• 締切済み

転職を応援できない

お世話になってます。 30代後半の男性とお付き合いしているのですが、 転職を考えているようです。 昨年、彼の知人が独立するということで、 彼も一緒にそのサポート的なポジションで転職しました。 彼の知人が雇い主で、彼は雇われている形です。 最初は奮闘していましたが、 最近その知人の経営の仕方が納得いかない様子で、 ついに他の仕事を探すと話し始めました。 雇い主の方と、お話をして自分の意見を言っても理解してくれないそうです。 (いろいろ仕事のやり方などの話を聞いていると、 彼の意見はもっともだと私も思いました。) とりあえず以前していたアルバイトをしようと思っているようです。 そっちのほうがやりがいがあった、と話しています。 もちろん、ずっとそのアルバイトのままというつもりはないのでしょうが、 年齢的な事を考えると、私も不安です。 彼の職歴を聞いてみると、ここ何年かでも転職を繰り返しているそうです。 (まだつきあって1年ほどなので、詳しくはわからないのですが。) というか、職務経歴書をみてみると、 いろいろ記入されていて把握できませんでした。 将来的には結婚しようと、言ってくれるのですが、 不安でしょうがありません。 今はこうだけど、将来はぜったい何とかするから。信じて。 と話てくれましたが、 これからどうするのか具体的な計画はあるのか聞いてみても、 あまり考えていない様子。 今どうするかの方が重要みたいです。 今の世の中、将来の計画を練っても、その通りにいく保障はないのでしょうが、 でも、彼の考え方は結婚しようという割に無責任に思えてならないのです。 本当に彼と苦楽を共にしていきたいと思えたら、 不安定な生活も覚悟できるのでしょうが、 ハッキリとそう言えない自分もいます。 彼の考えを聞き、また自分の気持ちを確認するために、 今度、よく話してみようと思っています。 最後に決断するのは自分だということも、わかっているのですが、 みなさんはどんな風に思われるのか聞かせてください。

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

そこまでいうんだったら、自分でやってみろって思いますよ。そう思いませんか。給料をもらっている身なんだから、給料を払う人のいうことをきくのは当然です。その経営者の考え方がおかしいなら、大いに結構、自分で金融機関から金借りて、リスクをすべて自分で背負って他人を雇ってそいつに給料を払って、自分のやりたいようにやればいいんです。 いや、そういったって金融機関が金を貸してくれないなら、というのならいくら偉そうな口をきいたところでしょせんその程度だということです。その経営者の人はなんだかんだでお金を集めてくる能力と信用があったということですよね。そういう意味で実力面で経営者の人に負けているのは明らかなんです。 たぶん彼は後先考えないタイプというか、今日のことは今日考えるけど、明日のことは今日考えないタイプなんでしょうね。自分で経営したら、会社をつぶすタイプです。だって、経営者たるもの明日のことを今日考えておかないと経営を誤りますもの。 だから、経営者の人が彼のいうことを聞かないのは当たり前です。彼は今日しか見えていない。でも経営者は明日や明後日のことも考えています。 30代後半なら、そういうマネジメントの視点を持っていてもいいと思うけどな。私も自慢することですが転職経験が多いのですが、その経験を踏まえていうと、転職が多いからあまりマネジメントを任される仕事をした経験がないのでしょう。「使われたこと」しかないから、「使う人の倫理」がわからないのです。もっとも、いい年をしたサラリーマンで「使う人の倫理」が分からない人は大勢います。 どうするかを決めるのは質問者さんです。というか、質問者さんが自分の人生をどうしたいかだと思いますよ。

misaki3810
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先日彼と会って話してきました。 彼の話によると、社長の経営方針だとこの先潰れそうで不安だ、とのこと。 いわゆる飲食店なのですが、 そもそも、現社長についていこうと決断したのは、 最終的に目指しているお店の形が「安くて、美味しくて、居心地のよい店(接客)」 をつくりたいという考えに、同感したからだそうです。 しかし、いきなりそういった店舗を作ることは、 もともとの資金源からしてかなり厳しいということになり、 まずは値段はそれなりだけど、美味しくて、接客の良い店を作り、 資金を集め、店舗数を増やしてから安くしていこう。 ということになったのだそうです。   (安くするために原価を抑えようとすると、良いモノが提供できない。  しかし、いいものを提供したいので原価が高い。  利益が少ないので、人件費を削ろうとする。  しかし、接客が甘くなるのでそれはさけたい。  スタッフが少ないから回転も悪い。  利益がほとんど出ないから店舗数を増やせないので給料もあがらない。  という状態を回避するため。) しかし、営業を始めると、社長の”安さ”への情熱が制御できなくなり、 上記の ( ) 内の様な状態に陥ってしまったそうです。 社長は「今、たえていればそのうちお客さんがつく」と考えているそうですが、 お店の利益は毎月たいしてでない。 なんとか乗り越えて続けていっても、お店の店舗数を増やすまで10年くらいかかりそう。 店舗が増えないと、今の経営の仕方では給料も上がらない。 (現在手取り23くらい。) というか、赤字ギリギリで潰れそう。とのこと。 彼はなんとか利益が多くなるようにメニューを考えたり、 効率的に作業して頑張っているが、 社長は人件費軽減のためにバイトのシフトを削ったり、 辞めてもらったりしていて、人も少ないので忙しいそうです。 利益を出すための商品を提案しても、 そういうモノはお店に置きたくないと 社長に却下されてしまうんだとか。 (社長が提案するのはむしろ販売すると赤字になる商品。   彼が「これを置くと赤字ですよ」と言うと  社長「え。そうなの?」と、そもそもお金を採算考えていない。  冗談ではなく社長は本気で提案している。) >その経営者の人はなんだかんだでお金を集めてくる能力と信用があったということですよね。そういう意味で実力面で経営者の人に負けているのは明らかなんです。 ・社長さんの独立資金は、  社長さんのお父様がお亡くなりになり発生した遺産のお金なんだそうです。  もともと社長さんは独立したいとは思っていたけど、  金融機関からの融資がうけられない状態だったのです。  そして、私の彼は融資を受けられず独立できないのは事実です。  融資を受けられない状態にいたった彼も実力不足です。  ですが、こういった形で資金を手に入れた人に対して、実力があったとは思えないです。  だから、社長に実力があると思えなくなっているのかもしれません。  まぁ、そもそもこの方について行こうと決断した側の問題ですね。 こういう状態なので彼も不安を感じて 転職を考えるのはしょうがないかと私も思いました。 しばらくは頑張るけど、もう潰れるなと感じたら転職する。 と話していました。 その候補の一つが、以前していたアルバイトで、 月に2000万売り上げを出して、 退職するときにも引き留められたということもあり、 アルバイトを続けて社員にしてもらえるかもしれないと話していました。 でも、他に何かあるか探してみるとのこと。 「ちゃんと先の事も考えて転職するから」 と、言っていました。 私はこちらに書き込みをしたときに、 彼はなんとなくやりずらいから辞めたいと言っているのかと思っていました。 だから、彼の人間性について不振をもってしまったのです。 でも話を聞いて、後々の事を考えて、転職という考えが出てきたのだと理解しました。 仕事は一日15時間、休みは週に1度しかなく、 ゆっくり話もできなかったので理解できたなかったのかもしれません。 これから先の不安はありますが、 彼に抱いていた人間性に対しての不信感は和らぎました。 結婚する、しないの決断は先延ばしにします。 逃げだと思うけど。 とりあえず一緒にいたいのです。 その結果、婚期を逃したり、もし結婚して路頭に迷っても それはそれでいいかなと。 わたしは明日死んでも悔いが残らないように人生送っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

結婚に踏み切っても良い条件は以下です。 これが揃っていないなら、分かれることです。 1.あなたに確固とした経済力があり、家族を養う自信がある。 2.その男性がこころから好きで、どんなに貧乏をしても一緒にいたい。 3.仕事に不安定な所をカバーするだけの才能がある。 4.両親が、経済面は助けるから、ぜひ結婚するように勧めている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ejiruto
  • ベストアンサー率20% (138/676)
回答No.1

40代既婚男です。 即刻別れることをお勧めします。 彼氏が30代後半、あなたはまだ20代前半との事、 彼はもうやり直しがききにくい年代である上に、 将来の夢も特に持っていないのでしょう。 なにも、そんな男と苦労を共にする必要はありません。 あなたはまだ若いです。 もっと若くて有能な男性を選べる立場にいます。 情に流されず、冷静にまわりの大人たちの意見を参考に してあなたの人生を考えましょう。 その男性とは今は良いのでしょうが、将来はありません。 路頭に迷うか、あなたが頑張って彼を養うかのどちらか になってしまいます。 付き合いが長くなり、情が移る前にきっぱりと別れましょう。 あなたの幸せの為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の転職を素直に応援できません。

    彼が転職したいと言っています。私も彼も来年で26歳です。 農協に勤めているのですが、薄給なこと、ノルマが大変なこと、将来性がないことなどが理由みたいです。 また、1年ごとに部署異動があり、昨日まで野菜を売っていた人が今日から共済の推進をやらされたりと大変らしいです。 彼女としては彼の決めたことを応援するしかないと思っていますが、私には引っかかることがあるんです。 彼は大学を中退しています。理由はおもしろくなかったから。 その話は付き合う前から知っていましたが、今は真面目に仕事しているし、過去にばかりこだわっていてはダメだと思い目を瞑ることにしました。 しかし今回転職の話を聞いた時、また今の部署が大変だからという理由もあると聞いた時、これは応援していい転職なのかわからなくなりました。 仕事なんて大変なことがたくさんあるし、嫌で仕方ないことなんて当たり前にある。嫌になったら転職すればいいという考えなのか?と不安に思いました。 それはきっと私の中で、彼が過去に大学を中退したことが引っかかっているからだと思うんです。 彼は 一時の感情で言っていないことだけはわかってほしい と言っていましたが、どうも不安な自分がいます。 また次の仕事で壁にぶつかった時逃げるんじゃないか?とか。 そろそろいい歳なので将来のことも考えなければいけないのですが、彼の転職を心から応援できていない自分。 みなさんのご意見をお聞かせ願えますでしょうか。

  • 彼氏の転職、応援するか・・・

    彼の転職を応援しようか、もうお別れしようか本気で悩んでいます 。 彼が5年勤めた今の職場を今年度で辞めます。 理由は薄給、ノルマの厳しさ、先輩から聞くサービス残業の酷さなどです。 私は彼の職場の内情を知らないので、彼の転職がただの逃げや甘えだと一概には言えませんが、彼が過去に面白くないからという理由で大学を中退していることから、内心逃げ癖なのでは?と思ってしまう自分がいます。 転職活動はまだ始めておらず、来週一緒にパソコンで探そう と言われています。 私は在職中に次を見つけて欲しいと言ったのですが、できればそうしたいけど焦って変なところに入るのは嫌だから焦りたくはない と。確かに焦るのは良くないですが 大丈夫かなぁととても不安です。 とくに資格も持っていない状態で果たして今の職場より待遇のいいところは見つかるのかも不安ですし、次の職場も嫌になったらやめるのでは?とも思ってしまう… こんなことを考えながら応援するのは彼にも悪いし、自分もきついし、彼の将来が不安でここまで悩むくらいなら別れた方がいいのかもと思っています。 ですが、転職先が見つかり、彼が本当に頑張ってくれるかもしれません。そればっかりは今すぐにはわからないので様子見になりますが… 先のことを考えて、給料面などから転職してくれるのは嬉しいですが…現実はそんなに甘くないような気がします。 応援するか別れるかなんて自分で決めるべきことだとは思いますが、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 彼氏の転職

    はじめまして、私30歳(彼35歳)です。 お互い結婚に向かって進んでいきたいのですが、彼氏の仕事について悩んでいます。 結婚するにあたって、勤めていた自営業のお店への以前からの不安(将来、収入、福利厚生など)から転職をしました。が、新しい職場の雰囲気や人間関係に悩んでいるそうです。 職安や知人に相談したり紹介してもらったり、彼なりに下調べをして自信を持って選んだつもりだったようですが思った以上に合わなかったようです。 最近では、再転職をしようと思ってるらしいのですが今回の転職がよほどショックだったのか同じような結果になってしまわないか不安な様子。 「次は失敗できない」って思い詰めてるんじゃないか心配です。 1.私も彼の力になってあげたいのですが、私に出来ることはあるでしょうか? 2.自分に合った転職先を見つけるにあたって求人情報、面接等の会社の外(中に入ってみなければわからないこともあると思いますが)から見極めること、チェックできることはやはり少ないのでしょうか? ※ 転職についてなのでカテ違いかも・・・と思いましたが、質問させて頂きましたm(__)m

  • 主人の転職…どう応援するべき?

    主人31歳、私30歳の結婚二年目子供なしです。 主人の転職活動について、どう応援したらいいか悩んでいます。 主人は大学卒業後ずっと同じ会社で働いています。 2,3年ごとに転勤がある 今以上はキャリアアップが望めない体制 体力面でキツい(役職的にはしなくて良いことを人員不足なのでしている) 給料面でも将来に不安がある などの理由で転職活動を始めました。 転職を決めてからは、子供は年齢の事もありすぐにでも欲しいですが、転職&引越し後に子作りしましょうと話し合って決めました。 転勤先は私の地元の企業しか応募してないと言っていました。 私が地元に帰りたいと言ったから、私の親も転勤有は心配しているから。が理由だそうです。 (私も私の親も転職しろと言ったことはありませんが嬉しかったです) いくつか書類選考が通り、来週に面接があります。 私は業界や転職事情に詳しくはありませんが、イメージで「この業界•会社って大丈夫なの?」と思ってしまう企業もあります… 率直に聞くと、 主人は遊びで転職する訳ではないんだから…自分がしたい仕事ばかり出来るとは思っていない。 などと少し怒られてしまいました。 私は私の地元近くでブラック企業ではない会社であれば後は主人に任せるつもりです。 今もパートはしており、これからも働ける時は働きたいです。 やはり男性は仕事に関しては妻に意見されるのは嫌ですか? 正直、一蓮托生なので気になってしまいます。 主人を信じて明るく間接的に支える方が良いでしょうか? 長文、乱文になりましたが、 両方の立場から経験談やアドバイスよろしくお願い致します。

  • 転職中の彼を応援するには?

    転職中の彼を応援するには? 結婚を予定している彼氏と同棲しています。 彼は先日会社を退職し、現在転職活動中です。 転職の理由は会社の経営悪化と私との将来を考えての事です。 彼なりに頑張っていると思いますし、 面接も何件か入っています。 ですが、1日中転職活動をしている訳ではなく 遊びに行ったり、家でのんびりしており(ゲームしたり) 会社も決まっていないのに、なんで遊べるんだろうとイライラとしてきてしまいます…。 家の事もやってくれますし、感謝しているのですが・・・ 私は最近新しい仕事を任されて疲れており、 毎日仕事して結構疲れています。そんな中、 会社も辞めて危機的状況なのに、転職をしつつも遊んでいる彼に 苛立ちを感じています。 本当は、彼も決まらなくて毎日悩みながら頑張っているとは思うのですが どうしても広い心を持って接する事ができません。 面接頑張ってねとか言っていますが、自分自身も余裕がなくて 彼に優しく接していない自分が居ます。 彼を応援したい気持ちと、自分自身も疲れているので穏やかな気持ちになれないという 自分に対しての苛立ちもあります。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか… 彼に優しく接する事ができる方法はないでしょうか。 また、転職をされた事のある方はどのようなタイムスケジュールで動いていたのでしょうか? 体験談等を教えて頂きたいです。

  • 転職をすべきかどうか。自立できてない自分が情けない

    27歳女です。仕事は販売のアルバイトです。 アルバイトという雇用形態で収入が不安定です。転職を考えていますが、今一歩踏み出せません。今の仕事は4年程続いています。それまでは、半年くらいしか続きませんでした。転職して、また続くかどうかも不安です。 今の仕事は好きなことが出来ていますが、それだけでは生活していけません。今はギリギリです。将来も不安です。 転職をしたいという気持ちがありながら、どんな仕事を選べばいいのかわかりません。 収入の高さだけで選んで失敗したこともありました。 それに簡単に転職できる土地でもありません。田舎なので、仕事も限られたものしかなく… 結局はやってみないとわからないのですが、今まで販売の仕事ばかりしてきたので事務などは出来るかどうか不安です。 働きやすさの面では今の職場がいいのかもしれませんが、本当でこのままでいいのかと悩んでいます。今のまま、続けて本当にいいのか?他にもできることはあるんじゃないか?等思うこともあります。 悩みながらもいくつか会社の面接を受けました。田舎という土地柄のせいか、「結婚のご予定は?」「妊娠していますか?」等聞かれ、「入社しても(結婚等で)すぐ辞めてしまうんでしょ?」のようなことを何社か言われ、そんなつもりがないのに落ち込んでしまいます。また面接に行っても、言われるんだろうな…と。結果的には、採用にはなっていないので、結婚うんぬんではなく、自分が劣っているからその質問はそんなに関係ないとは思いますが、凹みます。 年齢的に選ぶとか言ってる場合でもないと思っています…仕事があるだけありがたいと。 今の続けるべきなのでしょうか。それとも別の道へいけばいいのでしょうか。 不安な面は、収入が不安定、将来が不安、今のままでいいのかということ。 本来であれば、定職について両親を安心させてあげたいのです。結婚もできなくて、自立もできていなく、情けないです… 最終的には自分が決めることだとは存じていますが、なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 転職をしたいけど

    僕は22歳で今は平均月収12万、年2回ボーナス22万の仕事をしています。 資格は運転免許だけで高卒です。 今の会社は親の紹介で入りました。結婚を考えているので転職を考えているのですが、こんな僕でも今よりいい給料で今いる県に永住できる仕事があるのか不安です。 それに一度親に転職のことを話したら駄目といわれました。 それでもいまの会社では将来的に給料が不安だし、自分のことなので親は関係ないと思っています。 皆さんはどう思いますか? もし、いいアドバイスやら、意見があればお願いします!

  • 転職を繰り返してる?

    最近付き合いだした彼氏のことです。30歳です。 あまり詳しく聞いてはないのですが、今までに私が聞いただけで3回職場を変わってます。一応同じ系統の仕事ですが専門職とかではありません。 多分まだ2、3個は仕事を変わってそうな話をしてました 今も「今の仕事はつまらない、いずれ辞める、このままでは終わらない」 と言っており、突然今までと関係のない警察官の試験を受けたり、「宅建の資格を取りたいから専門学校に行くことも考えてる」とか言います。 今の仕事は確かに給料も安いようだし(金ない、金ない、といつも言ってます)満足できないのもわかります 「可能性はイロイロあるほうがいいやろ」とか「イロイロな世界を知りたい、一つの世界しか知らない人間は常識とかないやつ多いやろ」とか言います 私は専門職で10年勤続してます。周りもそういう人ばかりだし、転職をした人と言っても1、2回くらいなもんです。 確かに、一つの道しか知らない人間は常識外れのこともありますが、専門職を極めるにはそれなりの努力も必要だし、責任も負います。 私は進路を決める時から今の仕事一筋でしたし、計画的に仕事や用事をこなすタイプです なんとなく感覚が合わないなぁと感じてます。 私は彼より2つ年上で仕事も10年、ある程度落ち着いてますし、結婚もそろそろしたいなぁ、とか考えてます でもこの彼でいいのかな?と思います。「男は35歳くらいまで様子みたほうがいい」とアドバイスしてくれた友人もいるのですが、正直将来性があんまり感じられません。無計画で行き当たりバッタリのような、、、 普段も時間や連絡にルーズです。計画をたててデートとかあまりできません。(これは私に対してだけかもしれません) このような男性どう思いますか? 今の時代転職なんてあたり前? 30でまだ転職を繰り返す男性、、、どうなんでしょう? ご意見お願いします

  • 転職の応援をすべきですか?長文ですが、よろしくおねがいします。

    就職して4年目、大企業に勤めている彼がいます。付き合い始めて3年ちょっとです。以前から仕事内容は自分に合っているとよく話していて、私自身も彼の仕事に対する姿勢をとても尊敬しています。しかし、彼の仕事で一つ気になる部分があります。それは、全国転勤があるということです。私のほうが両親の近くで暮らしたいことや、地元でずっと働きたいこともあり、将来的に転勤先について行くか今のところ良くわかりません。。というよりも、できれば地元から離れたくないです。 そういう思いを知ってか、彼は転勤のない自分の得意分野を生かせる仕事に転職することを少し考えているようです。そこで、ある気になる企業があるようです。ただ、とても迷っていて気持ちは50%ぐらいだそうです。 このような場合は、私は彼の転職を応援すべきなのでしょうか?それとも、今の大企業でこれからもがんばってというべきでしょうか?今の仕事にそれほど不満はないのに捨ててしまうのが惜しいような気がして成りません。(私が悪いのですが。。。。) 長文になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 転職は楽しみですか、不安ですか?

    転職などで新しい勤務先を探したり、初入社する前だったりに、 あなたはわくわくしますか?それとも不安ですか? 転職するつもりはもともとなかったのですが お店閉店の兆しが見え始めたので転職を決意しました。 しかしやはりいざ転職活動となると新しい職場に馴染めるのか 面接すらまだなのに不安でいっぱいです。 知人に転職活動の話をしたところ「楽しみですね~」と言われ、 ポジティブ思考ってなんて羨ましいんだ!とびっくり致しました。 初アルバイトや転職など皆さまはどうでしょうか? また、自分もポジティブ思考だという方、どのような心持でいると良いか アドバイス頂けませんか? 宜しくお願い致します。