• ベストアンサー

所得税について。

平成18年度より、源泉徴収額が改正されましたが、源泉徴収額表は見つけたのですが、定率減税の表がみつかりません。 昨年より所得の低い場合は所得税が上がっています。 税率をご存知の方や、サイトをご存知の方がおられましたら、教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akkiii922
  • ベストアンサー率57% (102/177)
回答No.2

平成17年度改正・平成18年度より適用される定率減税額の引き下げ 平成17年度20%から平成18年度10%へと変わります http://www.nta.go.jp/category/pamph/syotoku/pdf/01.pdf すでにお持ちの源泉徴収税額表(平成18年度)は適用後の表となります きちんとまとめられている解説として 国税庁ホームページより http://www.nta.go.jp/category/mizikana/campaign/h17/4343/02.htm 質問者様の探している表は、電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する場合の財務省告示でしょうか 上記を参照ください 参考まで

参考URL:
http://www.kumamoto.nta.go.jp/nenmatsu/index2.html
rinring
質問者

お礼

あいりがとうございます。 これを知りたかったんです。

その他の回答 (1)

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.1

定率減税の表なんてありませんよ。 所得税が算出されたら一律20%所得税から 差し引くだけですから。だから定率なんです。 ちなみに今もこの定率減税ってありましたっ け?

rinring
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 書き方が悪かったようです。すみません。 表というかグラフのようなものを見た記憶がありまして。 昨年度と今年度の段階的に定率減税のものなんですが。

関連するQ&A

  • 税源委譲に関する住民税と所得税額について

    税源委譲による住民税、所得税率の改正で色々と騒がれてます。 ニュースでは「住民税が高くなるけど所得税が安くなってるので差し引き0くらい」と言われてますが、実際に6月の給与明細を見ると明らかに高くなってます。 --------------------------------------------------- ・所得税率は1月に改正されて既に安くなっている。 ・所得税の定率減税は昨年12月を最後に廃止された。 ・住民税率は6月に改正される。 --------------------------------------------------- この3つのことを知っているのですが、昨年12月、今年1月、今年6月の給与明細を見ても明らかに住民税が高すぎます。 昨年と比べて所得税が若干減りましたが住民税は2倍になってました。 ※ちなみに扶養家族はいません。 税率表をみる限り一般的な年収のサラリーマンであれば所得税と住民税の税率の合計は以前と変わらないはずなのに、実際にこれだけ増税となる理由がわかりません。 例えば課税所得が400万円のサラリーマンであれば、税源委譲前後の所得税率、住民税率は一切変わらないはずです。(所得税20%、住民税10%) 一切変わらないのであれば1月に定率減税分だけ所得税が高くなるだけで、住民税は一切変わらないはずです。 このように定率減税廃止以外に何かカラクリがあるような気がしてならないのですが、わかる方がいれば教えてください。

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配当所得に対する住民税の還付

    株式の配当のうち3%を住民税として特別徴収されていますが、 一般的に住民税は前年の所得に対して課税されますよね。 住民税の所得割の計算方法を探していたところ 所得割額-定率減税額-配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額=平成17年度所得割額 とありました。 そうなると、配当所得しかないときは還付されないのでしょうか?

  • 配当所得の住民税に関して

    配当所得にかかる住民税に関してお聞きします。 平成16年度から所得税7%と住民税3%の計10%が源泉徴収されていますが、 以下の場合は確定申告しないほうが良いのでしょうか? 私の課税所得から税率は市民税8%、県民税2%です。 平成16年度の配当所得は27,755円、所得税1,942円、住民税832円です。 ということは、配当控除が2.8%あり、実質税率が7.2%(10%‐2.8%)であり、源泉済の3%との差4.2%増えるということでしょうか?(27,755円×4.2%=1,165円) 今まで、所得税が還付されるので確定申告をしていましたが、住民税の税額が増えていたのでしょうか?

  • 定率減税廃止後の19年度の所得税

    定率減税廃止後は単純に 所得税が上がるのかと思っていたのですが、19年度の所得税の税額表を見ると 下がっているようです。  ってどういうことですか?

  • 源泉所得税調査について

    源泉所得税調査について 平成18年2月に前職を退職して、平成18年7月に現職につきましたが、源泉徴収票が無くそのまま年末調整していただいた記憶があります。 平成18年分 給与所得の源泉徴収票を見ると、給与所得控除後の金額が 426,240円となっており、源泉徴収税額 0円となつており、摘要の所に 年調定率控除額 0円となっています。 また、18年度の住民税額も0となっています。 この場合、標記調査で指摘され、遡って徴収されることが有りますでしょか、まったくの素人ですので、お知恵をお貸し頂きたいです。

  • 定率減税中の源泉徴収額

    去年の所得税の源泉徴収額は定率減税後の金額だったのでしょうか?今年、所得税減税のはずが、思ったより源泉が減っていないのは定率減税分が増加したためでしょうか。

  • 平成18年度分の未払報酬への源泉徴収について

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 平成18年10月に法人化した、役員2人の会社です。 10月~12月分の役員報酬は、資金の関係から未払いとなりました。 給与支払報告書などには、支払金額ゼロ、源泉徴収額ゼロ、内書欄には本来支払われるべき額を記入して提出しました。 平成19年の1月になり、3か月分の未払いを精算しました。 この3か月分の源泉徴収額は、定率減税適用の平成18年の税額表を元にしました。(給与支払報告書に記した数字と同じ。) この場合、平成19年度の所得税では、15か月分の給与と源泉徴収額が対象となると思うのですが、定率減税は適用されませんよね?つまり、3か月分に関しては、源泉徴収額が高いのに、減税がないのです。 平成18年度の3か月分を支払う際の源泉徴収額は、平成19年度の税額表による数字であるべきだったのでしょうか? もしそうだった場合は、一旦支払った給与を、修正することが必要なのでしょうか? 手探りで慣れない経理をやっているものですから、質問もヘタですみません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所得税について

    30歳サラリーマン独身♂です。 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかご存知の方教えて下さい。 19年度6月より住民税があがった分、19年度から所得税減税とのことでふと給与明細を見ていたところ、19年4月分支給の明細の所得税が51,760円となっていました。(ちなみに翌月5月は9,250円) 4月分所得税は、どのように計算されたのでしょうか。 気になるのが、私は3/15付けで退職し、3/16付けで転職しました。 さらに、3月分支給は4月分に包含され、支給額は税込みで69万ちょっとありました。 18年度源泉徴収 約 6,200,000 19年度は・・・会社に渡してしまったのでわかりません・・・ こういうものなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 市民税の税率

    今年の確定申告で課税所得785000円で税率10%78500円定率減税額7850円を差し引き70600円の所得税を支払いました。6月に市からの市民税納付書を見ますと課税所得金額936000円、課税額93600円課税率10%になっています。いずれも平成18年度の所得ですが課税率がいずれも10%なっています。国税が10%から5%へ市税が5%から10%へは聞いていましたがどちらも10%です。どちらが間違っているのですか教えてください。