• ベストアンサー

自動引落しの申し込みの控え

子供の習い事の月謝が自動引落しの為、塾から書類を貰ってきたので、 記入して提出したのですが、控えが貰えませんでした、たしか、 2枚か3枚の用紙だったと思うのですが、控えが貰えると思いコピーも 取りませんでした。 妻は、郵便局は控えがあるが、銀行は控えはないと言うのですが? 本当に控えは、無いのでしょうか。引き落としを止めたい時必要ありませんか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元銀行員です。 引落しの用紙によって、控えがあったりなかったりします。引き落としを止めたいときにもどの引落としを止めたいというのが別れば控えは必要ありません。が、私は控えがないと不安なほうなので控えがないタイプの用紙の場合は自分でコピーをとります。 今後はコピーをお勧めします。記帳の際、何の費用かわかならい場合もあるからです。家の娘の英会話スクールも引落としですが、記帳した場合○○クレジット(株)となります。これは英会話スクールが信販会社に委託しているからなのでが、控えがあればうちは○○クレジットなんて持っていないと大騒ぎせずに済みます。

crafts-man
質問者

お礼

控え無い所もあるのですね。 今後はコピー取るようにします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.1

●「自動引き落とし」に、ついては、「お支払い先」によって、または、その「お取り扱いの、金融機関」によって、「控え」が、あったり、なかったり、します。 「自動引き落とし」を、「ストップ」したい時は、 「その、お取り扱いの、金融機関に、お通帳と、お届け印」を、お持ちになるだけで、できます。 「控え」は、必要ありませんでした。

crafts-man
質問者

お礼

月曜日に銀行行って来ます。 控え無い所もあるのですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人で教室を開く時の自動引落

    個人で英会話教室を開こうと考えています。 月謝を自動引き落としにしたいのですが個人でも契約してくれる 手数料の安い業者はありますでしょうか? 銀行や代行業者、郵便局などで教えてください。

  • 自動引き落としの手数料

     クレジット決済の口座引き落としの手数料は、クレジット会社がもってくれていますよね?  それでは、家賃や、学費を振り込む時について、「各自、自動の引落の手続きをして下さい」と言われた場合は、自動の引落手数料は自腹(口座を持っている側)だと思ってよいのでしょうか。  また、自動引き落とし?の用紙を記入して先方に提出させられた場合は、提出先で手数料を持ってくれるのだと思ってよいのでしょうか。  聞き方がまずくてすみません。

  • 毎月、口座から自動引き落としする方法

    お客様の銀行口座から毎月自動で引き落としする にはどんな手続きと条件が必要なのでしょうか? 小さな学習塾を開いています。今は毎月の月謝を 私の口座に振り込んでいただいています。とても 不便なので自動引き落としにしたいのですが、 銀行は私のような小さな学習塾であっても とりあってくれるのでしょうか? もしできるのであればどんな手続きが必要なのでしょう? できないのであれば、できるためのだいたいの 条件などを教えてください。

  • 年金で口座から自動引き落としにしているのですが・・・

    東京在住の20歳です。 年金は、郵便口座から自動引き落としにしているのですが、 もしかして、今月分は1日が引き落とし日でしたか?! うかつにもその日1万3千円を切ってしまっていたことに 気がつかずそのままになってしまったのですが、 もしこうやって払えなかった場合は郵便局とかに 直接払いに行けばOKになるのでしょうか; (たしか何か用紙がありましたよね) すみません。 まだわからない事だらけでどうしていいものか^^; まだ大丈夫でしょうか。 また、もし用紙で支払えるとしたら、 どこかでもらえるものなんでしょうか? どうかアドバイスお願いします!!

  • 自動引き落としされない

    現在、月謝制の習い事をしていて 毎月自動引き落としされることになっています。 しかし、残高は授業料以上は確実にあるのに 3ヶ月連続で引き落としがされませんでした。 (習い始めて3ヶ月で一度も引き落とされたことはありません) スクール側には残金不足で毎月引き落とせなかったと連絡が来るそうです。 残高の確認や支店名、口座番号の間違いなど 基本的なことはチェックしたのですが 他に何か考えられそうな原因があったらアドバイスください。

  • 年金自動引き落とし

    郵便局から自動的に年金を年に一度引き落としの手続きがしてあります60歳になったら申し出をしなくても引き落としは解除されるのでしょうか

  • 銀行・郵便局の口座と自動引き落としについて

    個人で通信教育事業を営んでいます。個人ですが、通信ということもあって、生徒様は全国に広がっています。よって、より受講費を円滑に納めていただく方法を求めております。下記の5点について、ご指導いただければ有り難く思います。 (1)銀行・郵便局・コンビニなど、どこででも支払える振替用紙ってどこでつくってもらえるのでしょうか?(現在は、郵便局のみ支払える用紙を使っています) (2)銀行で口座を開く場合、個人企業でも「屋号+個人名」(例)山田商店 山田たろう・・・にできると聞きましたが、屋号のみの表記はできないのでしょうか? (3)郵便局の振替口座は、銀行では当座預金口座なのでしょうか?それとも銀行にも振替口座というものがあるのでしょうか?また、当座は法人しか作れないのでしょうか? (4)毎月の受講費は、生徒様の郵便通帳から自動引き落としさせていただいているのですが、銀行でも引き落としできるようにするためには、ファイナンス会社などを使うしかないのでしょうか?銀行にはそのようなサービスはないのでしょうか? (5)郵便局の「一般振替口座」って、1人につき1口座しか作れないのでしょうか? たくさんになりましたが、ご存知の方いらっしゃいましたらご指導してくださいませ。よろしくお願い致します。

  • 家賃とネット代の自動引き落とし

    家賃とネット代の自動引き落とし 引越し後以下の振込みを毎月振込みしております。 ・家賃(銀行振込) ・ネット(明細が届くのでコンビニ支払い) 手間がかかるし、銀行手数料がかかります。 自動引き落としはどのようにすればよいでしょうか? 郵貯銀行の窓口にいくと自動引落しは用紙をもらってないとできないなどといわれて帰ってきました。 三菱UFJ銀行ならできるのでしょうか? 又家賃を毎月手数料600円ほどかかるのを防ぎたいのですが、皆様どうしていますでしょうか? 特に自動引き落とし用紙などをもらっていません。

  • 住民税の自動引き落とし(郵貯)について

    郵貯の口座を先ほど残高を調べましたら、一定額を引き落とされていてビックリしました。 残り何千円程度でした。色々考えあぐねた結果、「もしかすると住民税の自動引き落としをされたのでは?」 と思い、そうされたとしたら自分で自動引き落としの書類を作成し、送ったことになりますが記憶があいまいです。 ○住民税の自動引き落としをされた場合、通帳に「○○税」などの記載はされませんか? ○口座引き落としをする前に納付書なり書類が郵便で送られますか?引き落とされた後ですか? ○第一期は六月中旬ぐらいでしょうか?(関東になります) ○○税などの記載はありませんでした。過去の知恵袋を見ると「滞納された税金の場合は記載がない」 のように拝見したんですが、滞納はしておりません。 明日郵便局に行って問い合わせしますが、今も盗まれた可能性を考えて気が気でないので・・、 ご回答お願いいたします。

  • 公共料金の口座引き落としをまとめたいのですが、、

    現在、公共料金の自動引き落としを以下のように利用しています。 A銀行:NTT 郵便局:ガス、電気 これをクレジットカード会社による引き落としに、まとめてしまいたいのですが、この手続きをクレジット会社に申請する前に、 A銀行、郵便局に解約手続きのようなことをしなければならないのでしょうか? ちなみに、クレジット会社への申請は、WEB上で簡単にできます。これをするだけで、A銀行、郵便局の支払いを自動的にクレカ支払いに切り替えてはくれないのでしょうか?

LP-S3290仕様について
このQ&Aのポイント
  • LP-S3250の更新計画中です。
  • 背面排紙を使用しておりLPS3290の背面排紙口の高さと幅を教えて下さい。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る