• ベストアンサー

地震保険の指南料?

kei1966の回答

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

「友達」なんでしょうか。なんだか驚きます。 個人的バイトしたいってことですかね。 それとも友達の保険会社に電話してこういうことに指南料の割合は決まっているんですか? ときいてしまってらどうかと思うくらいへんてこな話です。 たとえば火災保険に2000万入っていても地震保険のマックスは1000万。 全壊でなく半壊でもないので5%ですから保険金が入ってきても50万ですね。 そのうちの20%は10万です。 しかし、外壁を構造体を守るために見映えよく貼りなおし基礎のヒビを構造チェックして鉄筋に錆が行かないように補修するのにあわせて50万では厳しいことも覚悟してください。 もちろん地震保険は生活建て直し費用であり修繕費で無いので修理に使わなくてもよいですが 家が悪くなるのをそのままにしておいていいともいえないのが普通は「友達」ではないでしょうか。 それでも10万もっていくという「友達」というのが心から不信です。 お断りしてご自分の保険業者に相談しましょう。

rei230
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。私もそう思い相談いたしました。 直接、行う事にします。

関連するQ&A

  • 地震保険の調査について

    今回の震災で、一部損にはあたらないとのことで地震保険の支払いがなかったのですが、 見ると基礎部分にひびが入り、一部コンクリートがはがれているところがありました。 調査には私は立ち会わなかったので、なんとも言えないのですが、調査員の見落としとかって あるのでしょうか? 聞いたところによると、基礎部分にひび等があれば、保険はおりるとの事・・・。 変な調査員にあたったのかなぁ? それとも破損箇所が少ない? でも、素人目に見ても、3%以上の破損にあたりそうな気がします。 再調査なども依頼できるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらしたら、教えてください!!

  • 地震保険について

    地震保険について質問です。 建物は火災保険とセットで入っています。 別のところで家財保険に地震保険も入っています。 今回家財の損害があり半損となりました。 家財の鑑定をしていただいた際に、クロスにひびが入っていることを言うと、柱、外壁、基礎、屋根は建物の地震保険で出来ますが、クロスのひびは補償にはならないことを聞きました それで外壁等をさらりと見てくれたのですが建物外周にちょうど1.2Fの間くらいの高さのラインで外壁が波打って浮いてしまっているのを発見しました。 この場合一部損なのか半損なのかどちらなんでしょうか? 建物の保険屋さんに言おうかと思っているのですが

  • 地震保険について

    以前地震で自宅が半壊になり地震保険に入っていて 保険が降りました。 その後自宅を外壁等改修しましたが、特に耐震補強とか してませんでした。また直せるところは、自分で直しました。 心配になった事は、 仮に次また地震に遭っていまい被害が出た場合 耐震補強等していなくても保険は降りるのでしょうか? 地震保険は今も支払っています。

  • 地震保険の保険金の税務処理について

    今回の震災で自宅が半壊認定され地震保険金が支払われました。この保険金の税務処理はどのようになるのでしょうか。

  • 地震保険の保険金請求について

    東日本大震災により自宅が一部損の認定を受けました。 3.11の本震と4.7の余震により基礎・外壁を中心に主要構造部で13%の被害が確認されましたが、2つの地震をまとめて一部損に認定するとの話をされました。 約款では72時間以内に発生した地震は1つの地震と見なすとの記載がありますが、今回は72時間以上経過しているので2つの地震として一部損を2回認定して頂くことはできないのでしょうか? なお、保険代理店の方が住んでいる分譲マンションでは実際にこの様な認定がされております。 以上、宜しくお願い致します。

  • 地震保険の再調査

    去年の震災で被害を受け 市の査定で一部損壊でした JA共済の地震保険に入っていたので 調査を依頼 約60万円ほど受け取りました ただ 修理を依頼した大工さんが これで一部損壊はおかしい 最低でも半壊ですよ 再調査してもらってください といわれ 市に依頼しました 結果は 半壊になり たくさんの援助を受けられ 感謝しております で 大工さんが言うには 保険金も 半壊になれば計算も変わってくるので 再調査してください と言われたので JAの窓口に電話で問い合わせたら こちらの調査と 市の調査は まったく関係ありません こちらの計算結果も変わることはありません と 一方的に説明され しょうがないかとあきらめました ですが 知人が 同じような判定を受け(一部損壊から半壊へ)保険会社に電話したら 即再調査をし なんと5倍の保険金が振り込まれたようです 保険会社は 違いますが この方の知人でJA共済に加入していた人も 強く言ったら やはり再調査した後に数倍の保険金が振り込まれたようです  この話を聞き 昨日 JA共済本店に確認したところ 再調査の申し込みをしてくださいと言われました いったい この窓口の社員の言った言葉は何だったのでしょう?それと 一部損壊と半壊と言う市の査定が 保険金の金額に どう影響があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 地震保険で浦安市のような下水の修理費はでる?

    今回の震災で、津波の被害にあわれた方は あまりにも大変だと思うんですが 一応国や世界中からの義捐金やら援助金で生活再建の 足しにしていますよね? 本来は地震保険に入っておくべきものだったんですかね? 地震保険は今回の震災の場合どこまで適用されるんですか? 浦安の下水費の修理 津波で流された家の代金 震災でなくなった人の葬儀代 流された車 部屋においておいたパソコンが破損 トイレの便器が崩壊 そのほかにも、今回の震災で問題となった状況において 火災保険や地震保険で保障されるのはどういうものですか?

  • 区分所有のマンションの地震保険の鑑定方法

    今回の震災で地震保険を検討しているのですが、一戸建ての鑑定方法は調べればよく掲載されているのですが、自宅マンションの建物(専有部分のみ)で建物の被害の鑑定はどのようにおこなわれるのでしょうか? マンション全体が崩壊や傾きがないと出ないのでしょうか? マンションの個室で壁にヒビがはいっても認定されるのでしょうか? などなど、わからないことばかりです。 宜しくお願いします。

  • 地震保険未加入でのテレビ・食器等破損援助について

     この度の熊本地震災害を受けた友人のことです。県営住宅に居住し地震でテレビ・食器等が破損。室内を片付けのため破損したテレビ等を「捨て場所」にもって行ったとのことでした。 このような震災では、保険未加入者に対して自治体等から何らかの援助的なものがでる可能性が があるかどうかを震災等経験された方にお尋ねいたします。 その際、「自己申告のみでいいのか」「写真が必要か」「どこに対して行うようになるのか」教示下さい。

  • 地震保険判定について

    今回の能登半島地震で自宅が被害を受け 地震保険に入っていました。被害が多きく半壊と思って いましたが一部損壊扱いとなりました。 その後タンスとか移動したら壁とかも落ちていて 再度調査していたけるものなのでしょうか。 また判定は覆る事はあるものなのでしょうか。