• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児のレントゲンについて)

幼児のレントゲン被ばくと生殖機能についての疑問

noname#148411の回答

  • ベストアンサー
noname#148411
noname#148411
回答No.3

0~5歳児の小児股関節レントゲンの許容量は0.09mGv 0.09x13=1.17mGv 1年間の自然被爆量が2.4mSv 永久に子供ができなくなる放射線量は5000mSv mGv(ミリグレイ)はmSv(ミリシーベルト)と同じと考えてもらって構いません。 人間は、普通に生活していても大気や食品から年間2.4mSvの放射線を受けています。 その半分を多く受けているわけですが、医療行為という一時的な物ですから問題はありません。 お子さん、早く良くなるといいですね(^_^)v

23km828n
質問者

お礼

わかりやすい数字での回答ありがとうございました。 今考えると靴をつくる際のレントゲンは必要なかったんじゃないかと思い自分を責めていました。 医療行為は必要だけどきちんと自分が理解し納得しなければいけないと改めて反省しました。 息子の事も気にかけていただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CTやレントゲンでの被ばく

    約1年前、肋骨を骨折して月1回、半年に渡って1回につき約7枚程度いろんな角度から胸部のレントゲンを撮りました。 半年ほど前、頭痛がひどく脳のCTをしました。 1週間ほど前事故に遭い、職場近くの整形外科で首、胸、腰、手首のレントゲンを撮りました。 いろんな角度から20枚ぐらいです・・。 職場まで遠いので今日近くの整形に行くと、また首、胸、腰のレントゲンを10枚ぐらい撮られました。 最寄りの整形では、レントゲンの撮りすぎで心配なので借りてくると言ったのですが、 症状が変わっているかもしれないと言われたことや、レントゲンがないと診察できないと言われ 仕方なく撮りました。(しかも骨に異常ないからもう来なくていいと言われました・・。) レントゲン等で被ばくして、ガンや病気になったという人もいるらしく体が心配です。 日本人のガンの3,4%はレントゲンなどによる被ばくとネットに書いてありました。 1年間でこんなにCTやレントゲンを撮って大丈夫だったのでしょうか。

  • 乳児のレントゲン

    いつもお世話になっております。 8ヶ月の息子がいます。 先日、歩行器ごと玄関に落ちてしまい頭を打ったかが心配だったので、脳外科で診てもらい念のため頭部のレントゲンとCTを撮りました。 その時私も一緒にレントゲン室に入り、エプロンみたいなのをつけました。 子供は動かないように、タオルで巻かれておさえて撮りました。 後で知ったのですが、レントゲンを撮る時は生殖器にプロテクターを着けると聞いたのですが、息子はプロテクターを着けていませんでした。 将来、生殖器への影響がとても心配です。 詳しくご存知の方おられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • レントゲンが体に与える影響はどんなものがありますか?

    4歳の息子についての相談です。 1歳の頃より歯が弱く、虫歯や神経の治療に通い続けています。 レントゲンを撮ることが多く、子供の体への影響が心配です。 生殖器への影響等、小さな子供がレントゲンを複数回受けた場合の体への影響を教えて下さい。

  • レントゲン撮影時の鉛版について

    骨盤周辺のレントゲン撮影で生殖器に鉛版をすると聞いていたのですが、13歳の息子が撮影を受けた時、何も着けず撮影された…との事。身体に対しての影響はあるのでしょうか? 詳しい方、主婦に解るように教えてください! とても、不安です。よろしくお願いします。

  • 子供のレントゲン被ばくについて

    小学6年生ですが、今日歯医者で歯のレントゲンを撮りました。 今年の5月にも足のけがでレントゲンを撮っております。毎年、怪我でレントゲン2枚くらいは撮っていることに気づき、被ばくの事がきになりました。子供にとって限度はどれくらいの枚数とるとあぶないのでしょうか? そういえば、6年生にしては身長が低く142センチくらいです。(女子)ただ、スポーツもしていますのでその影響かな?ぐらいしか考えていませんでしたが、お友達から被ばくしても低身長よ!!と聞いて不安になりました。 教えてください!!

  • 4歳児にレントゲン

    4歳の娘なのですが、時々便秘が酷くなり病院へ行きます。 そこの病院は総合病院なのですが、「便がたまっているかレントゲンを撮ってきて」とすぐにレントゲンを撮らせます。 結局、「便がたまってるねー」という事で、浣腸をして下剤をもらうのですが、簡単にレントゲンを撮りすぎでは・・?と思ってしまいます。 先日も、便秘になり、レントゲンを撮りました。これで、3、4回目くらいなのですが、4歳の子にこんなに腹部にレントゲンを撮って大丈夫なのか不安になってきました。 場所が腹部なだけに、将来、生殖機能に問題はないのか心配です。 また、その医者は、咳で受診した時も、すぐにオゼックスなどの強い抗生剤を出してきました。 ちょっと不信感が強いので、もう通うのは辞めようと思いますが、幼児の頃に腹部に数回レントゲンをして、将来影響はないのでしょうか?

  • 妊娠中のレントゲンについて

    先日、妻が妊娠に気付かずレントゲン検査を受けてしまいました。検査時は妊娠4週間目でした。検査内容は胸部を1枚及び腹部を9枚(バリウム使用)で、間接レントゲンとの事でした。また、病院ではなく、よくある巡回検査でした。その後、レントゲン技師の方に連絡を取り、被曝量を確認したところ、胸部で0.1mSv、腹部で4~8mSvとのことで安心していたのですが、産婦人科では「そんな事はない。絶対に被曝量は1000mSvを超えている」と言われました。現在、情報が錯乱しており、パニックに陥っています。こういう場合はどちらの言う方を信じるべきでしょうか。

  • レントゲン 被爆について

    レントゲン 被爆について カテーテル冠動脈造影検査での被ばく線量はどの程度なんでしょうか。 またアブレーションなどでも相当、被爆すると聞いた事があります。 人体に影響がある程の被爆はしないと考えていいですかね? 冠動脈造影だと500ミリグレイ程度ですか? シーベルト=ミリグレイとして

  • 本日、会社の健康診断でレントゲンを受けました。

    本日、会社の健康診断でレントゲンを受けました。 胸のレントゲンとお腹のレントゲンを撮影したのですが、胸のレントゲンは一回で撮影できたのですが、お腹のレントゲンは仰向けに 寝ながらとったのですが、ピーッとなって撮影した時に看護士が映っていないからもう一回やり直しますといわれて再度、レンズの角度とかを調整したりして撮り直しをしました。 その調整の間も看護士が新人であたふたしており20分位の間レントゲンのレンズの下に寝ておりレントゲンのスイッチが入ったままお腹にX線を受けていて被曝しているのではと思うと不安でたまりません。撮り直しの準備でレンズの角度を調整してるのが20分位ありその間ずっとレントゲンのスイッチが入っておりX線が放出されっぱなしになって被曝しているような事はないのでしょうか? ジーッと音がなっているようにも聞こえました。 とにかく新人の若い看護士だったんで動揺しているように見えてとても不安です。 X線はスイッチが入ったまま20分位放射線が出続ける事はあるのでしょうか? X線の撮影の後お腹が暖かくなっていたので放射線をずっと浴びて熱くなったのかと思っております。 その看護士は今年学校を卒業して一年目といっていたのでレントゲンの扱いになれてなかったのかと考えると 不安でたまりません。よくレントゲンの医療事故というのも聞いた事があったので。。。。 詳しい関係者の方、宜しくお願い致します。

  • 新生児のレントゲンでの影響

    生後1ヶ月の息子の検診の際に股関節のレントゲン写真を2枚撮りました。睾丸にプロテクターは着用しませんでした。 先天性股関節脱臼ではないかと心配で受診し、先生による触診などでは特に異常なく、念のためにと言うことでレントゲン撮影をしました。 その後、周囲の人から『レントゲン撮影は生後3ヶ月頃以降にするのが普通だ』と聞きました。 生後1ヶ月で睾丸周辺のレントゲン撮影をしたというのが気がかりで、今後、生殖器などに悪影響が出るのではないかと心配になりました。 どなたかご存知の方、教えていただけたらと思います。