• 締切済み

上手にしゃべれるようになるためには?

私は、人と会話するとき、言葉を噛んでしまったり、言い間違いや 話を筋道立てて話すということがうまくできません。 また、言いたいことが瞬時に出てこないこともよくあります。 国語の成績は良い方でしたし、作文能力やボキャブラリーもある方だと思いますが、 なぜか発話となると上手くしゃべれません。 最近の例では、「あまりよく分かりません」と言うつもりだったのに、 「なんとなくあまり分かりません」と変な日本語を思わず言ってしまいました。 たぶん「なんとなく分かりました」がなぜか頭に思い浮かんだためだと思います。 このように、別の意味の言葉が思い浮かび、話すときに混じってしまうことがよくあります。 自己分析としては、失敗しないように話さなきゃというプレッシャーによって、 余計に言い間違いに陥るのかな、と分析しています。 ただ、緊張するような仕事の場だけではなく、家族とのなにげない会話でもよく失敗します。 瞬時の発話能力(頭の回転?)と、滑舌をよくするにはどうすればよいでしょうか。 解消法や訓練方法があれば教えてください。 どうしたら普通に話せるようになるでしょうか。

みんなの回答

  • go0oq
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私も喋るのが苦手でした。 今でもお喋りが得意ってほどではないですが、マシにはなったと思っています。 私の場合は『上手に喋ろう』『相手を嫌な気持ちにさせる言葉を言わないようにしよう』と思って言い回しをぐるぐると考えて、結局変な言葉になったり、発言するのを諦めてしまっていました。 これでは駄目だなと思い、力を抜いて会話ができるようになろうと思いました。 信頼できる友人に正直に相談し「今日から深く言い回しを考えないようにする。もしも失礼な言葉を喋ってしまったら、その都度指摘してほしい」とお願いしました。 すると、心配いたよりもずっとずっと失礼な事を言わない限り、相手は不愉快な気持ちにならないということが分かりました。 今は、友人と意見が違った時に議論したり、思いついたくだらないことを言って笑いあったりと、おしゃべりを楽しいと感じれるようになりました。 質問者さんにも当てはまるかわかりませんが、参考になれば嬉しいです。 力を抜いて、楽しく会話できるようになるといいですね。

akari_0706
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、上手にしゃべろうとするほど失敗します。 話している途中で、自分は何が言ってるのかもよく分からなくなります。 肩の力を抜いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.1

上手く喋れないのが悩みなら、毎日お風呂に入っている時に、今日一日の会話を思い返して、その時々でどう言えばよかったか考えて、これがベストだと思う発言を、上手く言えるまで何度でも、声に出して言ってみるっていうのがお勧めです。 多分今でも、上手く喋れなかった時のことを思い返して、ああ言えばよかった、こう言えばよかったと思い悩むことはあると思うけど、頭でこうだと思っても、実際に声に出して言ってみると上手くいかなかったりするものですから、ちゃんと声に出して喋る練習をしておくといいんです。 それを習慣にしていると、気のきいた言い回しや、人が感心する話なんかも思い付いて、ストックされていきますし、人との会話は似たような話題やシチュエーションが繰り返し起こるものなので、練習しておいたことを言うチャンスはあるし、練習して上手く喋れた話ですから、自信を持って人前でも喋れるんですね。 なぜお風呂がいいのかと言うと、誰にも邪魔されないプライベート空間ですし、独り言を長々言っていても、家族に変に思われることもないし、半身浴でもしながら長湯すれば美容にも健康にもいいし、一日の反省と今後の対策と訓練をお風呂で済ませておけば、ベッドで悩んで眠れなくなったりしなくて済むからです。 私は口が達者なんですが、実は子供の頃からずっとこれをやってます。上手く喋れるようになると、いろいろ得することがありますから、ぜひ試してみてくださいね。

akari_0706
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど。お風呂で練習ですか。 口が達者だということは、成果ありですね。 やってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思考力がない

    私は考えることがとても苦手です。 会話中に相手の意図を理解するのに時間がかかり、 特に、頭の回転の速い人との会話では真っ白になります。 会話中に意見が食い違っても、その場では上手く反論できず とっさに考えて黙っている姿が、ただ反抗的な態度に見えてしまってないか不安です。 また、言葉を言葉のままにしか受け取れず、応用・融通が利きません。 実践訓練しなければ意味がないのでしょうが・・・。 素早い判断力や筋道立てて考える力を得るのに 何か良い読み物やサイトがありましたら、教えてください!

  • コミュニケーション障害です。凄い悩んでいます。

    読みにくい支離滅裂な文ですいません。十代の男です。 今自分のコミュニケーション能力について、凄く悩んでいます。 まず会話中に言葉がつっかえることがよくあります。言いたいことははっきりしているのに、どうしても言葉が出なくなるんです。それでも強引に声を出そうとすると、凄いどもってしまうので、その場合は瞬時に頭の中で別の同じ意味の言葉を探し、誤魔化してしゃべっています。自分はもともと吃りの傾向があるのですが、それとは違う感じです。 滑舌に関しても一人でいる時や、調子が良い(しゃべる上で)時ははっきりと喋れているのですが、そうでなくなると緊張などで舌がうまく回らなくなり、非常に滑舌が悪くなってしまいます。 また、緊張すると声が裏返ることが多々あり、そうなると声が聞きにくくなる上に、喉に負担がかかり痛めてしまいます。 その緊張なのですが、何故か話す相手が親しくなるほど強くなってしまいます。親しいものとの普通の雑談なのに、上記のような感じでいつも神経をすり減らしています。スラスラとつっかえることもなく、はっきりとした滑舌で、安定した声でしゃべっている周りの友達や家族に対して凄い劣等感と羨ましさ、そして申し訳なさを感じます。もっともっとしゃべりたいのに、うまくしゃべれないことが凄いストレスです。 どうしても克服したくて様々な本、ネットなどで調べ場合によっては実践もしましたが、一向に解決の糸口が見つかりません。最近ではもしかしたら治らないのかもと思い始めています。専門家、同じ様な経験を持つ方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 あと、メンタル面の問題が大きいと思いますので、一度精神科か心療内科に行ってみようと思うのですが、どうでしょうか?

  • 話すことが苦手です。頭で考えをまとめることができません

    現在成人していますが、話すことがとても苦手で困っています。 自分自身で分析してみると、物事を順序だてて説明するのが苦手なようです。このように、文章にすると書けるのですが、口頭になるとできません。おそらく、書いている時は一つ前の文章を読み返しながら、次の言葉を考えられるため、大丈夫なのですが… 口頭になると、筋道を立てて話すことができないのです。例えば、人にこういう資格を取りたいと思うと言うことを説明する時に、 まず、 今○○の資格を取りたいと思っている。 それはこういう資格で、○○に役立つ。 私は、○○の職に就きたいと考えているので、この資格がいる。 勉強期間は難易度的に○ヶ月かかるだろう 例えばですが、このような筋道を立てた会話をすることができません。 最初の一行だけで、言葉が詰まってしますのです。そして、次を話そうとすると、頭の中でまとめることができません。直前に発した一文も忘れると言うか、それにつなげて、次の言葉を探すことができないようなのです。 それと言うのも、もしかしたら小学生のころから、人はあまり話さない方が、賢明だというような変わった考えを持ってしまって以来、いつも 話すことを抑えてきたせいかもしれません。 今となっては人は話しをしてコミュニケーションをとることで、社会生活が送れるのだということに、ようやく気づきましたが、手遅れでしょうか。 頑張って話しをしようとしても、一言しか発することができません。 二言、三言となると頭でまとめられないのです。 きっとボキャブラリーもとても少ないです。 ですから、人との会話の際もひたすら聞き役になってしまいます。 なにかいい助言をしたいと思っても、出でこないのです。 普段の会話もつなげようと、話を膨らませれる話題はないかと考えますが、結局出てこず、ただこちらからのひたすら質問攻めになって、 相手にしゃっべってもらうようにして、その場をシーンとさせないよいうにしていたりしますが、相手もこれではきっと疲れてしまいますよね。また、相手から話の途中で急に質問を振られても、とっさだと答えが思い浮かばず、良くわかんないなどと言ってごまかしたりしてしまいます。 電話においてはもっとひどく、前もって話すことを頭でまとめたり、メモにしたりしておくのですが、臨機応変と言うものができません。 そのため、考えている間、黙っていると電話の向こうの相手からすぐさま「もしもし?」と返されてしまうので考える余裕もないです。 電話って、2,3秒の沈黙があっただけでも、相手に聞き返されたりして、考える暇がないように思うのですが、私だけでしょうか。 え~っと、う~ん などを使ってみるのも良いのでしょうか。 このような状態のため、人間関係がなかなかうまく築けません。 私の友達と言うのは、たいていはものすごくおしゃべりで私は、 聞いているだけでよいと言う場合か、もしくは、私と同じ位に無口な子(この場合一緒にいても会話は少ないです)かのどちらかです。 昔からある程度の勉強はしてきたのですが、話し方を習ったり教わったりすることってないですよね。。  他の人は当然のように、話せる訳なのでそういった学習はいらないと言うことなのでしょうが… 何か訓練によって、もう少し話ができるようになったりしますでしょうか。おそらく、普通の人にとっては話す事は本当になにげないことで、 このような悩みは分かってもらえないかも知れないのですが…

  • 下記に示す日本語を、小学生でもわかるように、明快かつわかりやすく教えて下さい。

    下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず、小学生でもわかるように明快に説明をお願いしたいです。日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。 下記に通り、数がかなりありますが、日本語能力に乏しい私にご協力下さい。お願いします! ※辞書での意味では漠然としか理解できなかったため質問しております。 「論理」 「論理性」 「論理的」 「道理」 「道理に合う(適う)」 「理(ことわり)」 「理(り)に適う」 「筋道」 「筋が通っている」 「筋道立てる(筋道を立てる)」 「理屈」 「理屈を並べる」 「理屈に合う」 「理論」 「条理」 「真理」

  • 文章や会話のまとめ方

    会社で文章や会話をまとめる事がとても苦手な子がいます。本人は一生懸命説明しているのですが、皆からは回りくどいとの反応。。。こういう場合、どんな訓練をすれば瞬時に伝えたい言葉を簡潔にまとめる事ができるんでしょうか? 教えて下さい!

  • コミュニケーション上手になる方法ってありますか?ぜひアドバイスを!

    私は年上の人間とのコミュニケーションが下手です(どちらかと言えば聞き上手)。相手の発言に対して、自分の考えが浅すぎて低レベルの答えをしてしまうのでは・・・などと考えているうちに会話が終了してしまいます。その結果、短時間で自分をアピールすることができず、特に仕事などでは多くのチャンスを逃しています。 誰とでもすぐに打ち解けられる性格の人や喋りだしたら止まらない人っていますよね。彼らを自分なりに分析するに、「臨機応変な対応がうまい」「低レベルの答えでも勢いがあり、相手をうまく巻き込む」等。一方で「頭の回転が遅い」「ボキャブラリーに乏しい」「考えすぎている」「言葉の組み立て方が下手」といった部分は自覚しています。 必ずしも喋りまくる事が良いとは思いませんが与えられた時間が限られている場合、短時間で自分をアピールするには”喋る技術”が有効であると考えます。訓練でコミュニケーション上手になる方法ってありますか?ぜひアドバイスを!

  • 滑舌について

    おはようございます、こんにちは。 こんばんは。どこにカテゴライズすればいいかわからずこちらにしました。 今回、お聞きしたいことは「滑舌」についてです。 日常生活において、私はどちらかと言うとツッコミ役です。 そこそこ判断力と咄嗟に言葉は浮かぶのですが、どうにもこうにも。滑舌が悪く、途中で噛んだりしてしまいます。 理想としては「化物語」主人公の阿良々木 暦。 淡々としていて理想的なツッコミだと思いました。 (あんなの脚本だから) と言われてもそれはわかってます、 ですが実際問題、リアルな会話であのような些細なボケに対して盛大につっこむ所に憧れました。 と、本題から逸れましたね。(; ・`д・´) えっと、そう、滑舌です。 たとえ頭のなかでその状況に適した言葉が浮かんでも、噛んでしまったら終わりですし。 どうしたら滑舌良くなりますか? それと淡々とつっこめるにはどうすればよろしいかと。 1週間1ヶ月で良くなるとは思っていません。 ご回答お待ちしております(。_。*)

  • 今就職の作文に困っています。

    今就職の作文に困っています。 400字詰原稿用紙で、テーマは「自分の将来について」なのですが、何から書けば良いのか分からなくて、さらに先生の言葉で頭が混乱し、将来何がしたいのかも分からないままになっています… 9月16日に試験で余計プレッシャーがかかり書けなくなってます。 どうしたら書けるようになりますか? 教えて下さいお願いします。

  • 就職試験で論文や面接があるのですが、大の苦手です

    私はもともと国語が苦手で、成績もよくありませんでした。 作文も苦手で、よく赤ペンで訂正されていました。 会話能力もなく、「てにをは」がめちゃくちゃになります。 就職試験で論文や面接があるのですが、どのような勉強(訓練)をした方がいいですか? まだ就活まで1年弱あるのですが、早めのうちに論文対策をしたいです。 回答お願いします。

  • 言葉が浮かばない

    お世話になります。 ここ2年程、会話が難しく、滑舌も悪くなり、問いかけなどに答えようとしても、頭が真っ白でボーッとした状態で言葉が浮かびません。話せる時もありますが、ほとんどの会話が難しいです。精神科へ通院中ですが、血液検査では正常で服薬のしすぎではないようです。文章なら書けますが、話すことが難しく、大概皆不機嫌になります。 どんな病気が考えられますか。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 持っているCDのバックアップをする際に、情報なしのCUEシートを作成する方法について教えてください。
  • CUEシートはfoobar2000で再生しているのですが、後付けで曲名を変えることはできるのでしょうか?
  • もしCUEシートの曲名を変更する良いソフトがあれば、教えてください。
回答を見る