• 締切済み

親と私の将来の夢

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20107/39858)
回答No.2

親の希望のレール、というよりも。 レールに乗れる事は、 貴方にとっての安心安定になる。 そう思うからこそ勧めるんだよね? 貴方が嫌だ嫌だ嫌だと。 そう思っている方向にごり押しはしないよ。 でも、貴方も頑張れるなら頑張りたい気持ちはある方向でしょ? そう思うからこそ、 ご両親は貴方に勧めるんじゃない? しかも、勧めたくても諦めてくれと。 子供にそう言わなければいけない家庭も沢山あるんだよ。 幸いにも、 貴方のご家庭は貴方が歯学部に進んでいくプロセスを バックアップできる準備がある。 良い意味で、 貴方には自分が生まれついたこの環境を利用して欲しいと。 このチャンスを活かして欲しいと。 そういう気持ちもあるんじゃない? 貴方の将来を縛ろうとか、決め付けてしまおうとか。 そんな小さな考えじゃないよ?貴方のご両親は。 貴方を路頭に迷わせたくない。 それは丁寧に感じていかないと。 絵に対する興味は大事にしていけば良いじゃない? 大学生活の中では、 とりあえず趣味の範囲での楽しみとして受け止める。 でも、絵やアニメのサークルに入っても構わない。 むしろ学ぶんだ、という固さの「無い」状態で、 貴方なりに柔軟に吸収してみたら? 勉強の大変さを中和する存在としても、 絵に対する興味って大事かもしれないよ? 趣味のレベルで楽しんでいても、 貴方の造詣って深まっていくからね? どうしてもどうしても。 大学生活の間に絵の世界も学びたくなったら。 大学生をしながらアルバイトをして。 自分で稼いで、資本を創って。 自分のお金でダブルスクールにトライすればいい。 でも勉強が~と言い訳はしない。 それ位覚悟。 時間的にはハードだけど、 夜からでも学べる場所もあるから。 それは「自分」でやる。 そこまで親にやらせない。 自分で考えて、自分で生み出した一歩なら。 親も何も言わない。 しんどさよりも、それでも学びたい、吸収したい。 その気持ちが強いなら。 その貴方の動きを止める人なんていないから。 何より貴方は活き活きしている筈。 実は今の貴方の立場は辛く「ない」。 迷えるんだから。 迷いたくても迷えない人も沢山居る。 今の時点で決めた事が、 そのまま貴方の将来になる訳じゃない。 そこまでの大変な選択では無い。 ただ、進学するにあたっての方向性は決めないといけない。 ここは歯学部に足元を定める。 でも、絵に対する熱意ももったままで構わない。 どちらも大事にしながら、 貴方なりの大学生活を始めれば良い。 その後の発展形は入ってから考える。 もっと身軽になっていいんだと思う。 大切な貴方の人生なんだからね☆

gdpc00
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 将来の夢が無い...

    僕は中学3年の♂ですが、 あと何日かで三者面談が始まります。 ところが行きたい高校について、親との意見が食い違っています。 理由は僕に将来なりたいものが無いからです。 僕は大学進学率のいい公立高校に行きたいんですが、 親は就職率のいい理数系の高校を勧めてきます。 でも僕はなりたいものが何も無いし、理数系が苦手です。 だから僕は理数系の高校に行きたくないのですが、 大学に行っても就職しなければ意味が無いし... それで自分で将来何になろうか決めたいんです。 そうすれば自分の夢が実現するような、 進路を決めることが出来るからです。 だけど何からすればいいのかわかりません。 だからもしよければ、職業について調べれるサイトや、 アドバイスをください。 よろしくおねがいします。

  • 将来の夢について

    閲覧して頂き 有難うございます。 ※長文です※ 専門学校卒 現在フリーター22歳です 今年 デザイン関係の専門学校を 受験しようかと考えています 幼い頃から絵を描く事が好きで 将来はイラストデザインや キャラクターデザイン関係の 仕事をする。会社に就く事が夢です。 が、周囲の反対や自分の意思の弱さ、 絵の自信のなさから、 一度は諦めようと他の分野の 専門学校に進学しましたが 夢を諦める事が出来ず再進学を 決めました 経済的な理由から美大は 考えていません。 (1) 絵は中学校(美術部・油絵)で1回 高校(服飾関係・デザイン画のコンクール)2回 賞を受賞した程度 デッサンも練習していますが上手く 描く事が出来ず 友人に上手いね。と言われる程度 飛び抜けて上手い訳ではありません 厳しい世界だと分かっています。 こんな自分でも、努力次第で デザイナーになる、 キャラクターデザイン、デザイン関係の会社 就く事は可能でしょうか? (フリーで仕事をするつもりはありません) (2) グラフィックデザイン学科か イラストデザイン学科か どちらを受験しようか迷っています 将来の事を考えると グラフィックデザイン学科ですが イラストデザイン学科に進学したい という気持ちが強く迷っています 最終的に決めるのは自分ですが どちらが良いと思いますか? (3) グラフィックデザイナー兼 イラストレーターとは? イラストレーター兼 グラフィックデザイナー とは? なる為にはどうしたら良いですか? その場合専攻は? ごちゃごちゃの説明 ふざけた質問で大変申し訳 ありませんが よろしくお願いします。

  • 将来の夢

    私は4月から高校三年になります。 小さいころから絵を描いたり図工や美術の授業が大好きで(彫刻は苦手でした^^;)ずっと絵に関わる仕事に興味があります。 特に最近は音楽のPVや映画のポスター、広告にとても興味があります。 大学に進学したいと考えているんですが、いまいちどの学科に入ればいいかわかりません。それか専門学校の方がいいのでしょうか?? あと、自分なりに調べてみたら日大の法学部新聞学科と東洋大学の社会学部メディア学科がマスコミの仕事に就きやすいとわかったのですが自分の興味のある絵の関係の仕事に就けるのでしょうか? 質問だらけですいません; 回答よろしくおねがいします。

  • 将来の夢

    高校1年の女子です。私は将来イラストレーターや漫画家になりたいと思っています。小さい頃から絵を描くのが好きで、アニメやマンガが好きになったのは中学生からでした。それからは自分が好きな絵を描くことで仕事できたらいいなと夢に希望を抱いて居ました。 そして3年経ち絵は上達してるのは感じるのですが、あの頃に比べ希望より不安が大きくなっていきました。自分と同じ高校生が活躍していたりするのを見ると焦りや自分の実力の無さ、このままでは目標にたどりつけないんじゃないかと最近はいつもこんなことばかり考えてしまいます。絵を描くのは好きなことなのに嫌いになってしまいそうです。かといって諦めることもできず正直今はどうすればいいのかわからず絵もあまり描かないでグダグダ過ごしています。 私は皆さんに経験談やアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 将来の夢・・・

    私は高校2年生の女子です。 私には前から夢があります。 それは芸能界に入ることです。 いつか嵐さん達と共演したりもしたいなって思ってます。 でも私は高校で美術コースにはいっていて 美術系の学校に進学したいなと思っています。 興味があることは、はっきりと自分の口では言っていませんが、 進路調査の用紙に『芸能界に興味がある』と 書いたのでちょっとは伝えれたかなと思います。 それを見た親の反応は笑ってましたけどね…>< 言わないよりかはマシですよね(笑) また別の話で親に否定されたのですが、 東京に住んでみたいなぁと さりげなく言ったら『東京は危険やで ご飯もおいしくないし…』 と言われショックを受けました>< でも正直私も怖いです 好き嫌いが激しいし 1人暮らしすら怖くてできないので・・・ 大阪から通うのも お金がすごいかかりますよね>< 芸能界に入りたい、オーディションを受けようと思っている希望年齢は 1人暮らしをはじめてからかなと思います。 あとパソコンで見たのですがオーディションというサイトは登録したあとは どうなるのでしょうか?? レッスン料などすごいお金がかかりますよね… まだまだ悩みや不安がいっぱいです。 長文ですいません>< どなたでも構いませんので 回答お願いします>< .

  • 将来の夢が無い…。

    こんにちは。私は工業高等専門学校(通称「高専」)の機械科の三年生です。 高専は五年制の学校で、卒業すると短大卒と同等の扱いになります。 この学校に入学した理由は、父親の同僚の娘さんがその学校に通っていて、私にも勧めてきた事と、就職率がほぼ100%で大学、大学院への編入もできるから将来的に視野が広がると思ったからです。 でも今、自分の進路について悩んでいます。 本音を言うと特別機械の勉強がしたいと思って入学したわけではなく、父親の強い勧めがあったからでした。本当は地元の普通高校に行きたかったのですが、許してもらえませんでした。 生徒の大半が男性のため女性の就職のデータがほとんどなく、進学する生徒が多数でした。 機械の勉強をしていますが、今は全く興味がありません。自分で選んだ進路なのにこんなのっておかしいですよね。 三年生で修了退学(高卒の資格が認められた状態で退学)して大学に進学しようとも考えたのですが、そこで自分は将来何になりたいのか、何に興味があるのか、どんな仕事がしたいのかが全く判らないことに気付きました。 「高校三年生で将来の夢が決まっていないなんて、夢が無い子供だな」と父から言われ、とてもショックでしたが何も言い返せませんでした。 趣味も特にないし、人より何かずば抜けてできるということもありません。 要領が悪く、何をやっても他の人より上手く出来ない、早く出来ない事がほとんどです。本当にどうしようもないと思います。 なんとかしなきゃいけないとおもっているのに、何をどうすればいいのかぜんぜんわかりません。 こんな私ですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 将来の夢を叶えたいのですが、現実を見たほうがいいのでしょうか

    私は今高校一年生です。 私の学校では2年生になると系列に分かれます。 元々将来の夢は美術関係の仕事に就くことで、美術科に行こうと決めていました。 そして卒業後は大学か専門へ進学したいと考えています。 けれど今現在家庭内は最悪で、家族そっちのけで遊びほうけている父親から生活費を貰うのが精一杯です。 とても夢を叶えている余裕がありません。 三年後は父親が定年で、一個下の妹と四十を過ぎた母もいます。 なので将来もし離婚したり金銭的に家族が困らないように進学をやめて、 卒業後いい就職先にいけるよう違う系列を選んで違う技術を磨くべきでしょうか。 現実か夢かみなさんはどちらを優先すべきだと思いますか? もうどうすればいいか分からないです。 誰かアドバイスをくださいお願いします。

  • 将来の夢がない

    私は今高校2年生です。 将来の夢が全く見当たりません 大学には行きたいとは思っているのですが、やりたいことが決まらないので大学の学部とかも決まらないしやる気が出ません。 周りはもう大学に向けて頑張っているので不安で焦っています 私は本当にだめな人間だと思います。 これをやってみたいと思っても、自分には無理だって思ってしまいます。 父親に反対されるんじゃないか…とか。亭主関白だし、気分によって言うことが日に日に違うし、物事を客観的にみることが出来てないんです。 でも父親は国立大学の教授をしているので、あんまり反発を言えないし。 母親もたまに困っています。 自分の人生を自分で決められないんです。 高校も親に決められたところに行ったので、はい、自由に決めてごらんってされたら何をどうやって決めていいのか 世の中ってそんなに甘くないから、私も頑張っても負けちゃうんじゃないかなって思います。 自分に自信がないし、やりたいことも本当のことも人に言えない 一時期不登校になりました。 どうしていいかわかりません。

  • 高校進学に悩んでます。

    こんにちは。私は今中学3年生です。 もう志望校を決めなくてはいけない時期ですが、 未だに迷いがあり、決めることができません。 昔から絵を描くことが好きで、小さなころから漠然と「絵を描く人になりたい」と思っていましたので、 いざ、進路のことを考えてみるとなると、もうそのことしか考えられなくなっていました。 今は、将来はイラストレーターになりたいと思っています。 高校卒業後は専門学校か美術系大学に入学したいと思っているのですが、 イラストレーターになるにはどちらの進路が適しているのでしょうか? また、今は総合学科の高校と、普通科の進学高校のどちらに進学すればいいのかで悩んでいます。 総合学科で美術を選択すれば、絵のことを今よりもっと学べると思っているのですが、 「大学に行くなら進学校、専門学校なら総合学科」という風に私のまわり人たちは言っているのです。 本当のところどうなんでしょうか? とりあえず今のところは総合学科の高校に入学してから、専門学校を目指してみようと思っているのですが、 それが本当にいいのか分からないので決めかねています。 もうすぐ三者面談や、推薦してもらうための校長対談もあるので、 それまでにしっかりと意思を固めておきたいと思っているのですが・・。 ご意見ありましたらよろしくお願いします。