• 締切済み

個人で教室を開く時の自動引落

個人で英会話教室を開こうと考えています。 月謝を自動引き落としにしたいのですが個人でも契約してくれる 手数料の安い業者はありますでしょうか? 銀行や代行業者、郵便局などで教えてください。

みんなの回答

  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.2

「口座振替代行」「集金代行」で検索すると色々出てきますよ。 生徒さんはいろいろな銀行を利用しているので、代行業者にお願いすれば作業は一括ですみます。 生徒に「ここの銀行を使ってくれ」というわけにも行かないし、銀行に提出に行かせるわけにも行きません。 それに教室側が一件一件を銀行に申請するのはハッキリ行って無理ですよ。

参考URL:
http://www.gis-icon.co.jp/account.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

「定額自動送金サービス」「定額自動振込サービス」が便利です。 銀行によって名称は異なりますが内容は同じです。 送金・振込する側が銀行に所定の書類を提出することで毎月指定された日付に相手先の口座に自動振込されます。 英会話教室の場合ですと、英会話教室の銀行口座を生徒の親御さんに連絡しておいて、親御さんが銀行に所定の書類を提出することになります。 銀行によって手続が異なりますので、ご利用になる銀行で聞くのが一番です。 例えば、ゆうちょ銀行の自動送金はいかがでしょう。 事前のお申込みにより、送金する方の総合口座の預り金を受け取る方の総合口座に自動で振り替える送金方法です。毎月の家賃や会費など、同じ相手に指定した金額を一定の周期で送金したい場合に便利です。送るたびに同じ手続きをとる手間を省ける上、送金を忘れてしまうことも防げます。 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/benri/kj_tk_sk_bnr_jido.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動引落しの申し込みの控え

    子供の習い事の月謝が自動引落しの為、塾から書類を貰ってきたので、 記入して提出したのですが、控えが貰えませんでした、たしか、 2枚か3枚の用紙だったと思うのですが、控えが貰えると思いコピーも 取りませんでした。 妻は、郵便局は控えがあるが、銀行は控えはないと言うのですが? 本当に控えは、無いのでしょうか。引き落としを止めたい時必要ありませんか、教えて下さい。

  • 個人事業で引き落としはできないのでしょうか

    個人で子供向けの美術教室をしています。 現在月謝のやりとりは、私の精神的負担も大きく、 未納の方に請求するのも正直避けたいです。 また子供を介してになってしまっているので、安全面からも 毎月のお月謝を口座引き落としにしたいのですが、 大手銀行は公共料金などの大口以外はあいえないと門前払い状態です。 材料費が毎月異なるため定額自動送金は使えません。 仮に定額にしても、一回5千円いくかいかないかの金額のため、 毎回の手数料は大きな負担になってしまいます。 何かいい方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? 要件は以下の通りです。 ・毎月月謝が異なる ・口数は25口程度 ・それぞれ4~5千円程度のため、できれば手数料がなるべくかからない方法を探したい まずは私自身が金銭のやりとりをしなくて済むことを最優先したのですが、 妥協点も探って行かなければならないかなと思い始めています。 なにかいいアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 銀行引き落とし

    ピアノの教室に通っていたのですが20歳からは月謝が銀行の引き落としになると言われ自動払い込み依頼書をもらったのですが金額を書くところがありません。 先生が悪意をもって引き落とそうと思えば全額引き落とすこととかってできるのですか?

  • 家賃の引き落とし

    家賃の引き落としについてです。 毎月の振り込み手数料はとてもバカらしいので無料で引き落としできないか教えていただきたいです。 管理会社に聞いたら、同じ銀行で貸し主先の支店S点に新しい口座を作って窓口にいうて毎月S点に自動引き落としになるように契約申請の手続きしてもらったらいい、といわれましたが、手数料はかかるんですかね??10万以内の家賃です。 S点にお金をいれるとしたら同じ銀行で支店が違うところからATMからS点に振り込みたいんですがそれは手数料とかいりますか?? 振り込むにしてもATMから(カードか現金を使う)どちらか使ったら手数料はとられますか?? 郵便局でカードや通帳で引き落とししたこしかないのでよろしくお願いします。 ぜひとも教えてください。

  • 銀行口座引き落とし

    個人でピアノを教えています。生徒さんから月謝を銀行口座から引き落としにしてほしいと言われました。他の生徒さんは現金です。引き落としにはどのような手続きが必要で、手数料はどのようでしょうか?教えてください。

  • 年金自動引き落とし

    郵便局から自動的に年金を年に一度引き落としの手続きがしてあります60歳になったら申し出をしなくても引き落としは解除されるのでしょうか

  • 銀行・郵便局の口座と自動引き落としについて

    個人で通信教育事業を営んでいます。個人ですが、通信ということもあって、生徒様は全国に広がっています。よって、より受講費を円滑に納めていただく方法を求めております。下記の5点について、ご指導いただければ有り難く思います。 (1)銀行・郵便局・コンビニなど、どこででも支払える振替用紙ってどこでつくってもらえるのでしょうか?(現在は、郵便局のみ支払える用紙を使っています) (2)銀行で口座を開く場合、個人企業でも「屋号+個人名」(例)山田商店 山田たろう・・・にできると聞きましたが、屋号のみの表記はできないのでしょうか? (3)郵便局の振替口座は、銀行では当座預金口座なのでしょうか?それとも銀行にも振替口座というものがあるのでしょうか?また、当座は法人しか作れないのでしょうか? (4)毎月の受講費は、生徒様の郵便通帳から自動引き落としさせていただいているのですが、銀行でも引き落としできるようにするためには、ファイナンス会社などを使うしかないのでしょうか?銀行にはそのようなサービスはないのでしょうか? (5)郵便局の「一般振替口座」って、1人につき1口座しか作れないのでしょうか? たくさんになりましたが、ご存知の方いらっしゃいましたらご指導してくださいませ。よろしくお願い致します。

  • 自動銀行引き落としについて

    ランニングコストを毎月自動で銀行引き落としにしたいのですが、 皆さんが使っている引き落とし代行会社さんありましたら、非常に申し訳御座いませんがご教授願えないでしょうか? #また、他の良い方法がありましたらお願い致します。

  • クレジットカードの引き落としの手数料

    クレジットカードを作ったのですが、引き落としの手数料は郵便局だと掛かりますか? 1回払い 翌月に口座振替にてお支払いいただきます。金利・手数料は不要です。※一部加盟店では、手数料がかかる場合があります。 ページには、こうあったのですが、口座振替は、銀行系のみで、郵便局は、自働口座振込み?扱いだったと思います。民間の金融機関でなく、郵便局を引き落とし口座(振込みだけど)にした場合、手数料取られるんでしょうか?なんか取られそうな気がするんですけど、どうですか?

  • 英会話学校の口座引落事務手数料

    英会話学校の月謝を口座引き落としにする為、事務手数料として ¥4620請求されているのですが、この手数料とは顧客側が 支払わなくてはいけない料金なのでしょうか。 現在私は妊娠中の為、通うとしても来年の4月までしか通えません。 その為、月謝を手渡しにさせて欲しいとお願いしたのですが、 事務所に現金を置いておきたくない、との理由で口座引き落としに してくださいと言われました。 その時は事務手数料がかかるとは説明がなかったので 了解したのですが、銀行の用紙を書いた後日に手続きに 2ケ月かかるので2ケ月分の月謝と、手数料¥4620払って欲しいと 言われました。 そうなると1月分から口座引き落としになり、4月までの3ケ月分しか 引き落としは必要なくなります。 この3ケ月分のために¥4620を払うなんてなんだか納得がいかず もしよかったらこの手数料について払う必要があるのか教えて いただけないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 複数メールのパスワードを忘れましたか?確認方法をご紹介します。
  • 複数メールのパスワードを忘れた場合、どのように確認すれば良いのでしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららで複数のメールアカウントのパスワードを忘れた場合、どうすれば良いですか?
回答を見る