• ベストアンサー

石油ストーブの天板の上で出来る調理を教えてください

Ayumi777の回答

  • ベストアンサー
  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.4

ポトフ。ル・クルーゼの鍋でやると最高ですwふたが重いのは、多分ストーブの上で吹きこぼれない配慮だと思いますが、ストーブの弱火でいい鍋で煮込むと、とろとろの出来上がりになります。 ニンニク、ベーコンを炒めて、たまねぎ、にんじん、きゃべつなどを大きく切って入れ、お水をいれたら、ストーブの上に置いておけばいつのまにか、できてます。やわらかくなったら、コンソメ、塩、こしょうなどで味付けします。 根菜類の下ゆでなんかにも、ストーブを使うことがあります。 それと、ストーブの上のやかんで沸かしたお湯でコーヒーをドリップするととてもおいしいです。 沸騰しても、あまりお湯が荒れないからかもしれませんが・・・・。

alpacapaca3
質問者

お礼

味付けは後でいいのですね お湯がおいしいとは言われてみればそうですね

関連するQ&A

  • 石油ストーブの上のやかんがうるさい

    石油ストーブにやかん等をのせて、その湯気で加湿をしている方っていらっしゃいますか?うちでは、加湿はもとより、煮物の鍋をのせておいたり、ちょっとしたものを温める時に重宝するので、ファンヒーターでは無く、ストーブを利用しています。 しかし、加湿をするためにストーブにやかんをのせておくと、中のお湯が沸騰して、ゴボゴボとかなりうるさいです。テレビを見ている時などは、非常に耳障りで、やかんをちょっと端にずらしたりと色々試みるのですが、いまいち静かにするいい方法がありません。 皆様も、このような経験ってありませんか?どうにか静かに加湿したいのですが、皆さんは、やかんの代わりにどのような物をストーブにのせて加湿をおこなっていますか?そして、それは、静かに加湿出来てますか? 何か良い知恵を教えてください。

  • 石油ストーブいついて

    石油ストーブを買おうかと検討しています 我が家は、毎年石油ファンヒーターをつかっています。 寝室にはオイルヒーターを置いています。 こたつは、アレルギーがあるのでこたつ布団がホコリの元になるので置けません。 エアコンは乾燥でのどや鼻が痛くなるので使えません。 石油ファンヒーターも部屋の空気が乾燥するので、加湿器を使っています。 なので、石油ストーブに買い替えて、ストーブの上にやかんを置いておけば加湿もできるし、ついでに焼き芋したり煮込み料理もできるからいいかなー?なんて思っています。 ただ、どうにもこうにも石油ストーブは使ったことがないので決めかねています。 ファンヒーターほどすぐには暖まらないだろうし・・とも思ったり。 石油ストーブを使ってるかた! 石油ストーブの良さを(できればデメリットも)教えてください。

  • 石油ストーブについて

    灯油系のストーブを購入しようと思っていますが、ファンヒーターと単なる灯油ストーブと比較すると同じ大きさの部屋を一定温度にするにはどちらが経済的ですか? ファンヒーターだと電気代がかかりますが灯油の使用は少ないような気がします。単なる灯油ストーブはそのストーブの上にヤカンなど置けるので別にお湯を沸かす必要はないですが灯油の使用がファンヒーターに比べて多いような気がします。 総合的に判断して経済的な方を教えてください。

  • ストーブと扇風機でファンヒーターになる?

    ファンヒーターは、すぐに温まって重宝してます。 一方ストーブにやかんを乗せてお湯を沸かすことも中々良さそうですね。 ストーブを使って、空気を扇風機でかき混ぜると、ファンヒーターと同じように、部屋がすぐに温まるのでしょうか?

  • 石油ファンヒーター と 石油ストーブ?

    石油ファンヒーター と 石油ストーブ?(上にやかん とか置くイメージのやつ) は何が違いますか?。また、長所短所を教えて下さい。 後、石油ストーブは どういった仕組みで暖かくなりますか?。石油ファンヒーターは 暖かいのを送り出し暖かいなるみたいな感じですが

  • 石油ストーブと石油ファンヒーターの比較

    戸建木造17畳、吹き抜けあり、シーリングファンあり。 この条件で石油ストーブを使用するか、石油ファンヒーターを使用するか迷っています。 石油ストーブは、石油の減りが早く、暖まるまでに時間を要するイメージがあります。反面、空気が乾燥しにくく、また、やかんの蒸気が加湿器の代わりになります。 石油ファンヒーターはその逆です。 上記の知識で間違いないでしょうか。ファンヒーターに比べ暖まるまでに時間が掛かり過ぎるなら、ファンヒーターにしようと思っています。 詳しい方教えて下さい。

  • 反射型ストーブの利用

    よろしくお願いします。 今冬から反射型石油ストーブを使用しはじめました。 ファンヒーターと違って不快な風も出ないので大変重宝しています。 この反射型ストーブを使用して何かできないでしょうか。 私がこのシーズンやったことは、やかんをかけて熱湯をつくることだけです。 おもちを焼いてみようかと考えましたが、ベタついて汚れそうなので実行には移してません。 そこで質問なのですが、おもちに限らず、ストーブが汚れないでこんなものも焼けるよって情報ございましたら教えてください。

  • 石油ストーブ 結露対策について

    石油ストーブお湯を沸かしたりして(本当は禁止のようですが)、朝の洗面に使ったり、お茶をのんだりしたいなと思って購入を検討しているのですが、いろいろ調べていくうちに結露が大変気になりだしています。 うちにはファンヒータもありますが、これも結露発生になるということですが、いまのところ結露は発生していません。 窓際と、壁側においています。 石油ストーブの結露とファンヒーターの結露って一緒なのでしょうか?(石油ストーブはやかんを置かない状態で) 石油ストーブは西側のキッチンの窓際に置く予定です。 すぐ横に換気扇がありますが、これは一緒に使ったほうがいいのでしょうか? あと、窓を拭く以外に結露対策があれば教えてください。 プチプチを貼るのは、貼り方がよくわかりませんので、貼り方や、おすすめのシートがあれば教えてください。 できれば、繰り返し使いたいのですが、それは可能なのでしょうか? また、換気の方法もありますが、どのくらいごとにしたら効果的なのでしょうか?換気の小さい窓も窓上についています。 湿度計もないので、購入する予定です。 扇風機もまだ、キッチンに置いていますが併用したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 石油ストーブを使った「鍋で煮込むような料理」を教えて下さい。

    暖房器具にお世話になる季節となってきましたね。 私は自分の部屋で仕事をする事が多いのですが、何故かいわゆる温風の出るファンヒーター類が嫌いで、もっぱら昔ながらの石油ストーブであったまっています。 ところで質問の事ですが、せっかくの石油ストーブの天板を「やかんで湯を涌かす」だけではもったいないので、鍋類を使ってでも出来る煮込み料理など教えていただけないでしょうか? ちなみに今までやったのは、早春の山の幸「ふきのとうの佃煮」ダシを取った後の「昆布の佃煮」くらいです。 「簡単でお酒のつまみにもってこいのレシピ」などをどうぞ教えて下さい。 お待ちしています。

  • 石油ファンヒーター VS やかん

    やかんを載せストーブでお湯をわかせるタイプと石油ファンヒーターでは経済的にどちらがお得ですか 冬は乾燥したりでやかんを載せておくほうがインフルエンザなどにかかりにくくなり効果は期待 できますでょうか,ファンがないのは煙がでたりで気をつけなければいけませんが燃料の 消費ではどちらがどのように違うのでしょうか。 宜しくお願いします。