料理勉強は遅い?大学生で料理を始める方法とは

このQ&Aのポイント
  • 18歳の女子大生が大学生活を始める前に料理の勉強を始めることは遅すぎると感じるかもしれませんが、まだ間に合います。
  • 浪人中には勉強に集中する必要がありましたが、大学生になったらバイトの合間に料理の勉強を始めることができます。
  • 料理は初めてでも大丈夫です。レシピ本やYouTube動画を使って基本から学び、簡単な料理から始めると上達していきます。将来のためにも料理ができるようになることは重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

料理の勉強 もう遅いですか?

はじめまして。私は18才の女です。 私は今、とある国立大学を目指して浪人しています。 今に至るまで、恥ずかしながら私はきちんとした料理をしたことがありません…。 今までは、小学校の高学年は中学受験で塾に入り浸りで、中高一貫の進学校はスパルタ教育で、宿題も六年間大量だったから、料理なんてするヒマなかったし、私は悪くないと思っていました。ですが、それでも料理が上手な子だっているし、それはただの言い訳だと気づき、今まで何もしてこなかったことを後悔しています。 でも、やはり浪人中に料理を勉強する訳にもいかず、あと一年だけだと自分に言い聞かせて、今までずっと勉強してきました。おかげでセンター試験はかなり良く、二次もこの調子でいけばほぼ確実だと言われました。 もちろん今はまだひたすら二次の勉強をしていますが、やはり料理のことが少し気にかかります。大学に入ったら、バイトをするかわりに料理を真剣に勉強したいと思うのですが、やはり19才になってから料理なんて、遅すぎますか?呆れられますか? 親は「そんなん感覚でだいたい分かるでしょ」と言いますが、恥ずかしながら私はそうゆう感覚すらありません。本当にド素人なんです。 それでも、将来のために、料理が出来るようになりたいんです。 今からでも間に合いますか?私は料理上手になれるでしょうか…(;_;)

noname#150690
noname#150690

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.8

皆さんと同意見というかあまりにも真剣な質問で呆れました。(笑・うそ、冗談です) たかが料理ですよ? そんなに真剣に思いつめるような事じゃありません。 二次試験をまず頑張ってください。 あなたが何らかの障害をもってる人でない限りやれば誰にでも料理はできます。 年齢も関係ありません。 ただ「料理上手」になるための条件があります。 食べることが好き、おいしい物が好きなこと。 あなたは数学の公式みたいに何と何を組み合わせてこう調理すると上手にできる、みたいに考えてませんか? レストランや料亭の料理人は毎日同じ味を出せないといけないわけです。 けれど食材の味は一定ではないですから、それに合わせて味加減を調整しないと同じにならない。 それができるのがプロなんです。 公式やマニュアルでそんな事はできません。 素人だって基本的に同じで、サジ加減や分量は最初こそレシピをアテにして良いけど ある程度覚えたら自分の舌が物差しになります。 家庭の味がそれぞれ違うのはその家の主婦(主夫?)の舌に委ねられてるからですね。 だから、料理上手になりたかったらまず美味しい物をたくさん食べる事だと思います。 そして、どうしたらこの味が出せるの?と自分の舌で考える習慣をつける。 レシピを見て、なるほどこの組み合わせと分量でこの味になるのか、と理解する。 つまり舌を鍛えるってことです。 かなり余談になってしまいましたが、とにかく楽しく覚えないと料理の腕はあがりません。 楽しく作って一緒に食べてくれる人がいて、食卓を囲んだ幸せな時間がある事が大切です。 まずは食べる楽しさを存分に理解すること。それが食育という事にもつながります。 とにかく肩肘張らずにがんばってください。

その他の回答 (9)

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.10

辰巳芳子さんの料理の本を読むと、料理が生活に必要な技術というよりは、 良家の女性の必須教養(学問)だった時代があったようです。その感覚なんでしょうか?(笑) 料理の学校に通うより、お母さんの料理や皿洗いを毎日手伝った方が身に付きますよ。 料理学校に通うのもいいですが、入学できても大学は甘くありません。 ちゃんと身を入れて勉強しないと、卒業できませんよ。

  • MichiyaS
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.9

「料理上手になる」ということに対する意識が高すぎるんだと思います。 四則演算ができない人が微積の問題集を見て算数は難しいに違いないと想像してるようなものです。 料理でも四則演算や分数ぐらいのレベルまでは、実際にやってみればほとんどの人が簡単に出来ます。 もっと上のレベルになると努力や好奇心や才能が必要になります。 大学に入ったら料理屋さんでバイトすればいいのでは? チェーン店のキッチンなんか素人でも入店したその日からいきなり調理させられるところもあります。 けっこうできるもんです。

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.7

料理を真剣に勉強する為にバイトはしないって、ダブルスクールで調理の専門学校にでも行くんでしょうか? 真剣にたって、自分や家族に食べさせたりせいぜいお友達に振る舞う、家庭料理程度でしょう? それならば、一人暮らしで、大学に行き(家でのレポート書きなど含め)勉強をし、掃除洗濯などの家事をし、バイトをし、その上で食べていく為に料理もして、その過程でちゃんと料理が上達していく程度のものであって、 「真剣に料理を勉強しますから他の事はしません!」なんていうのは、どう考えても違うと思いますけど? まして、実家から通うなら、家事のほとんどを親御さんがしてくれるでしょうから、尚更ですよ。 質問主さんの言っている事は、「あんたどれだけ不器用でトロイ人やねん・・・w」という感じ。 将来調理を仕事にするでもないなら、もっと気楽にいきましょう。 お料理なんて、もっと気楽で、大丈夫です。ちゃんと上達できますよ。 お母様が、お料理の師匠としてはあてにならないなら、ネットを見たり、超初心者向け料理本を買ってみる。 それでチンプンカンプンなら、それこそバイトをして、そのお金で週に1回程度の「包丁の持ち方から教えてくれる」ような、超初心者向けのお料理教室にでも行かれては? ちなみに、私の義父は、定年退職後(つまりは、60歳overです)に初めて台所に立ち、最初は炊飯器でごはんを炊くのもおっかなびっくりの様子でしたが、 今ではほぼ毎日義母と二人分の食事を楽しんでつくっています。 「ネットでレシピを調べた」と、かなり手の込んだ料理が出てきたりして。なかなかおいしいですよ。 義父は、趣味でテニス、障がい者の方の送迎や施設慰問のボランティア、ハーモニカ教室へ通い、旅行も好きで月に1度はどこかへ出かけ、日用品の買い出し、家事手伝い、犬の散歩、お友達と飲み会、孫の世話までして、 その上でのお料理修行で、ちゃんと上達してお料理上手になっています。 60過ぎた爺様でもその位はできます。 貴女にも出来ますので、しっかり料理以外の部分でも青春を謳歌しましょう。 お料理だけしかしなかったら、次は「お料理ばっかりしててバイトしてなかった、遊ばなかった自分を後悔」となりませんか?(苦笑) ちゃんと、どちらも楽しめますよ。 お料理超初心者さん向けのサイト例: http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/basic/kigu/ http://nanapi.jp/site/startcooking

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 遅くないよ。いい年したおっちゃんむけの料理教室もあるぐらいだから。  まずは、いろいろと作ってみて。次第に火加減とかタイミングがつかめるから。    いろいろと、何々を加えるだけでとかの商品を買ってきて、だいたいのレシピや材料をつかむ形で私ははじめました。結婚しているのですが私の親が作る事も多かったのですが、別々に暮らすようになってから私が作るようになりました。それまでは多少は作れましたが、今では色々と訳の分からないものを作っております。自称実験料理と。 おかげでこの作り方では失敗するなとか、成功するなとコツもつかんでいきました。調味料も目分量に。味見は欠かさずにね。  とにかく作る事です。そして失敗を怖がらないこと。失敗したら自分で食べる事を守れば大丈夫。失敗した物は食べたくないので、美味しく作ろうと頑張りますから。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.5

人間、やらざるを得ない環境になれば たいていのことは出来るようになります。 自炊の動機なんて、最初は生活費の 食費を浮かすためにはじめるものです。 バイトをせずに、料理の勉強? バイトして、バイト代で食費をまかなった方が 何倍も勉強になりますが。 行動のキャパシティが低い人かもしれませんが 勉強、バイト、自炊、掃除、洗濯等、 1人暮らしなら1人で出来て当たり前ですし 誰も代わりにやってくれませんよ。

回答No.4

受験の件に関しては、どうでもいい 受かったら、一人暮らしでもするのかな? だったら、お金浮かして面白おかしく一人暮らしを大かするためにも自炊をしたほうがいい なあに、最初は、ご飯を焚けて目玉焼きでも作れればOK 簡単おかずレシピなんて本屋でも図書館でも腐るほどある 中を見て理解できるモンを買って 失敗しながら、料理という足し算を覚えていけばいい 一人暮らししてれば必要な事だから、体が勝手に基礎は覚える。 あとは応用だけ 公式は()のついた虫食い算のようなモンで=の答えはすでにあるんだ 料理は全部足し算で 引くことが出来ない 国立行くような人間ならこの意味はわかるでしょう。 つまりは カレーを作りたいのなら うまいカレーって答えはすでにある 数字に置き換えたら例えば=17としよう。 たまねぎ炒めて+1 豚肉を牛肉にして+1 牛乳加えて+1と どんどん足していくんだ 入れちゃったものは引けないから 入れるたびに味見して小計を出していく 答えの17の+-1が美味しいカレー +-2が水臭い クドイ +-3なら物足りない まずい これにどんどん近づけていけばいいだけの話です。 ちなみに=17って答えも貴方の記憶の中だけの話です。お友達の脳内では=19だったりします 大概この答えをオーバーするまずいものを作る人は、いきなり足し算をしすぎて小計を見計らってない人がなります。

  • momogfmyj
  • ベストアンサー率25% (32/128)
回答No.3

大丈夫ですよ^^ 自分自身、料理をしたいという気持ちがありますから^^ ありきたりな言葉ですが、始める時期は年齢ではないと思います。 やる気です^^ 友人も全く結婚するまでは、料理というものはしたことなかったし、一緒に料理をしても目分量なんか分からないと嘆いていました。 でも今はお菓子もパンも作る、奥様です^^ 最初はとても大変で、計量したりするのも面倒で、何度もやめようと思ったと言っていましたが、それでも失敗をしながら頑張った結果、「こんなに楽しくなるのなら、早くやっておけば良かった」と本人は言い、今ではとても楽しそうに色々な料理にチャレンジしていますよ。 せっかくやる気になっているのだから、楽しんで下さいね。 お互い料理を頑張りましょう^^(私も料理は苦手です…^^;)

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.2

受験お疲れさまでした、良い春になると良いですね。 いまから料理・・・全く遅くはありませんよ! もし春から一人暮らしなら自炊で、 通学なら簡単なお弁当づくりから一歩一歩やりましょう。 一度に色々作ろうなんて思わないで・・・ 習うというより慣れると思った方が良いと思います。 全く出来ないのなら「お料理一年生」とか「初めてクッキング」なんていう お料理本もありますから、ぜひ参考になさってください。

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

遅くないですよ! まずは、お母さんの作ってくれる料理をお母さんから習いましょう! ある程度出来るようになったら、クッキングスクールなどに通うか調理場でバイトなんかもいいかもしれないですよ! 後一月は受験に励みましょう^^v

関連するQ&A

  • 勉強が長く続かない

    私は新高1です。県立の上位高校に通っています。 中高一貫で環境がほとんど変わらないので、そこまで全然やる気などなかったのですが、物凄く周りに置いていかれてるような感じがして不安になってきました。 なので今週頑張って予習復習宿題塾などやってみたのはいいのですが、飽きっぽいので結局全然続きませんでした。 そこで質問なんですが、どうしたらちゃんと勉強を続けられるのでしょうか? 高校は大学を決める大事なときなので真剣に悩んでいます。お願いします。

  • 浪人中の友達が勉強していない、何か言うべき?

    大学1年の女です。長文です。 浪人中の友達との付き合い方について相談したいです。 友達をAとします。 Aは中高一貫校の一年からの友達です。中1〜高2の夏までは2人とも学年でビリ争いをするくらい勉強ができなくて、部活を頑張ったり放課後に遊びに行ったり気楽に過ごしていました。 しかし、高2の夏休み、私は将来やりたいことを見つけ、勉強を始めました。高3の夏引退予定の部活を受験のために辞めました。 Aはもともと課題を出さない、学校も休みがちで部活だけくるようなタイプでした。私が部活を辞めてからはいよいよ授業にほとんど出なくなり、どうにか卒業はしましたが、高3の秋頃から「早慶行きたいけど間に合わないから浪人する。今年は勉強しない」と言っていました。私も余裕が無かったので流していました。 そして今年の春、私はなんとか国立大学の法学部に合格しました。上京して一人暮らしを始ると、Aに誘われて数回遊びました。「浪人中なのに遊ぶ暇あるのかな…」と思いましたが、受験を匂わせるようなことを言うと「〇〇は地頭が違うから良いよね」「なんか偉そうになったね」などと返されるので何も言えません。 Aの志望校は早慶ですが、本人は三単現のSも理解していません。会うたびに「結局私は頑張れないからさー」「毎日机に向かえないよ」と愚痴られ、対応に困ります。 私が部活を辞めたことも言われ、強く出られません。 「Aならできるよ!本当は私より頭いいから!」と励ませばいいのか、 「分かるー、私も全然勉強しなかったけどどうにかなったよ」と慰めればいいのか、 「そんなんじゃ受からないよ!」と友人として一喝すればいいのか… もしかしたらAも裏では勉強していて、私には愚痴を聞いてほしいだけなのか… ?(勉強してるのに三単現なにそれ?はおかしいですが) 私も三単現のSが分からないレベルだったのでAの気持ちはよく分かります。元の学力も、地頭のレベルも、怠惰な性格も似ていると思います。私も早慶は何個か受かったので、Aも勉強すれば普通に受かると思います。 正直Aがどの大学に行こうと、高卒だろうとどうでもいいですが、頑張ればいいのに…と歯痒く思う気持ちはあります。 来週またAと会います。 私に彼女に一喝入れた方がいいのでしょうか? それとも、このまま愚痴をニコニコ聞いてあげた方が良いでしょうか? アドバイス頂きたいです。

  • 勉強に集中するには

    どうすればいいと思いますか? 中三男子です。 自分は1年ほど入院しています。 中高一貫校なんで高校には上がることはできるのですが高1で留年するかもしれません。 でもどうしても嫌なのです。 病気で中三の修学旅行が行けず、高校ではどうしても今の学年で修学旅行に行きたいです。 そこで入院中も勉強しなければと思うのですがどうしても集中できません。 気がつくとテレビを見たりパソコンをいじったりしてます。 わがままなのはわかりますがなにかアドバイスお願いします。

  • 中2の勉強法

    私は今年中2になった女子です。 効率の良い勉強法が分からなくて困っています。 他の質問を読んでみたら、『目標を持ってやれ』という回答が多いようです。 でも、何を目標とすればいいのかすらわかりません。 他校のある友達はもうすぐ受験なのでいい高校に入ることを目標として頑張っています。 しかし私は中高一貫校に通っているため、高校はもうきまっています。 学校の先生は「中学の時期から大学入試の準備をしろ」といっていますが、“大学入試”って先すぎて実感がわきません。 私と同じような中高一貫校に通っているひと、または先生でも親でも、だれでも構いません。 いい勉強法を教えていただけますか?

  • 受験勉強のメリットとデメリット

    ぼくはある大学の付属の中高一貫校の高1ですが、 ぼくの学校は95%ぐらい、その大学に行くので、 危機感がないぬるま湯状態のような感じがします。 そのため受験して外進で大学に入った人と比べて、 学力差があるって、よく聞きます。 ぼくの学校は大学への受験勉強をほとんど やらないかわりに、教科書以外の本で調べて、論文 を書いたり、討論したり、プレゼンテーションで 発表するような大学のような授業をやってます。 だから付属校のメリットもあるように思いますが、 学力差があるって言うのも不安材料です。 皆さんは大学受験のメリットデメリットについて どう考えますか?

  • 大学進学で意見ください

    自分は高1で高校中退しました。それで高認を取得しました。 いまは学年で言うと3年で受験生に入りますが全然勉強してなかったため偏差値低い大学にしか行けそうにありません。 一浪して国立目指して落ちたら私立に行っても良いんですが、やっぱ浪人で一年遅れになるのが気になります。国立なら浪人の人も多いと思うんですが私立となると浪人が少ないと思うので。 あと2年間バイト以外は集団生活とかから離脱してて自由は良かったんですが何にも縛られない生活は辛かったです。浪人するとなるとまた1年その生活になると思うと不安です。 それに親と祖母もまた自分が1年も学校とかに所属しないと心配かけてしまいます。 ここは浪人しても受かるか分からない国立を捨てて今から勉強すれば間に合う私立大学に今年行くべきですかね?

  • 1学年30人の中高一貫校ってどう思われますか?

    1学年30人の中高一貫校か、公立中学か迷っています。 近くに私立の中高一貫校ができたのはいいのですが、そこは、一学年30人のみ。少数精鋭といえば聞こえはいいですが、中高の多感で多くのことを吸収していく時期に、6年間その30人のみとの出会いでよいのかどうか迷っています・・。 まだまだ出来たばかりで定員にもみたないので、全校でも150人。 部活もなく、少人数で同好会があるのみです。 ただ、できたばかりなので、逆に先生方の熱意も高く、色々な体験授業などにもとても積極的です。そして、確かに、少数なので先生の目がひとりひとりに行き届きます。子供達もとても伸びやかなようです。 受験対策はしてきていますが、正直迷っています。 中高時代は、勉強もだけど人との関わりも大切なんじゃないかなあと思って迷います。 主人は、中高一貫はやっぱり大学受験に有利であり、少しでもいい大学にいってから、よい刺激を受けるような人との関わりをしていけばいいといいます。 長くなりましたが、皆様のご意見もお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生の家庭での勉強法について

    小学生で出来ましたら、低学年、中学年、高学年と別けて勉強法についてお聞かせ頂けたなら幸いです。特に家庭学習では何時間ぐらい、どのようにして主要教科の学習をされたのか、ヤル気を引き出すためにどのようにお子供さん達に働きかけたのか教えて頂けると大変有難いです。 それから、公立の小中高から現役で国立の理系等に進学された方で、進学塾だけに頼ったのではなく、家庭でどのように工夫されて勉強されたのかという小学生の時の体験談でも結構でございます。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 国立大学受験

    今、中高一貫校の高校一年生で 国立大学の保育に入りたいと思っています。 毎日学校にはいってますが、勉強をサボり続け偏差値はドン底。 自分が悪いのはわかっています。 学校のテストは50点周辺。 でも、どうしても、国立に 入りたいんです。 こんな私でも今から頑張って合格することはできますか? 基礎の基礎からやり直していこうと思ってます。 勉強は苦ではないので、 ノルマがあれば頑張れます。 小学生の頃からの夢を叶えたいんです。 回答お願いしますpq

  • 勉強しなさいという親

    中高一貫の高1です 前の私はあまり勉強が好きになれずいつもワースト10位以内で 学年を上がれないかもしれないと言われたこともあって 家では親と姉が毎日顔を合わすたびに勉強は?高校やめて働く?ばかり言ってきます 上位50には入れたらお小遣いをくれると言われ親の文句にもうんざりしてたので 今回は頑張ってみようと思い自分なりに精いっぱいしてみたところ上位50に入れました その成績を持って帰った日は何も言われなかったのですが 次の日から前のように顔を合わすたび勉強しないの?といわれるようになり 塾で遅くなっても学校の勉強とは別なんだからしなさい!と怒られます 言っていたはずのお小遣いも結局くれず 今学期の期末のテストでそこそことっても相変わらずで 勉強をしなさいを聞くたび泣きそうです 親は高学歴で 姉は大学内で1番2番ぐらい成績が良く一日中勉強しかしないので 親は自分や姉に比べて全くしない私は大丈夫なのかと心配してくれてるのかもしれませんが 自分は自分なりに勉強してるつもりです 私はどうすれば勉強しなさいを聞かなくて済むんでしょうか

専門家に質問してみよう