• ベストアンサー

ラーメン屋

SOFTBALLandPTAの回答

回答No.2

お客様に商品をお出しするまでの時間の余裕が 飲食関係、特にラーメン屋さんの場合は少ないですよね。 スピードが命。ですので、店員がモタモタしてたら 怒鳴り散らすし、客に愛想を振りまく暇はないのかもしれません。 いずれにせよ、いつもニコニコ来店に感謝というスタイルの 店主のお店よりは居心地が悪いです。 ただ、少し頑固な雰囲気の方が拘りを持った 職人、という感じがするのも確かです。

hell-smash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですねぇ、スピードが命ですもんね。言われてみればそうです。でもお客さんの前で怒鳴りちらすのは如何なもんかと、やはり思いますね。頑固っぽいのは良いですけどね。

関連するQ&A

  • ラーメンって麺類?

    昔から疑問に思っていたことです。 ラーメンって麺類というより、スープ料理だと思うのですが。 確かに麺が入っているのですが、麺類なら麺が主役になってもいいのに 大概のラーメン屋は、スープを売りにしていますよね。また大概のお客さんは、 食べる際スープの味を最初に確かめる事が多いように思えます。(違っていたらごめんなさい) そこで皆様にお聞きしたいのですが、私のような疑問というか思いは変ですか? ちなみにラーメン自体はむちゃくちゃ好きというわけではないですが嫌いでもないですし、 普通にラーメンを食べに行きますが、「麺類が食べたい」と思った時にラーメンは選択肢に入りません。

  • ラーメンの要素で最重視するものは?

    ラーメンの要素で最重視するものは? 麺 スープ 具 器 温度 雰囲気 歴史 おやじの態度 他の客 スピード感 パフォーマンス お色気 などなど

  • ラーメンスープは何故火をとめてから?

    インスタント・ラーメンの粉末スープは、ほとんどの物が「火を止めてからスープを入れる」とされていますが、それは何故なのでしょうか? 以前プロの料理人がインスタント・ラーメンを美味しく作る方法を競うTV番組がありましたが、ほとんどの人が麺をいれてすぐに入れていました。わたしも別に先にいれてもいいと思うのですが。火を止めるという部分は安全性を考えての事(吹きこぼれを防ぐ等)なのでしょうか。 どなたか詳しい方ご教示下さい。

  • ラーメン屋は何故腕組みをする?

    メディアに出てくるラーメン屋って腕組みしている人が多いですよね。 見る度に不快感を感じます。 客商売なのにあの姿勢はないだろ!って・・・ あれはテレビ局や出版社の人がやらせているのでしょうか? 自発的に偉そうにしているのでしょうか? 以前テレビの番組で全国の有名ラーメン店の対決で5~6組の出場があった時にオープニングのポーズで1組だけは頭を下げて挨拶し他の組は腕組みして偉そうにしてました。 味が良ければ偉そうな態度でも行列ができるのでしょうかね?

  • 日本一まずいラーメン屋

    普通にもし不味かったら人間は嫌な思いをして、クレームとか、返金になるのにダウンタウンが昔TVで紹介したことから興味心面白半分で彦龍ラーメンに客が殺到し大繁盛したそうです。 無造作に置かれた作り置き冷凍餃子は丸っ焦げ 醤油ラーメンは湯に醤油を溶いたようなスープ 麺がなくなると近くスーパーに買いに行く始末 鶏の足が丸ごと入ってるラーメン こんなんなのにまずいラーメンて最初から分かっててわざわざ出向いてまずいラーメンにお金を払いに行く! 商売てなんなんでしょうね? 飲食店たるもの… 普通なら餃子丸っこげとか ありえないし客は怒るよ それが丸っこげの餃子見たさに 金を払うそれが楽しい面白い価値がある 何とも不思議な現象ですよね 日本一まずいからどんなに不味いんだ? という興味心なんですよね 湯に醤油溶いたような激まずの醤油ラーメン に金を払う飲んでまずぅ(笑) これが面白いんだろうね なんか凄い商売ですよね これが逆転の発想ですか? 世の中ピンチにこそ逆転の発想で逆転勝利するって教えですか? 皆さんどう思いますか?https://ameblo.jp/japaneasy1/entry- 10007058791.htmlhttps://getnews.jp/archives/3301210 彦龍で検索したら詳細出るので面白いので是非これ見て感想教えて下さい!

  • カップラーメンをスープの素

    袋のラーメンの豚骨あじを買ってしまったんだけど、 豚骨の粉末スープが、舌合いません。 そこで、試しに味噌(白みそ、甘い)と七味、ラー油を 工夫してみたのですが、やはりスープがうまくありま せん。 なんとか工夫でどうにかならないでしょうか? ソースを入れたらコクがでるかなー、とか思いつつ。 我こそはB級料理王と思う方や、お料理には少しうる さいわ~♪と言う人、おねがいしますね~♪

  • ラーメンが苦手です。

    ラーメンがキライです。写真やテレビで美味しそうと思ったことがなく、今まで2回~3回くらいしか食べたことがありません。 黄色いちぢれ麺に油の浮いたスープが食欲を減退させます・・。(くどい食べ物という印象があります。) しかし、私も大人になったので「これだけ世が騒ぐのだから、本当は美味しいのかも・・。」と、試してみようかという気になってきました。 ラーメン初心者はまず、何から試したらいいでしょうか。 カップヌードルは好きです。が、カップラーメンをはじめ「ラ王」のような本格的??なものは苦手でした。 そば、うどんやパスタは大好きです。 他に食の好き嫌いはありませんし、食にうるさい性格でもありません。 ラーメンについては、「しょうゆラーメンがいいよ。」と聞いても、どんなラーメン店にも「しょうゆラーメン」というものがあるの?というレベルです・・。(ちゃんぽん系のラーメンチェーンが近所にありますがそこにもあるのか疑問・・。「ラーメン屋」というのは一種類だけ置いているわけではないのですよね? 赤い看板の中華料理にあるものとは違うのですよね?) ラーメンがキライな人に出会ったことがないので、私は「ラーメンの食べられない変わった人」だとこの件については認識しています・・。 初心者の気持ちもわかる通な方、外国人に教えるくらいの勢いでお願いします。

  • ウッ!ラーメンがまずいっ!!

     昨夜、とあるラーメン屋に行ったのですが、一口口に含むや、思わず吐き出しそうになってしまいました。「えっ!? 何だこの味は…」普段はこってりのトンコツ味でとても気に入っていたのですが、その味の淡白でまずいこと。しかし私はつい「俺の舌がどうかしてんじゃないか…?」と反省してしまったんですね。それで味を確かめるように何度も何度もスープを口に…。  『いや、やっぱりラーメンの味がおかしいんだ』『いや、もっとよく味わってみろよ』そんな葛藤を続けながら半分ぐらいも食べた頃でしょうか。「やっぱりラーメンの方がおかしいんだ」との確信を持ったのですが、さてどう抗議をしたものかと・・・。ニコニコしながら「お兄さん、ラーメンの味がいつもと違うんだけど」と言えれば一番良かったのでしょうが、何せ既にそうした冷静沈着さを失っており、とても笑顔を作る余裕なんてありません。だからと言っていかにも抗議をするように言えば「言い掛かりをつけてんのか」なんて誤解されかねません。まさか私が口をつけたラーメンを味見してみろなんて言えませんしね。  帰宅後、「初めから自分の舌を信じて、『一口食べて後は残す』という形で抗議をすればよかったかな」とも思いましたが、後の祭り。いつもは飲み干すスープを半分以上残しただけでした。それに、ほとんど食べ残したからといって店の人がそれを「抗議」と受け取ってくれるかどうか、少々不安もあり…。「どうしてこんなに食べ残したのだろう」と客の食べ残しの味見をするとも思えませんでしたし・・・。  店内は大勢の人でごった返しており、周りを見渡しても誰一人怪訝な表情をしている人がいなかったので、つい自分自身の舌を疑ってしまったのですが、後で考えれば考えるほど、やっぱりラーメンの味がおかしかったような気がするのです。  こうした場合の皆さんの対処法をお教えください。今後の参考にしたいと思います。

  • 頭を下げたくない人が職に就くなら寿司かラーメン屋?

    「他人に頭下げたくない。」「客にペコペコしたくない。」 こういう考えの人って公務員とかを志望してる人多いけど、公務員は頭下げまくるのが仕事だから絶対職業選択を間違えてるよね。 役人は一般人より偉いという選民意識があるのかもだけど、実際はクレームの嵐だし。 頭下げずに仕事をするのなら日本だとラーメン屋か寿司屋がいいと思うんだけど。 客に「スープを飲まずに麺をすすったやつは追い出す。」って俺ルールを押し付けて、客を見下して生きてるラーメン屋とか ネタを出す順番を客に一切任せず、勝手に握りたいネタを出してそれを食わせて金を払わせる押し売りみたいな寿司屋とか 客にペコペコせずに仕事してる人がこの二つの職業には大勢いる。 日本だとラーメン屋と寿司屋は店長や大将が偉そうなことしてても許される空気あるし。 頭下げまくるのが嫌な人が仕事するのならラーメン屋か寿司屋でしょ?ほかに何かある?

  • ラーメン二郎の

    悪徳営業体制を是正させることは可能でしょうか。 どういうことかというとひとつ挙げられるのは作り置きです。 店の回転ばかりを重視し、客の利益を無視しているように思えます。 池袋店の話なのですが、席が空いていない状態でラーメンができあがってしまい、とりあえず席に座っている人から提供が始まるわけですが、座れていない客にトッピングだけ聞いて席が空くまで放置です。 そして席についたらしれっと伸びてしまっているラーメンを提供します。 ここでちょっとやりすぎたか、と次のロットの数を減らすかと思いきや、次も10でいきまーす、なんてふざけたことをいっていたことにばびっくりしました。 他にも客の丼を覗き込んで来たり、カラメとアブラのトッピングを間違えたのに指摘すると、入れ忘れた方を入れてしれっと提供してきます。 間違えていれてしまったものはスープに溶け込んでいるわけですから、普通は作り直しですよね。 こういう悪行を是正させたいです。 店に行かない、という消極的なアピールはしたくありません。

専門家に質問してみよう