういう風に書き進めて来ると、まるで僕が愛犬家じゃないかのように見えるかもしれませんが、僕はアンジェリーナをとても可愛がって育てています。 アンジェリーナはとてもとても、可愛い我が家の飼い犬です。 ですが、アンジェリーナが可愛いのは、あくまでアンジェリーナが「ただの犬でしかない」からであり、 もっと言えば自分より下等な動物だからです。 とはいえ、「ただの犬」をまるで自分の子供のように可愛く感じてしまう気持ちが、理解できない訳ではありません。 テレビや雑誌でよく見かける愛犬家による「アンジェリーナは家族のひとりです」的な言動に対しても、多少の違和感は感じながらもそれはそれで良いではないかという思いでいます。 しかし、「アンジェリーナは家族のひとり」を、他人から押し付けられるのだけは嫌です。 「高橋アンジェリーナちゃん、どうぞ」という呼び出し方は、 「アンジェリーナちゃんは高橋家の家族のひとりである」という事を押しつけてくるだけでなく、 それを連れている「高橋さん」の不在を意味してしまっています。 僕が瞬時に感じ取った不快の原因はまさに「高橋さんの不在」であり、僕に対する無視です。 この文章を読んで「考えすぎだ」という指摘があるかもしれません。 しかし、僕が愚痴を通して言いたいことは、ペットの擬人化はリスクを伴うという事に他なりません。 ペットをヒト科のように扱うという感性は、その同じ感性によってその逆の行為をも可能にするからです。 実際、とある動物病院の女医によってアンジェリーナは人間のお嬢さんのように扱われ、人間である僕は名前すら呼んではもらえなかったのです。 このことは間違いなく、クジラを守る為に人間を危険に晒している某動物愛護団体の精神に通じるものです。 僕はアンジェリーナを人間扱いしなくても、十分に今日的な動物愛護が行えると確信しています。

みんなの回答

noname#181117
noname#181117
回答No.6

診てもらうのは犬。 診察室へ入るのは犬。 だから呼ばれるのは犬。 飼い主は、あくまでも犬の保護者または付添い人。 「お父さん」とは、育てている人、世話をしている人、保護者という意味。 どこが不思議なんでしょう? 擬人化とは、全然別問題では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

初めまして 貴方の御意見はご尤もかと思いますが 相手は「獣医さん」ですよね 犬猫相手の御商売ではありませんか しかも 犬猫の健康の維持管理の大切な仕事です そんなに御不満とは驚きました 私も犬と一緒に住んでいます??? そう 住んでいるのですよ 本当に可愛い息子です もっと もっと長く犬を飼えば その気持ちが判ってもらえる事と思います 飼い主は親 飼い犬は息子娘なのですね 私にも経験がありますが 今は癒しの時代 その癒しの多くを人間にも求めますが 同時に犬猫にも求めているだけの事なのです 一緒にいると心が解けていきますでしょう あの顔を見ていると心から悪魔が出ていきませんか 何も人間も犬も変わりはありません 私は愛犬が居ないとすぐ会いたくなります 変かな 変ですよね でも良いのです 可愛いだけではなく 人性のパートナーなのです そうしないと それでなくても小さな命 はかなく消えます 「犬の十戒」 と言うサイトがありますから 色々と読んでみてください 犬の気持ちが判るかもね 如何ですか 仲良くして下さいね お父さん

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html
minoukyoudai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 本文中にも書いてある通り、私はあなたのように飼い犬をまるで我が子のように感じている方の内面をどうにかしようとしているのではありません。 しかし、あなたの書いている文章のなかに事実誤認があります。 「獣医は動物相手のご商売」というのは全くの間違いだと思います。 「ご商売」という言葉を使うかぎり、その相手は常に人間のはずではありませんか。 これは感性の問題ではなく、事実としてそうなのです。 あなたの言い方だと、時計屋は時計相手の商売、とうふ屋はとうふ相手の商売、電力会社は電気相手の商売という事になるでしょう。 動物病院の獣医はたしかに動物を相手にはしていますが、商売の相手は人間に違いありません。 それから、「本当に可愛い息子です。飼い主は親、飼い犬は息子娘なのですね」というのも間違いだとおもいます。 なぜなら、最初の「本当に可愛い息子です」というあなた個人の体験の特殊性から、「飼い主は親、飼い犬は息子娘なのですね」という一般論としての結論を導き出す事は不可能だからです。 こう言ってはなんですが、このような事実を認識する能力の欠如が、「自分とは違うはずの他人」を認めない頑なさにつながっているのは間違いないと思います。 事実、あなたは僕が飼い犬を我が子のように錯覚していない事を理由に「犬の気持ちが分かっていない」と決め込んでいます。 僕の文章はそういった感性の危険性を指摘する目的で書かれているのですから、 あなたの文章は僕の文章への反論にはなっておらず、 最後の「お父さん」の一語が如実に物語るように、むしろ「動物愛護への無理解に対する嫌味」として書かれており、書く目的からして事実誤認と言わざるをえません。 事実誤認による嫌味に対してストレートに反論するならば、失礼かとは思いますが 「犬とははっきりと違う愛情を注げるヒト科の相手を早く見つけてください」としか言いいようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rampu
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.4

多くの動物病院がそのようにしています。 理由としては、一つに診察の対象がペットだからです。カルテもペットごとに作られていますし。 そしてもう一つに、動物病院はペットを通して飼い主を接客しています。したがって、飼い主が連れてきたそのペットを大切に扱う(時には敬うように)必要があるのです。 お客さま(飼い主)が大切にしているからこそ、連れてきたのがそのペットだからです。そこで万一ペットに傲慢な態度をとり「あそこの動物病院はうちの○○をぞんざいに扱った」と思われれば、確実に顧客の減少につながります。 したがって、動物病院ではそのような対応をしがちなのだと思います。 ただし、私も行きすぎたペットの人間扱いは間違いだと思います。 最近では「○○(ペット)が可哀想で怒れない」と言う人がいるなど、しっかりと躾が出来ない人が増えています。 あくまでペットは家の中では飼い主よりも下でなければならないと思っています。 しかしながら、色々な考えの飼い主がいることも事実なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私が行ってる病院でも犬の名前で呼び出されますよー。 動物病院は何件か点々としましたが、どこでもそうです。 少し難しく考えすぎてはいませんか?? あくまで「ペットのため」にある病院なのですから、それで当たり前かと。。。 病院のスタッフの方も、質問者さんのことを「お父さん」と呼ぶことに、そこまで深く意味を考えてないと思います。

minoukyoudai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なんだか小さな事にこだわるようで申し訳ないのですが、 「ペットのため」というのは、「飼い主のため」とほぼ同義だと思いますよ? だって「ペット」というのは人間の為にいるんですから。 >病院のスタッフの方も、質問者さんのことを「お父さん」と呼ぶことに、そこまで深く意味を考えてな>いと思います。 そうなんです、それは分かっていますし、彼らに悪意などありません。 「そこまで深く意味を考えていない」で、「お父さん」と自然に呼んでしまうような現代の「ペット事情」に、違和感を感じているわけなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.2

貴方の意見に同意致します。 その考察は、最もな思考パターンの一つです。 受付で、呼び出す際に付き添い代表者の 名字と名前で十分でしょう。 ペットが患者だとしても、飼い主か連れて来た方の 名前と名字で有るべきです。 ペットは、家族の一員と想う人々がほぼ世界の共通概念で無い限り その呼び方は不味いでしょうね。 貴方の言は、愚かでも無く痴れて居ないと 私は考えます。 私の家族や、知人親戚に話せば不快感や違和感を抱いて居ました。 病院側に賛同する人も居ましたし、問わなくとも賛同する人々の 顔も思い浮かびます。 結論は、犬の健康がチェック出来れば良い訳で そういう通過儀礼だと他人事の様に達観するか。 誰かに任せるしか有りません。

minoukyoudai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >ペットが患者だとしても、飼い主か連れて来た方の >名前と名字で有るべきです。 そうなんです。 僕もそう思うんです。 ですが、たくさんの回答を見ていくと、そのように考える人は多くないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.1

どこもそうですよ。 動物病院では患者はペットなんですから。 人間の病院とは大違い。 何件もの動物病院に行きましたが、みんな同じです。 飼い主の名前は聞かれるし、知ってるけど。 一匹だけという飼い主は全員ではないので。 ペットの名前で呼ばれたり、苗字で呼ばれたりします。 カルテはペットごとに作られているのでペットの名前で呼んだほうがいいのです。

minoukyoudai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 たくさんの回答をいただく中で、待合室への呼び出しの仕方についてはだんだん分かってきました。 ですが、「お父さん」にはやはり納得がいきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物と人間について

    最近もの事を深く考え過ぎてしまってショート寸前です。 その悩み事というのは人間と動物の関係です。人間の為に掛け合わされた動物達を可哀想だと思う一方、人間の手によって飼い慣らされて檻に閉じ込められた動物を見て可愛いと感じます。平気で蚊を叩き潰すくせに、犬などには可哀想と感じる自分が大嫌いです。 生まれた時から競走馬になる事を義務付けられた馬を可哀想だと思う一方、愛するペットの犬には平気で、嬉しそうな顔で馬肉の乾かしたのをあげるんです。 皆さんはこういった動物愛護的な考えとどう折り合いを付けていますか?

  • 動物愛護の人

    前に犬のテーマパーク(?)みたいなところで、ずさんな管理のせいか 資金不足のせいか忘れましたが、犬が死んだり病気になったり・・・ というニュースがありましたよね。 あの時に動物愛護の人達がテレビに映ってて『ワンちゃんが可哀想で可哀想で・・・』 と涙を流していました。でも私はああいう人達に違和感を覚えるんですよね。 もちろん犬は可哀想だけど、地球では餓死してる人間がたくさんいるのに・・・ そっちには涙を流さないで犬には涙を流すのか?と思ったんです。 身近な日本で起こったことだから涙を流すんでしょうか? 皆さんはこういう人達を見てどう思いますか?

  • 動物愛護

    動物愛護とよく言いますが、牛や鶏等を殺して食べていますが、それはいいのですか?人間が生きる為には仕方のないことだではすまないと思います。種別でわけるのではなく動物としてみると殺りくしているのにどうして身近な犬、猫が虐待をうけるとTVなどで報道されるのでしょうか?人間が殺された時も報道されますが、牛などが殺されたりころしたときはなぜしないのでしょうか?動物愛護に矛盾しているはずなんですが・・・。

  • 動物と人間を比較するのはありえない?

    動物と人間を比較するのはありえない? 私の場合は犬(動物)と彼氏(人間)についてですが、彼は犬が苦手です。 ・臭い ・毛 ・吠え声 ・お世話 ・都内の狭い住居の中で、周りに気を使わなければいけない ・飼い主が人間の子供と同じ様な扱い(愛情)で可愛がるのが理解できない ・人間がこの世で一番尊いものだから子供とペットを比較して考える事が理解できない など考えれば諸々理由があります。 嫌なものは嫌だし、それぞれの価値観なので、それはそれで良いと思います。 私は10年間可愛がっているペットがいます。 この場合、確実に彼とペットは一緒には住めないという結論に至りました。 (勿論妥協点は検討しましたが、長くなりますので割愛いたします。) 皆さんならどちらを選びますか?

    • ベストアンサー
  • 動物病院の待合室で吠える

    2歳オスのマルチーズ去勢済について質問します。 動物病院の待合室で他の犬を見てかなり吠えます。他の犬たちは吠えないのですごく申し訳ないです。 生後2か月でペットショップで買ってきて以後ほぼ宅内だけで自由にさせています。昼は1匹で留守番し、窓から道行く人や犬を見て吠えています。夜、家族が帰ると引っ張りっこ等を20~30分します。たまに抱っこして家の外をちょっと歩くことはあります。 このような犬を吠えないようにすることはできるでしょうか?基本宅内から出さない暮らしを考えています。 よろしくお願いいします。

    • ベストアンサー
  • 動物のペットになるなら?

    ペットを飼っている人が多くなりましたね。 種類も昔は犬や猫など限定されていましたが、それも今ではずいぶん増えました。 でも、「猿の惑星」ではないですけど、もしも人間が動物のペットになる時代が来たとしたら、どうなんでしょうか。 犬のペットが好きな人は、やはり自分も犬のペットになりたいと思うものでしょうか。 そんな心理に興味が湧きましたので、皆さんにアンケートを取ってみます。 もしも人間が動物のペットになるとしたら、あなたは (1)どの動物のペットに、なりたいですか? (2)どの動物のペットだけには、なりたくないですか? 教えて下さい・・・

  • 動物病院

    こんにちは。 先日、初めて動物病院に行きました。 (連れて行ったのは子猫です。) 初めてなので、分からないコトだらけだったのですが、気になっていることがあります。 その病院の先生はとてもいい先生だったのですが・・・ ・手袋をしていない   衛生上は問題ないのでしょうか? ・看護婦さん(?)が居ない   私が猫を押さえたので、正直不安でした。だって、連れて行ったのは、   たまに触れるという程度の地域猫(野良猫)だったんですから。   私が居ても大人しくなるという保障はありませんから・・・ ・待合室と診察室が同じ場所にある   診察中、おじいさんに抱かれた犬が待っていて、これまた不安でした。   たまたま犬は大人しくしていましたが、暴れたら???   また、たまたま子猫も固まってましたが(笑)暴れて犬のほうに行ってしまったら?? どうやら私は妄想を持っていたのでしょうか?(^_^;) 想像力がたくましすぎたのかな? (^^ゞ 皆さんが行っている動物病院はどうですか? 連れて行きたい地域猫が他にも居るのですが、コチラは大人なので力が強いのです。 私が押さえてるなんて、考えられない! せめて看護婦さん(?)は居て欲しい。。。 看護婦さん(?)って、あまり居ないのかしら?? 私、アホなこと望んでます?(滝汗) 色々な方の意見を聞きたいので、長く締め切らないかもしれません。 ですが、補足回答も含めて、早いレスをしていきますのでよろしくお願いします。 m(__)m

    • ベストアンサー
  • 動物の法的扱いについて

    『 動物を物扱いはひどい 』と言う問いにたいしてちょっとした疑問 ・ペットは人や野生動物と同じ命がある。 ・ペットは物と同じで金銭で売買されている。 ・ペットは野生動物と違い所有者という飼い主がいる。 ・ペットは人間と違い戸籍も住民票もない ・ペットは人間と違い納税等の義務を果たしていない。 ・ペットを大量生産しているのも人間で、捨てているのも人間で、廃棄しているのも人間。 ・この国の法律はあくまでもこの国の国民と社 会の為の法律であり、動物愛護法もペットでは なく人間中心である。 ・ペットを飼っている人と飼っていない人の価値観に温度差がある。 果たしてペットは法的にどういう扱いにすべき だと思いますか?

  • 人間よりもかしこくなっては困るのは動物?ロボット?

    例えば犬や猫が、言うことを聞いたり何かの芸をすると、こんなことができるなんて、頭がいいわね!と言って飼い主は喜びますね。 でもそのうち、犬や猫が能力や知識をどんどん身に付けて、人間よりもかしこくなったら・・・ 昔はペット・ロボットのAIBOがあって、今は人型ロボットPepper君や、モバイル型ロボットRoBoHoNなど、会話するロボットができています。 でもそのうち、ロボットが知能や感情を身に付けて、人間よりもかしこくなったら・・・ さてそこで、「犬や猫が人間よりもかしこくなる」のと、「ロボットが人間よりもかしこくなる」のでは、どちらが嫌ですか?どちらが恐いですか? 人間よりもかしこくなっては困るのは、動物だと思いますか?ロボットだと思いますか?

  • 動物愛護センター

    こんど動物愛護センターで子犬の譲渡会が あるというので出かけてみようと思っています。 実際にでかけて、子犬をもらったことのある方、 見に行ってみたよという方、感想を教えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 高校生が一晩で手にたくさんの赤いブツブツができた場合、老人性血管腫の可能性が考えられます。しかし、高校生がこのような症状を経験することは珍しいため、心配する必要があります。
  • 老人性血管腫は血管の一部が腫れて赤い斑点が現れる病気であり、一晩でたくさんのブツブツができることはありません。他の皮膚疾患やアレルギー反応の可能性も考えられます。
  • このような症状が続く場合は、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。正確な診断と適切な治療が行われることで、症状の改善が期待できるでしょう。
回答を見る