• ベストアンサー

餃子の購入額調査って、どうやってするの?

総務省調査で、宇都宮と浜松の世帯辺りの餃子消費量が逆転したってニュースがありましたが、これは、どの様にして算出するんでしょうか? いきなり、去年は餃子をどんだけ食べた?って聞かれても正確な金額は解らないし、家で作る、外食、レトルト、など色々な種類があります。 事前に、1年間の消費量を記録しておいてと頼むと、これも正確性に欠ける気がします。 餃子だけでなく、こういう調査の結果が発表されますが、こういうのは、どの様に調査してるんでしょうか? ざっくりと1年分の家計簿を付けておいてって頼んで後で項目に分けて調べるにしても、1円単位まで発表されてたので適当な感じがします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.1

ニュースをじっくり読んでないのですが、おそらく「家計調査」からですよね。 国の統計データの中でも結構、中核となる調査です。 http://www.stat.go.jp/data/kakei/pdf/mikata1.pdf に詳しく調査手法が書いてあります。 調査世帯には家計簿の提出もしてもらっていますね。 月2回とのことです。 かなり手間のかかる調査ですね。 月単位で月報も出てます。 >1円単位まで発表されてたので適当な感じがします 統計処理した数値ですので、当然1円単位の算出値になります。 人口、世帯構成、地域の収入・・・などを加味して統計処理したデータですね。 全世帯を調査しているわけではないので、しょうがない結果です。 統計局のHPを見れば、計算方法も出てますよ。 (統計の知識がないとチンプンカンプンかもしれませんけど)

flashman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 月2回、、、視聴率みたいに機械を付けて終わりではなく手間がかかるのに、協力者が居るんですね。 リンクを見ると単身者も入ってるってのも驚きです。

その他の回答 (1)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

外食の場合、飲食店の中で餃子を扱うお店の売り上げ高から計算する方法をとります。 餃子専門店なら簡単ですが、中華料理屋の場合は売り上げ比率を計算して売上高を算出します。 料理屋の場合、作った材料を売り切らないと損が出ますので、大体どのくらい仕込めば各商品が売り切れるのか(逆に早めに売り切れるものばかりでは、客が来なくなる)などの数値を組み合わせると、飲食店での売り上げ高(消費量)がほぼ正確に特定できます 自宅で消費する分には、スーパーなどのレトルトや冷凍餃子の売上高、餃子の皮の売り上げ高などを調査することになります。 スーパーの場合はPOSシステムが導入されているので、冷凍餃子の売上高や、餃子の皮の売上高などを簡単に確認することができますし、特に餃子の皮は他の利用法がほとんどありませんので、皮を買った分はほぼすべて餃子として消費されていると特定できますし、その分のお肉や野菜の材料費もほぼ特定できるので、消費量が特定できるのです。 これらを積み上げて計算すれば、どのような調査でもほぼ正確な数字が特定できます。 ただし、宇都宮と浜松を比較する場合には、調査する項目を一致させないと誤差が大きくなりますので、その辺りの工夫はしていると思います。

flashman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういう調査は餃子だけでやってるわけでは無いと思うので、日本の全市町村で調査してるのかな?と思います。 全国統一模試とかより、集計にとんでもない手間隙がかかりそうです。 今はPCがあったり、チェーン店ならPOSレジもありますが、前はどうしてたのかも気になりました。

関連するQ&A

  • 餃子戦争

    浜松と宇都宮の餃子戦争 ここ何年か(2-3年)騒がしていますね。 以前は餃子と言えば、宇都宮 と何も考えなかったのですが、ニュースを聞いて驚きました。 要は国の家庭での消費統計の結果(1戸あたり)での全国1位、ということなんですね! 家庭の消費量、、、て、、、それはそれでいいんだけど、、、。 餃子の街、を標榜しているからには、人口あたりの餃子店数とか、、、 観光客にメリットがあるのは 家庭の消費は関係ないですよね。 むしろ家庭で食べるのが多い=お店に行かない、となって お店の質や数と逆になってしまうような、、、。 なんだか、意味がない(逆になる)ような統計で1位、と言われても、、、 人口当たりの店数、とか何か外からの人に「効果」がある指標での「日本一」は設定できないのでしょうか?  国の統計にない? 民間では信用できない? 他の***日本一(食べ物系)も同じような物なのでしょうか? 単に「PR」に言っているだけで、観光客とは無縁(それに近い)な情報での話?

  • 家計調査年報について

    卒論の関係で、総務省統計局の家計調査年報を使っています。 「一世帯当たりの対店舗消費支出」を知りたいんですが、そのようなデータは存在しますか? また、過去のデータ(昭和60年ごろから)のものを手に入れたいんですが、ホームページ上にありますか?

  • 「はままつ餃子」を賞味できるベストな店はどこですか。

    「はままつ餃子」を賞味できるベストな店はどこですか。 ■日本経済新聞社(2005年6月4日) 隠れた名産品であるギョーザを生かして地域を活性化――。静岡県浜松市中心部で飲食店の経営者などの有志が中心となり、「浜松餃子(ギョーザ)学会」設立の動きを7月から本格化させる。このほど準備会を設立。浜松ギョーザの定義を作ることや、浜松ギョーザを食べることができる店が一目でわかるよう地図の作製に乗り出す。 浜松ギョーザの特徴はギョーザにゆでたもやしが添えられていること。「宇都宮などのギョーザに比べて肉の量が多いことから、脂を吸い取るために置かれ始めた」(準備会の山田晃通氏)という。市内にはギョーザ専門店が約30店、看板にギョーザの名前を出している店を合わせると100店に達する。準備会ではギョーザを食べられる店をまとめた地図を作製し、観光客などに配布することを計画している。地元に住んでいるブラジル人や海外からの観光客にも対応するため、英語やポルトガル語、中国語などの地図も作製する。

  • 物価の変動

    総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で28万471円で、物価の変動を除いた実質で去年の同じ月を0.2%下回って、2か月連続の減少となりました。 物価の変動を除いた実質とはどういう意味でしょうか。

  • 家計消費状況調査

    総務省が実施する家計消費状況調査の人が来ました。プライバシーの侵害だと思うのですが、これは国民の義務なのでしょうか?義務でなければ、断りたいと思っています。教えてください。

  • 家庭の「貯蓄額」の中には、学資保険や積み立て年金などの払い込み保険料も入りますか?

    総務省が発表している家計調査の貯蓄額というのは、 積み立てタイプの払い込んだ保険料も含まれているのですか?

  • 消費支出の不振について

    総務省が発表した家計調査によりますと、2月の家庭の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で26万644円と、物価の変動を除いた実質で、去年の同じ月を3.8%下回りました。 去年の2月がうるう年で1日多かった影響を考慮すると、実態として1年6か月連続の減少となりました。。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170331/k10010931921000.html これが続くと大変なことになるのでしょうか

  • 総務省の家計調査

    自分の家の家計収支が良いか悪いか調べたいと思い、総務省の家計調査を見てみました。(例えば以下のURL) http://www.stat.go.jp/data/soutan/2006n/zuhyou/s04.xls このページの勤労者世帯(「勤」シート)で、自分の年齢に該当する30~39歳の所を見たんですが、びっくりしました。 1ヶ月の平均収入って82万円もあるんですね。 ただ、実収入以外に預貯金引き出しとかが大きいんですが、これはボーナスとかを毎月引き出しているイメージなんでしょうか。 とすると、やっぱり自分の年齢だと平均年収980万円もあるんですか? ちょっとショックなんですが。私の見方はあってますか? 詳しい方、教えてください。

  • Excelでジニ係数を求めたい

    総務省統計局の「家計調査」から年収のジニ係数、世帯主のジニ係数をExcelで求めたいのですが、具体的にどうやればいいのでしょうか? とりあえず、年収階級別に、1世帯あたりの年収、1ヶ月間の世帯主収入、消費支出、教育費をヒストグラムにまとめてみましたが・・・

  • 【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介

    【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】 日本人は肉より魚の方を多く食べているという結果に驚きましたが、日本人は肉の方が魚より食べているイメージなのになぜ1週間の7日の3食の21食のうち10食も魚を食べている調査結果が出たのでしょう? 外食産業も魚料理の店より肉料理の店の方が圧倒的に多いので日本人は週の半分を魚が食べているという我が国の食料消費の統計データは間違っていると思います。