• 締切済み

注意したら無視されます

chickenteriyakiの回答

回答No.3

鈍いせいで、60年間人から色々攻撃を受け続けてきているから、強烈な劣等感があり、被害者意識も強くなってしまっているんですよ、きっと。努力しても出来ない、理解できない人って確かにいますから。そういう人にとったら人生は屈辱の連続なんだと思います。想像するととても気の毒ですよね。 その手の相手に”そういうことをするなよ、もう!”というような、文句と軽蔑が混ざった気持ちをそのまま発してしまうと、文句のメッセージは相手の耳に残らず、軽蔑のメッセージしか耳に入りません。結果、今回のように反発しかされないという事になってしまいます。 相手がレジをしてもらっていいですかとパニックになりながら言ってきたら、”はい、そうですね、じゃあこのお客様のお手伝いが終わったらすぐ行きますね”と、慌てず、冷静に、笑顔で自分の予定を返事するといいですよ。批判されても改善する能力がない方なんですから、感情的に文句の気持ちをぶつけても意味がありません。 忙しいときに話しかけてこられたら、話しかけないで下さい、などと文句と批判の返事はせず、”ごめんなさい、後でこれが終わってからお話しましょう”と、笑顔で提案の形で返事をするといいですよ。 ちなみに人には、注意ではなく、アドバイスをするほうがいいです。相手が年下であっても、仮にあなたが経営者であったとしても、注意や批判というものは人を動かしませんから。アドバイスなら、人は動きます。 勿論、こういう鈍い従業員と共同作業をしなければいけない苦悩は大っっ変よくわかります。でも仕事って、結果を残さなければやらなかったと同じなんです。結果を残すには出来ない人も動かさないといけない。あの人と私とどちらが正しいとかいう感情論は、残念ながら仕事の場面ではうっちゃけどうでもいいので、とにかく人生の勉強と思って、ご愁傷様ですが、こういう足りない方も動かすよう試行錯誤してみてください。頑張ってー。

関連するQ&A

  • 私のクレームは間違っていた?

    私のクレームは間違っていた? 長くなりますが聞いてください(>_<) 去年の事なんですが近所のホームセンターに買物に行きました。あるお客が店員(30半ば位)に商品の事で質問しようと話かけました。近くで何度も呼びかけているにもかかわらず全く無視する店員のネームプレートには「店長」と書かれていたんです。正直驚きました。やっと呼びかけに応じた店長は面倒くさ~て態度満々にダラダラと対応。その態度に少々苛立ちを感じながらも買物を済ませようとレジへ並びました。 レジが混んで来たのでもう1台のレジへ別の男性店員が入り店長がそのレジに買った物の袋入れの為一緒に入りました。私が並んだレジのすぐ目の前のレジです。私が会計をしてもらっているレジの店員に1人のお客が店の外にある商品について聞いてきました。レジが忙しかった事もありその店員は手を空けれるであろう店長にお客の対応をお願いしようと「店長」と呼びかけました。レジは同じ方向を向いているので店長は後ろ向きに立っていますがとにかく何度「店長」と呼ばれても一切無視!振り向きもしません。あまりに無視し続けるので腹が立ち一言言ってやろうかとした時ようやく振り向き不機嫌そうに店員に「何!?」と返しました。 「外の商品の事でこちらのお客様お願いします」と店員に言われまた面倒くさげな顔をしたんです。お客は先に外へ出ました。その後その店長が外へ出ようとしたんですがその際レジにたまっていた数個の重なった買い物カゴを片手でブラブラと持ち出入り口にあるカゴ置き場へ上から勢いをつけ思いっきりガシャーン!!と投げつけて外へ出ました。あまりにふざけた態度の数々に怒りがいっぱいになり帰宅後そのホームセンターの本部の問い合わせ先へクレームのメールを自分の名前も付けて送りました。とても丁寧な対応をして頂き改善のお約束をして頂きました。 そこまでは良かったんですが1カ月程してそのホームセンターへ行ってみるとなんと店長以外の店員が居なくなり初めて見る店員ばかりになっていたんです。もしかして自分のクレームで関係の無い店員がとばっちりを受けてしまったのではと申し訳ない気持ちになりました。 わたしのした事は間違っていたのでしょうか(;_:)

  • 職場でのトラブル

    身内がこの前スーパーでレジ打ちしていた時、台風の二日前だった事もあり混雑していました。 その際、1人の女性客が精算せずに商品だけ持ち去って行きました。 そこのレジはセミセルフでセブンイレブンと同じで精算はお客さんがするものです。 混雑していてレジも大変だったこともあり身内はその人のことは覚えてないそうです。 監視カメラで見たところ白い服の肩より上ぐらいの髪の長さで茶髪の女性だったそうです。 監視カメラで見る限り30代辺りだと思います。 まだ、年配者なら先にカゴをサッカー台に持って行ってそのまま忘れてしまう年配者はいますから分かりますが、まだ30代で精算忘れる事は有り得ないかと思います。 まして、その人は1人で来ていた様子です。 多分、万引きするつもりだったんじゃないかと思います。 その後、店長が身内に○○案件にもなると思うし、レジ通してお客さんが精算するまでは気にして見といてほしいと言われたそうです。 ○○案件はコロナ対策のあの透明のやつもあり聞き取れなかったみたいです。 ○○案件とは警察か責任取らないといけないみたいな事なのか でも、身内はアルバイトです。 ハッキリ言ってレジ通した身内は悪くないですし、悪いのはお客さんですよね。 これで、損失だからとアルバイトの身内に責任取らせるようなら労働基準法的にも訴える事は出来ますか?

  • 注意したほうがいい?

    私はコンビニでバイトをしていて年は私より上で私より1年近く後から入ってきた女性Aさんがいます。私はその人かなり苦手で話とか全くしないのですが、ウチの店はみんな仲良くて話とかよく盛り上がるんですけどレジにお客様がきたら良い接客態度でちゃんと対応します。Aさんは仕事をやってくれるんですが仲の良い人と一緒だとずっとその人と二人で仕事をしたり(一人でできる仕事)バイト中ずっと喋り続けています。二人でウォークはいられたときなんか仕事詰まって大変でした;私たちも喋ったりはしますがずっとなんてことはありません。レジにお客様がきたら黙りますがいなくなったらまた話し出すんです。店長が言ったときは黙るんですが; あと、レジにお客様が来たときに「いらっしゃいませ」と言いますが癖になってるのか「お待たせしました」と言います。お客様がレジに並んでて言うのは良いんですが別に待ってないのに「お待たせしました」って変ですよね?いつも心の中で待ってねーよ!とつっこんでしまうのですが;同じバイトなので先輩後輩ってあんま関係ないと思うのですがよく先輩面されます。私のが1年早くやってるのに先輩面されると腹が立ちます!

  • 私はだめだめ人間なのでしょうか。。。。。

    接客のバイトを始めて4ヶ月ぐらいになります接客の仕事が初めてで今でも緊張して仕事をしているのですがなぜか私にだけレジの仕事をさせてくれません。私のいる店では商品を補充したりする仕事とレジをする仕事など社員がその日ごとに仕事を決めるのですが私だけレジのしごとをさせてくれません。私より後に入った人でもレジの仕事をしています。入って一ヶ月目ぐらいはレジの仕事をしていたんですがお金の渡し間違いをしてしまいお客さんにすごくクレームをつけられたというか「こんな子をつかってたらこの店はだめになる」的なことを言われて店長に結構おこられてからレジに入れてもらえません。前にいた店(全然違う仕事内容なんですが)でもわたしだけ雑用的な仕事ばかりでした。。人からはよくおっとりしてるなどいわれます。仕事ではきびきびやっているつもりなのですが。。。このまま店にいてもレジはやらせてもらえない感じだし社員は「この店はレジができないとダメ」的なこともいってました。レジをやらせない=辞めろという店長の意図なのでしょうか?私のような体験をしたことあるかたまたは店長など人を使う側の立場のかた意見お願いします。 

  • バイト先の人に無視される。

    始めて8ヶ月ほど経つアルバイト(カフェ)のことです。 わたしはキッチン担当で、Kさん(25歳・女)という人がわたしの指導をしてくれていました。 最初のほうは、優しく教えてくれたり、仕事以外のことでも楽しくいろんな話をしてくれたりしたのですが、ある日を境に完全に無視されるようになりました。 雑談どころか、挨拶をしても答えてはくれるもののツンツンした態度だったり、 わたしに頼めばいいことをわざわざ遠くにいるほかの人に頼んだり、 わたしの聞こえるところで、「Wさん(私)がもっと入らないから、わたしに休みがない。」と言われました。 わたしは学生なので週に1,2度しか入れませんが、店長の承諾も得ており、人数も足りています。 わたしはその状況が辛くて、(Kさんのことは言わず)辞めたいということを店長に言ったら、 「Kが原因でしょ?Kには俺から言うからもうちょっと待ってくれないか」と言われ、 店長もKさんに言ってくれたらしく、いきなり態度が豹変し、最初のころより優しくなりました。 わたしは辞めるのをやめてがんばろうと思いましたがそれも束の間、一番ひどかった頃よりは良いものの、また無視されています。 わたしもそんなに仕事が出来るほうではないし、一度聞いたことを くりかえし聞いてしまうこともあります。 こちらにも絶対に非はあると思いますが、いまこの状況が本当に辛いです。 Kさんのこともあるし、わたしは専門学生で学校もどんどん忙しくなるのでやめたいのですが 一度引き止めてくれた店長になんて言って良いかわからないし、申し訳ないと思っています。 正直にKさんのことを言うべきでしょうか? それとも、ただ学校が忙しいとだけ言ったほうが良いのでしょうか? 長くなってすいません。 アドバイスをください。お願いします。

  • 客に態度を注意されました

    自分はコンビニで2年半バイトしてます。 この間初めて年配のおじいさんに注意されました。 客「そばはあるかい?」 自分「おそばはー?こちらです」 場所まで案内する 自分「今あるのはーこちらの三つです。どれがいいでしょうか?」 客「じゃあこれで」 自分「こちらがいい!それではレジにお持ちしますね」 するとレジでカチンときたのか 客「目上の者に向かってお前のその態度は何だ?ガキみたいな話し方するな! 一体何歳だ?」 自分 「申し訳ありません。不愉快な思いをさせてしまって」 自分 「00歳です」 客 「お前ガキかと思ったよ、お前のせいで店長や店に迷惑をかけるんだぞ?お前に責任とれるのか?俺は販売のプロだから言うんだぞ!」 自分「おっしゃる通りですね、いい歳して恥ずかしいですよね。私では責任はとれないです。申し訳ありません」 客「ですよねじゃない、そうでございますか?だろ?」 自分「本当にすみません。態度を改めようと思います。ありがとうございました」 このようなやり取りです。 同じ年配の方にも普通に今と同じようなやりとりを二年半してきましたが こんなことを言われたのは初めてで正直驚いていたり、ショックを受けています。 他のお客様は結構ニコニコして元気がよくていいね? そうおっしゃってくれたりして 気に入られてるのですが…たまたまなのでしょうか? 上記の態度はそんなに腹の立つ対応だったのでしょうか? 店長や他パートさんは何も気にしなくていいですよと言われたのですが とても気になったのでご意見を聞かせていただければと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • クレームについて

    私がするレジのクレームが多い、と言われました。 クレーム内容は箇条書きにします。 ・他店からの帰りに寄ったお客様で、袋は入れないで店用テープも貼らないでと言ったのに貼られた。とのクレーム。 私は、お客様の声が聞き取れず貼ってしまいました。それについての、クレーム。 ・◎◎さんのレジはイヤだから、レジ打ちはさせないでもらいたい。 理由は分からず、多分◎◎さんの接客に問題があるのだろう、と店長に言われました。 クレームがくる、と言うことは何かしら貴方の接客に問題がある。問題が無ければ、クレームは来ないはず、そして袋詰めももう少し早くと言われました。 レジが怖くてたまりません。私は普通に接客をしていても、不快感を与えるのなら仕事辞めようと考えてしまいます。 気にしてたら、仕事にはなりませんがイヤで仕方ないです。 でも、火曜日から心機一転、クレーム=チャンスと思って頑張ってみようとも思ってます。 レジクレームがあったから、と言われたら皆さんどうやって立ち直ったりしてますか?

  • バイト先が狭い

    最近始めたバイト先が狭くて作業がしにくいのと、在庫の把握がしにくくて困ってます。 仕事上たくさんのものを扱うのですが、レジ中が狭くて狭くて…一人でやっと通れる通路を作業のために行ったり来たりしなきゃいけないので「すいません、後ろ失礼します」って通る度に一言声を掛けなくちゃいけないです。 レジの作業台が常に物で溢れててごちゃごちゃなので、お客様からお預かりする商品も物の上に置かなきゃいけないときも。 在庫なんて最悪で、同じ商品でも一つ一つ違うのですが種類ごとに分けているもののカゴのようなものの中に重ねて置いてあったりして、重いものを持ち上げて下の方まで探さなくてはならない上に、その取り出したものを置く場所が無いです。商品を床の上に置くわけにもいかないし…。 他の人を見てみると届いた段ボールの上に置いてたり、やはり物の上に重ねて置いてたり…落ちて壊したらどうするんだって感じです。 裏で作業してって言われても机も何も無くて置く場所がないので、やはり段ボールの上とかで作業してます…。 お客様からお預かりしたものとかもわりとぽいって置いておく人もいるし、お客様がレジに商品を任せたまま離れる際にお名前とお電話番号の控えも頂かなくて良いと言われて、そのままずっと帰ってこなかった場合この商品はどうするんだ?ってハラハラです。 要約すると ・レジ中が取り扱う商品に対して狭過ぎる ・作業する台や机がない(狭くて置けない) ・商品の取り扱いが雑 ・狭くて量も多いので在庫が分かりにくい ただ不衛生というわけではないし周りの方も丁寧に教えて下さるので辞めようとは思ってません。 ただ入ったばかりというのもありますが、とても仕事がし難いです。前の職場では怒鳴られるレベルの雑さでびっくりしています。 慣れるまで我慢するしかないのでしょうか…。

  • バイトでの失敗

    バイト(某百均です)での失敗のことです 基本的に土日の夜は一人で勤務してレジも一台しかありません。 ちなみにわたしは研修中のバイトです。 今日、レジ打ちしてて、お客様にお渡しする方のレシートが切れてきたので交換しようと交換したのですが、 『レシートのカッター異常です』と表示されて。 何でいつものように交換が出来ないのかなと思い、さっきまで仕事してたバイトさん(この人はベテラン)に電話で聞きました。 でも、その『カッター異常 』というのが今まで出たことがなかったらしく、その人も分からないと言われました。 どうしたら良いのかわからず、店長に電話で聞こうと思い、電話しました。 しかし、一回目、出ず。二回目、出ず。三回目、話し中。四回目、出ず…。で。 (店長はいろんな地方の店舗をまわって仕事してます) どうしようもないので、併設されているお店の事務の人に尋ね、しかし 『レジの形が違うから分からない。』と言われました。 で、カッターのところの洗浄液を持ってきていただき、やっとこさ直りました。 その間のレジは、手作業でおつりなどもケースから出してお客様にお渡ししていました。もちろん、レシートもお出し出来ていません。 そして、最後の精算。 途中の点検で-250だったので、そのまま-250だと今日の精算はうまくいったということなのですが 今日は-50でした。 その200は何処へ行ったのかもわかりませんし、 そのあと機械入力をするのですが、 その機械入力は -(マイナス)を出して入金してはいけないのに、 数え直してる時間もないし、-2で入金してしまいました。 …共通で、連絡帳があるのですが、 明日、そこに何を書かれるか不安で仕方ありません それより、これは本当に私のミスと言えるのでしょうか。 そもそも研修中のバイトに、店を一人で任せるのもどうかと思いますし、 何かあったときのことも教えてもらえないし、店長も電話しても出ないし かけ直してもこないし。 …私が悪いですか? (最後の精算のことは私のミスかもしれませんが) レジが故障(プリンター故障)したことも、 店長には伝わってないですし、 たとえそれを連絡帳に書いたとしても、 店長はわたしの働いている店舗には1ヶ月まるごと来ないこともあります。 なので見られないと思いますし。 …

  • クレームの対処法

    大学2回生です。先日、アルバイト先のコンビニでお客様からクレームを頂いてしまいました。 クレーム内容 店長はいないのか 従業員の態度が悪いから話がしたい 足の悪い自分は床にあった箱にぶつかって病院に行き、 翌日の仕事まで休む羽目になった。 当の本人たちは文句を言っていた私に向かって謝罪せず笑っているだけで馬鹿にされた。 状況 私の勤務先は冷蔵庫のガラスドアを開けると 前にある陳列棚との隙間を人が行き来できないくらいの幅しかない狭くて小さい店舗です。 その時私は透明なプラスチックのBOX(商品が目一杯入っていてもギリギリ片手でもてるほどの大きさです) に入った商品を冷蔵庫前の棚に陳列していました。 そこへ常連の50代位の女性が来店され、私は邪魔にならないよう横にどきました。 お客様は冷蔵庫から商品を取り出した後レジへ行く途中に BOX軽くぶつかりましたが転倒とかではなく、当たった程度でした。 BOXは陳列棚に沿って狭い通路ではない所においていたので 私は特に気に留めず作業に戻りましたが、 レジの方から声が聞こえたので何事かと思い立ち上がった時に 陳列された商品を思い切り落としてしまいました。 そして、それを見ていたレジの子(そのお客様を担当した子とは別人です) と”あーあ”といった感じで苦笑いをしあったのです。 どうやらそれがお客様には馬鹿にされたとうつったようです。 現状 店長は店舗外勤務ですし、お客様が来店される時間には帰宅しています。 お客様は毎日来店されては同じ内容のクレームを怒鳴っていかれるそうです。 BOXに関しては申し訳ないと思いますが勘違いされている点については弁明すればするほど怒らせてしまいそうな気がします。 生憎私は当日から昨日までシフトが入っていなかったので お客様に直接会ってはいませんが今後の対処の仕方に困っています。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう