• 締切済み

彼の部屋で。

hicha0406の回答

  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.6

彼氏さんは、相談者さんから見て、軽くてだらしない男ですか? …なんか、彼女が私物をがっつり置くほど出入りする部屋に、 もう1人の私物をそんなに置かせるなんて、 ちょっと想像に苦しむほど考えなしですよね。。 近い未来見つかることが想像できないのかと。 (1)軽~く、まぁバレないだろうと思ってた (2)浮気の子に、フリーだと言っていて、私物を置かせてと頼まれて断れなかった (3)先の方もおっしゃる、昔の彼女のもの (4)彼の、私物。 ちょっと、(4)かもなんて思っちゃいましたが…。。

sawa0902
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 4番はないとして(笑) 多分1番ですね。 都合で私がしょっちゅう行ける感じでないので来る相手によって 荷物を入れ替え。 こういう事には案外マメなんだなーと長い付き合いですが 初めてわかった事です。 まあ知りたくもない事でしたが、、、。

関連するQ&A

  • 彼が部屋に入れてくれません

    今まで、ちょくちょく一人暮しの彼の部屋に泊まりに行っていました。 先日、彼の母親が、彼のアパートに来て、私の私物を置いてあるのを、彼にとがめたようです。 それ以降、デートは外で 私が、部屋に私のものを取りに行きたいと言っても 入れてくれず 自分のことは自分で出来る 自分のスペースが必要だ 浮気はしていない 彼の母親はかなり彼に干渉するので、 私が、母親に言われてから私を部屋に入れてくれないと言っても、親は関係無いの一点ばりです。 今までのように彼の部屋に普通に行くには どうしたらよいでしょうか? 毎週、普通に会っているので、浮気は無いと思っていますが、 今の状態にとても困っています。 宜しくお願いします

  • 子ども部屋について(広さと収納など)

    男女1人ずつ(幼稚園と未就園児)子どもがいます。 現在、家族4人の居間兼寝室となっている8畳の和室と、その部屋から通り抜けるようになっている ダイニングキッチン(凹凸のある約9畳の洋室)をリフォームし、子ども部屋にする予定です。 (現在この2部屋しか部屋がなく、その他空間が使えるようになったので、キッチンなどを 違うところに移動します。) もう少し大きくなり、子どもだけで寝るようになった時は1部屋を寝たり、机を置き、 もう1部屋を遊び空間にすれば良いかと考えていて、もっと大きくなり、男女なので 別々の部屋になった時を考え、入口も2つ、室内の広さもほぼ同じ、収納もほぼ同じ容量 設け、それぞれ、布団を敷くタイプのベッド、机、小さいTVぐらいを置ける広さ、子どもの服や 教材も含めた物をしまえる収納を作りたいと思っています。 また、和洋どちらかに統一したいとも思います。 各部屋を6畳前後にし、その他収納用に1畳の押入を作るのが良いかと考えているのですが、 子ども部屋の広さ、収納は過不足ないでしょうか? (天袋もあります) 残りのスペースは廊下と廊下側からの出し入れできる押入を作ろうかと思っています。 今、上下2段に分かれる和室にある一般的な押入を使っていて、前後に分け収納ケースを いれたり、奥に長い収納ケース重ねたりと特に不便は感じません。 丈の長いコートなども入れたいので、押入の一部は上下段にわけないようにしたいとは 思っていますが。 押入ほど奥行きのないクローゼットは使った事がないのですが、その方が使い勝手が 良いのでしょうか? 押入と同じ奥行きのクローゼットを妹が使っていて、それを見ても、うまく使えてないので それなら押入の方が収納ケースを使えばうまく使えそうな気がするのですが・・ 6畳の空間にはベッド、机(付随のラックやカラーボックス)、TVぐらいしか置かないようにし、 他の物や服などは押入にと親としては考えています。 また、直に座ったり寝転んだりできるので、畳が夫婦では好みなのですが、洋室の方が 人気もあるようですし、和洋どちらが良いのか悩んでいます。 中高生などでこういう感じなどという内容でも構いませんし、こうした方が使い勝手が良い 部屋というような回答でも良いので、色々アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • なんとか部屋を片付けて友達等を招きたい

    28歳女性です。 小さい頃は掃除は出来ていました。 メンタル系の病気になったり、厳格な父が闘病生活を送り始めてからだらしなくなり今の部屋の状態になってしまいました。 ・部屋は10畳間 ・学習机2つ(妹と私の) ・妹の私物1畳分(妹が使用している部屋が6畳間の為 私の使用している部屋に居候です ・箪笥1つ2段洋服用の引き出しがあり ・押し込み型の洋服ダンス2個(1つの箪笥の引き出し 1つを下着入れとして使用 ・押入れ1つ屋根の関係で斜めの形になっていて収納し づらいです ・角型の押入れこの中には家族共有の物が入ってます 部屋の色々なところに色んな物がちょこちょこと固まって散らばってる状態です。 かなりの洋服や私物を処分したのですが頑張った割には捗ってないです。 性格的に ・完璧主義 ・理論的 ・集中力が無い ・思い出にすぐ耽って中断をしてしまう 2時間ぐらい片付けに集中するのがやっとです。 掃除が得意な人はどのようにして綺麗な部屋を保っていますか?

  • 押入れのない部屋の収納方法

    新しい部屋を契約しました。 日当たり良くて駅に近くて、そこそこ安くて気に入ってます。 しかし、収納が全く無いのです!!!押入れとか物入れが全く無い。フローリングの5畳です。 今の部屋は押入れがあり、畳の部屋なので布団を敷いて寝て、朝になったらまた布団を押入れに入れてるのですが、そういうのはできなくなりそうです。 私は、幸い、物をあまりもってないのですが、それでも多少は洋服とかあります。洋服ダンスは無くて、衣装ケース?(半透明の)に畳んでしまってる感じです。 押入れの無い部屋に御住まい方、どうやって服や持ち物を収納してますか?良い知恵をお貸し下さい!!!

  • 部屋に収納場所がない

    部屋に収納場所がない 学生で実家に住んでいるのですが、家が狭いくせに人が兄弟がいるので、8畳の部屋(フローリング)を2人で区切って使っています。一応本棚(こちらに背を向けている)とカーテン・ハンガー掛けで区切られていて、電気は自分で使えますが、明かりが漏れるので勉強中も消せと文句言われます。 そもそも家に収納スペースがあまりないのですが、私の部屋には何もありません!!! 現状としては、兄弟の勉強道具が入った本棚(1畳くらい)と1.8Mくらいの長さの机があり、その上は教科書など下にクリアケースのボックス(3段)を4つ位敷き詰めて服をいれ、スーツなどはハンガー掛け、全身鏡それと入りきらない荷物が端っこにおいてあります。 悩みとしては ・部屋がごちゃごちゃしすぎる ・狭いのに全体的に高いものが多いので圧迫感がある ・上手に収納したい(洋服がギリギリなのと、雑貨を置く場所がない) 冬物だけは妹たちの部屋の押入れに入れさせてもらっているのですが・・・・ どうかアドバイスをください。

  • 夏でも部屋着に着替えますか?

    仕事から帰ったら夏でも部屋着に着替えますか? 確かに外行きの服を部屋で切るのは苦しいから脱ぎますが 脱いでさらに着替えるのって暑いしめんどくさくないですか? 私は夏は家についてたら スカートやブラウスを一気に抜いで 下着姿になるのですが わざわざ着替える人は一人暮らしじゃない人なのでしょうか?

  • 毎日毎日部屋で干してたら、部屋にカビは生えますか?

    私は女性で、下着はもちろん、タオルや服も女性と分かる洗濯物なので 外に干したくないし、ベランダがない物件に住んでるのですが 毎日毎日部屋で干してたら、部屋にカビは生えますか? 今部屋で干してるのですが、 湿度計が60%超えました。 窓を開けて換気すれば部屋で干しても大丈夫でしょうか?

  • 部屋着(Tシャツ等)も毎日取り替えてますか?

    部屋着だと余程汗をかいた場合でないと、「別に1週間くらい同じTシャツでいいや~」などと思ってしまうのですが、不潔でしょうか? もちろん下着はたとえ連休でも替えてますし、外にいく用の服は毎日替えてますけど・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 奥行きのある押入れをおしゃれに使いたい

    私の部屋は洋間なんですが壁一面が収納になっており、 クローゼットまであります。収納に困らないのはいいんですが 実家に住んでいるだけなのでそんなに収納するものはなく 押入れの半分は中途半端に使っている状態です。 部屋自体は6畳と、そんなに広くはないのでできれば 押入れの戸をはずして開放してしまいたいんですが奥行きがそこそこあり (布団をいれられる普通の押入れです)奥のものは出せないし 変にクリアケースを置くと生活感が出すぎてどうも・・・という感じです。 奥行きのある押入れを有効になおかつオシャレに使う方法なんてものは ありますでしょうか?

  • 親が部屋をくれません

    僕はもうすぐ中学2年生です。  僕には姉と共用している部屋があります。 でもこの部屋はほとんど姉が占領していて、自分の荷物を置く場所がありません。 もちろん好きな時に部屋に入ろうとしても 姉が着替えてたり、姉の友達がいたりでなかなか使えません。 このお姉と共用している部屋の隣りにタンス等を置いている部屋があります。 僕はこの部屋が欲しいと親に言うと、荷物とか運ぶのに時間が掛かるからダメだと言います。 なので僕は、この部屋の掃除をしました。そしたらとても部屋の中がすっきりしました。 この部屋を掃除した日に僕は、もう一度親にこの部屋が欲しいと言いました。 そしたら親はおkをしてくれました。 なので翌日荷物をこの部屋に運ぶ準備をしました。 次の日、親がどの服がどこにしまってあるか分からないと言って部屋を僕にくれるのをやめました。 その後、また何度も親にあの部屋が欲しいと言いました。 でも一向におkしてくれませんでした。 その後、僕は自分の部屋を諦めました。 そして、あの日から約2ヶ月程たった頃でした。 僕は友達を家に連れてきて遊ぶ事が多くなっていました。 僕とお姉が使ってる部屋にいつも友達を入れていました。 姉はとても迷惑でいると思います。 なぜかというとその部屋にはお姉の学生服や下着等があるからです。 僕の友達も迷惑していると思います。 自分の部屋が欲しいです。 やっぱり自分の部屋が欲しいです。 もう諦めきれません、でも親は許してくれません。 どうすれば良いですか? 親にもきちんと話ました。 もちろん理由をつけて話しました 例えば、彼女を家に連れてきたらどこに上げればいいんだよ。 とかです。 本当に自分の部屋が欲しいです。 このような体験をした人はどうやって自分の部屋を手に入れたんですか?