• 締切済み

中国進出企業 赤字なのに企業所得税 徴収

当社は中国に事務所を構えています。 その事務所は赤字です。 にも拘わらず、 企業所得税(その他にも営業税・都市維護建設税等)等、 合計約43%の税率で徴収するとの話が出てきました。 算式は複数あるのですが、 例えば、費用額から売上を試算で算出し、そこに税率を掛ける。 この税金からの回避は出来ないでしょうか??

みんなの回答

回答No.4

一番いいのは、 すでに中国に進出していて、同じような悩みを抱えてる企業に 直接相談することではないでしょうか? ネットから解決策を模索するのであれば、 このようなサイトもあるみたいですね。 http://www.digima-japan.com/country/china こちらのサイトを見ると、 中国での進出関連サポートをしているみたいです。 中国専門の税務や法務廻りの専門家もいるみたいなのでこんなとこで相談してみたはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.digima-japan.com/
  • guangbibi
  • ベストアンサー率45% (74/162)
回答No.3

事務所と言うのは、駐在員事務所の事ですか? でしたら、見なし課税ですので諦めて下さい。 駐在員事務所での営業活動を禁止しているのに、過去多くの会社が活動をした結果の課税制度です。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

事業所収益が赤字か黒字化は無関係で「中国の国土を使ってる」ということで課税される税金もあるでしょうね。 息を吸ってるから税金を払えという税法があるなら従うしかありません。 租税回避を考えるなら、進出前に研究をしておくべきでしたし、進出後に税法が改正されたら、従うしかありません。 お国の事情が違いますので、脱税や滞納などに対しての態度は日本と全く違うと考えたらよいかと思います。 死刑判決が出ても、法務大臣がハンコをつかないから執行されないという日本と違います。 脱税や滞納=国家に対する叛逆と捉えての法律があるかもしれません。 共産圏での租税回避など、考えないほうがよいと思います。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

中国でという事ですよね それならあきらめなさい それが中国なのです

関連するQ&A

  • 源泉徴収所得税の報酬と給与における税率の違い

    社会人一年目経理をしております。会計の勉強をするのも一年目で、疑問が湧いたため質問させてください。 源泉徴収所得税についてです。 源泉徴収所得税のうち、個人に対する報酬(原稿料、講演料、産業医委託費など)に対する税率は、基本的に 100万円までなら10.21% 100万円超にかかる部分に関しては20.42% 課税されると認識しています。 この源泉徴収所得税が通常の所得税の税率と異なっているのは何故なのかという疑問を持ちました。 1 源泉徴収をする理由 個人に対する報酬について源泉徴収するのは従業員の給与についても源泉徴収するのと同じ様な以下の理由ということで良いのでしょうか? 所得税に則った税率をかけるのには相手の課税所得を把握しなければいけませんが、個人の課税所得が確定するのは年末になるため、所得税率をかけられません。 ただ、源泉徴収を一切しないとなると、年末の確定申告だけで納めてもらうのはあまりにも税収のリスクも高くなるため、予め一定の税率をかけておこうというものなんでしょうか? 2 税率に関して この税率(10.21%など)はどこから算出されたものなんでしょうか? 以上二点よろしくお願いします。

  • 所得、所得税、源泉徴収について。

    所得、所得税、源泉徴収について。 初歩的な事ですみません。あんまり理解できてないのでお聞きしますm(_ _)m 1.所得とは、収入から必要な経費を差し引いた額、とサイトの説明でみましたが「必要な経費」とは具体的にどういうモノなのでしょうか? 2.あと、所得税というのは、所得「収入-必要な経費」の金額から支払う税金なのでしょうか? 3.所得税は所得が増えるのに比例して、支払う金額も増えていくのでしょうか? 4.源泉徴収というのは、国に対して支払う税金で、給料を貰う前に会社が給料から差し引いて、かわりに支払ってくれる制度のことをいうのでしょうか?

  • 源泉徴収で返ってくるのは、市民税と所得税の過払い金?

    源泉徴収で税金が返ってくると言うのは、 市民税(住民税)と所得税の税金が返ってくることですか? それとも、所得税だけですか? 詳しく分かりやすく教えていただけませんか?

  • 所得税の所得控除について

    所得税の所得控除について 所得税の税率が5%の所得の人が 5000円の所得控除を受けたら 5000×5%で 税金が250円安くなるという認識で良いですか

  • アルバイトの所得税徴収

    娘(16歳)のアルバイトの給与明細を見ると、所得税が徴収されています。収入は、毎月3万程度です。そして、今月、源泉徴収表をもらいましたが、支払い金額は、¥93、013で、源泉徴収税額は¥0でした。 (1)源泉徴収税額は、本来支払うべき税金額ということであれば、¥0は問題ないですが、それとも、源泉徴収税額が、会社が徴収した税額というのなら これは誤りだとおもうのですが、どちらが正しいのでしょう? (2)この場合、確定申告で支払った税金はもどってくるのでしょうか。ちなみに年末調整はしていません。 (3)月の収入が¥80,000を超えないのに、所得税が徴収されてもいいのでしょうか?

  • 所得税について

    配信以外の収入はなく、売り上げ600万で経費が50万だった場合の所得税は (600万-48万「基礎控除」-50万)×20%「税率」-427500「所得控除」=576,500円 これでいいのでしょうか?

  • 副業利益の所得税と住民税について

    会社員で仮想通貨の副業をしていますが、税金についてよくわからない点があります。 例えば副業で30万の利益があった場合、確定申告が必要になり所得税と住民税の納税が必要の認識はあるのですが、税金の求め方として利益30万に対してではなく所得に対して計算というのはあちこちサイトをみて理解しました。 しかし、所得で計算すると年末調整で引かれる所得税や住民税と同額以上の税金になってしまい二重?での徴収になりませんでしょうか。 それとも副業利益込みで算出した所得税や住民税は年末調整で算出された額の差分を追加徴収として納税する認識になりますでしょうか。 参考情報として以下を例とします 年間収入:400万 社会保険料控除:60万 基礎控除:48万 生命保険控除:4万 例えば年末調整では上記の内容でいうと所得税が82,000円になり住民税が約169,000円ということが算出できました。 これに副業利益である雑所得30万を加えた収入で計算すると 所得税が約97,000円で住民税が約199,000円になります。 確定申告で今回の副業分の税金としては 所得税が97,000-82,000=15,000円 住民税が199,000-169,000=33,000円 という考え方で正しいのでしょうか。 それとも下記金額を年末調整分とは別で全額納税しないといけないのでしょうか。 これだと雑所得30万あっても、結果的に利益ゼロのようなものになってしまいますが、、、 所得税97,000 住民税199,000 ※住民税は普通徴収するものとします。 とんちんかんな質問をしているのかもしれませんが どなたかわかりやすいご回答をしていただけると幸いです。

  • 所得税・住民税の控除額はいくらですか?

    1戸建て住宅を貸しに出すことになりました。 それにより、家賃収入と固定資産税、減価償却費、修繕費などの経費を計算すると、明らかに赤字です。 税務署の職員の方にいろいろと教えてもらい、昨年分は200万円の赤字で計上することになりそうです。 たとえば、年収500万円 給与所得が300万円として、控除される税金は幾らなのでしょう? 所得税・住民税ともに、税率なら知っていますが、自信がありません。

  • (給与所得)源泉徴収以前の所得税の決め方は?

    (給与所得)源泉徴収以前の所得税の決め方は? 手元の書籍によると給与所得の源泉徴収制度は1940年に始まり、世界初だったとのことです。また、これ以前にも給与所得者への所得税そのものは存在したといいます。 給与所得者に対して源泉徴収制度以前には如何なる方法によって税額を決定していましたか。 どうやら、明治以来の所得税調査委員制度なるものが継続して存在し、この委員が決定していたようにも推測できます。その場合、所得税調査委員が個人別なり戸別なりの税額を如何にして算出していたのか、少しだけ具体的に知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 上場企業の赤字時の税金について教えてください。

    売上高が1000億円以上の上場企業が赤字になった場合、法人税や法人事業税、住民税(所得割)などはかからないので、負担しなければならない主な税金は消費税、固定資産税などで良いのか教えてください。またお薦めの本などもあれば教えて頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう