• ベストアンサー

退去後の不当請求

horiisenseiの回答

回答No.2

貸しビル経営経験者です。 『時すでに遅し』といったところです。 何故 ・退去時に管理会社や仲介業者の立会いを行わなかった? ・敷金を何故受領した? 費用対効果を考えて今からやれる事は *敷金から差し引かれた分の返金請求を内容証明で送る  この際の内容証明には書類で回答するよう求めて異議無き場合は裁判の証拠して採用する旨を記す  たぶんお抱えの工務店などが修復作業もしていないのに偽りの請求書を送ってくると思いますし  貴殿の方にも何ら証拠や証明する手立ては無いので「裁判するぞ」という脅しと駆け引きから  対抗するしかありません。  この場合支払督促からの裁判や小額訴訟でも完全に勝てる見込みはゼロですが調停でいくらかの返金を 勝ち取る可能性はあります。 賃貸退去時の問題諸々については色々な例が出ているサイトもありますので参考にし自ら覚悟を決めて行動するか 今後の勉強代金として納得するかのいずれかしかありません。

eie0000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ちなみに、敷金は別にあり、1円も返さないとのことです。見積もなしで部屋も全く汚れてません。 返金予定の日割りの家賃からお金を引かれました。立会もあり、一緒に壊れていない事や元から付いていたと不動産屋は確認してます。、その後2週間くらいして壊れてるなどいきなりいわれました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの退去後の請求で困っています

    先月20日まで大阪のマンションに保証金65万円、敷引き50万円で2年間住んでいました。 分譲賃貸という形で、仲介は大手の不動産業者です。 2年間きれいに使ってはいましたが、子供のお友達が壁を凹ませてしまい、退去時の立会い で業者さんから、実費で請求になると思いますと言われました。 私の中では敷引きの中でリフォームしてもらえると思っていたのですが、敷引きはあくまで 礼金ですから。と、言われました。 ちなみに1ヶ月以上経っていますが、未だ業者から具体的な金額の請求は来ていません。 業者に電話するのも怖くて、同じマンションに住んでいた友達にリフォーム状況を聞いた ところ、まだ全くリフォームもしていないとのこと。 法人契約なので手元に契約書もありません。会社も敷引きから出たリフォーム代は払って くれません。 通常は何ヶ月くらいで請求が来るものなのでしょうか? 請求が来たら払うしかないのでしょうか?

  • 退去後の過剰請求について

    初めまして。 今回不動産と前に賃貸していたマンションとの間のトラブルに困っています。素人で、法律などの知識も持ち合わせておらず、このまま泣き寝入りになるのだろうか、と納得がいきません。 賃貸マンションを退去したのは、もう半年前の事です。敷金、礼金共に払っており、敷金は十数万のうち、数万が返ってきましたが、元々払った敷金の4分の1ほどでした。 半年ほど前に引越しをし、最近ごろになって、「部屋のリフォーム代を払え」と言って来ました。内容は、お風呂のクリーニング代と、結露による障子の汚れ(?)と、カーテンのクリーニング代です。 最初は、払わない、払う義務はない、と突っぱねたのですが、 最近会社にまで乗り込んできて、払えと請求されています… 不動産などの知識を持っておりませんが、私としては敷金・礼金は何のためにあるんだ、敷金のうちに退去時に差し引かれた上に、今回もまた払わなければいけないのか、と言う事で道理に合わず、法外なのでは。と思っています。 もともとそのマンションは、オーナーが所有し、不動産が仲介し…という形なのですが、退去時の立会いの時は不動産の人しか居ませんでしたが、最近になってオーナーがその部屋を見て色々と文句をつけてきたという感じです。 カーテンも全く汚れていませんし、お風呂の掃除も自分でしたし、故意的に壊した、汚した、という箇所は全くありません。 説明不足で、支離滅裂な文章かもしれませんが、どなたか力を貸してください>_< このまま「払わない」と突っぱねるのがいいのか、会社にまで乗り込んできて次々と請求を要求してくるので、困り果てています… どうするのが一番よいのでしょうか??

  • 引っ越し退去時の大家からの不当請求、払ってしまった

    大学生の子どもが下宿を引っ越し退去時、大家さんから「とりあえず10万円払え」と言われて払ってしまったとのことです。 大学生協が仲介してくれた物件ですのですぐに生協に連絡、今相談中です。 生協の人が部屋を見に行ってくれ、ちょうど業者さんがリフォーム中だったそうで、大家さんの請求額を言ったところ、どう考えてもおかしい金額だそうです(せいぜい1万円くらいの修理) そもそも入居時に払っている敷金で充分修理できるはずだと、生協の人も言っています。 生協の人の注意で大家さんが返金してくれなかった場合、どこに相談すればいいのでしょうか。

  • 退去手続き完了後の補修費用の請求

    先月賃貸マンションから退去し、敷金からルームクリーニング代を差し引いたお金 を受け取りました。 壁に穴を開けてしまっていたので、あまりに少ない金額の請求におかしいなとは思っていたのですが、何も言われなかったので大目にみてくれたのだろうと勝手に思い込んでいました。 すると数日前、不動産業者ではなく家主さん本人から連絡があり、 壁の補修費用七~十四万円を支払って欲しいと言われました。 マンションを管理する業者を変えて室内を見て回っているときに発覚したらしいのです。 新築の時に入居したので知らないとは言えないのですが、 解約の手続きの時に請求されたお金はきちんと払ったのに、 今頃になって。。。と思うと納得がいきません。 どなたか詳しい方がいらしたらアドバイスしてください。 よろしくお願いします。

  • 退去後、誤って振込まれた家賃返してもらえないです。

    2/28にアパートを退去したのですが、 必要のない三月分の家賃を支払ってしまいすぐに返金してもらえました。 自分で銀行に行き送金を止める手続きをしなければならなかったようですが、四月分も自動振り込みになってしまい、コレは私の落度ではありますが返金を大家に求めた所、2、3日後までに振り込みますとお約束をしました。 ですが、数日たっても振込まれておらず、 電話にて問い合わせた所、「返しません」と言われました。 理由は部屋でタバコを吸っていた為エアコンのクリーニングをするからと。 確かに部屋で喫煙をしていたので退去時の費用は恐らく高く着くだろうとも思っていましたが、、、 話を聞くとまだ退去時ののクリーニングなどの費用の見積りや明細も出ていないとの事でいくら掛かるのか明確ではなく、いつ頃でるかもわからないと曖昧な返事でしたので、 「家賃は家賃として返金して頂いて、敷金で収まらなかった費用に関しては明細が出てからお支払いしますので、また請求して下さい」とお伝えしているのですが、 「払うと言い払わない人が多いから返さない」と言うのです。 家賃も一度も滞納した事もありませんが全く信用していないようです。 「連絡も無しに勝手に預かるのはおかしくないですか?」 と聞くと「当たり前だ」「常識だ」の一点張りです。 ちゃんとした請求があれば支払うと何度もお伝えしても、全く聞き入れる様子も無く 挙げ句の果てには 「あんたも口説いね。周りからよく言われるでしょ」 「年をとって耳が遠いから聞こえない。」 と言われ、頭にきて冷静に話が出来ないと思い、また後日連絡しますと伝え電話を切りました。 後日実際にそこの不動産に直接行こうと思っています。 私としても退去費用の明細や請求も無い状態では本当に正当にお金を使用しているのかも信用出来ませんので、一度家賃として振込まれた五万円を返して頂きたいのですが、可能だと思いますか? 初めての引越しだった為 知識も少ないですし、私にも落度があったと思いますが 是非アドバイスなど頂けたらと思いますので よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション退去時に敷金が返らない?さらに請求まで。

     最近まで賃貸マンションへ入居していました。 借りていた期間は約1年8ヶ月です。契約の時は 「2年未満で退去の場合、敷金の返還はできない」 と記載されていました。ちなみに敷金は18万円です。  今回退去するにあたり、クリーニング代や畳替え、一部破損の修繕費用などで合計13万円近く請求されました。 敷金が返金されないのは理解していましたが、これらの費用を敷金で補い、余った分は返金できないというならわかりますが、敷金も全額とられ、さらに補修やクリーニング代まで請求されるのは正当なものなのでしょうか。 消費者相談センターへ聞いてみようかと思っていますが、休みがなかなか取れないので焦っています。 支払い期限日は10月7日です。 黙って払ったほうが利口でしょうか。少しでも不当であれば納得いくまで不動産業者と闘いたいと思います。 どうか皆さんの知恵をお貸しして下さい。

  • 不法侵入されたことと大家のリフォーム請求についてです。

    借地法かどれか分からないのですがリフォームを行う法律について聞きたいです。 アパートに入居していて使用期間2,3ヶ月で出たのに大家がリフォームを行ったとして費用を請求してくるのは普通なのでしょうか? 業者も入っておらず、大家独自の美装で6万以上も請求してくるのもおかしいと思うのですが。 入居時は汚かったのでキレイにしました。 原状回復なら分かるのですが、リフォームは借地法か何かで違法行為にあたるのを聞いたことあるのですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。 転居になった原因は入居して数週間で大家が契約している私らは知らない仲介業者が不正に部屋の鍵を開錠したからです。 トイレの水漏れも最初からあったのにこちらの責任とのことです。 リフォームは確か何かの法律に違法だったと思うのですが。 不法侵入はされたのも鍵を交換したから円満に解決したと大家は言っています。 違う住民に話を聞いたところ他の人も敷金などは一円も返ってきてないそうです。 偶然そこに私らが住んだけれど、クロスは汚いし、壁に穴みたいのもあったし。修繕しないのに費用請求してるみたいです。 不法侵入されたのも大家から連絡がなかったために、客に教えるためとのことで開けたそうですが、チェーンをかけていたので未遂に終わり、そのときに説明などもないし、立ち去って信用できません。 そのせいで嫁さんはストレスで体調崩してたし、それから1,2ヶ月後に破水しました。無事産まれたけれど、一大事になりかねないです。 小額起訴予定ですが、大家の管理が不十分なためのことなので入居にかかった費用だけ返金請求するのは妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 退去後の請求について

    質問させてください。 2月末に13年間住んだアパートを退去し、県外に引っ越しました。 退去前に大家さんには連絡し、当日にご挨拶にいきました。 何があったら連絡してくださいと伝えて、連絡先を渡したのですが 未だに連絡がありません。 長年住んでいたため、私の過失で損傷した壁の修理や、壁紙の張替えなど、 最初に支払った敷金12万では足りない気がします。 田舎のアパートだからか、退去時に立会いはなく、不動産業者の仲介などもありません。 いきなり多額の請求がきたらどうしようと、不安になります。 だいたいどのくらいの日数で請求がくるのでしょうか? 次の人が決まってから、何ヶ月かたって請求がくることもあるのでしょうか? こちらから連絡したらいいのでしょうが、なんだか怖くて… よろしくおねがいします。

  • 退去費用をたくさん請求されそうなんですが・・・

    今私が住んでいるところと、兄が最近まで住んでいた賃貸マンションの管理人が一緒です。 先日兄が引越ししたのですが、敷金(おそらく20万円以上)が戻らないうえに6万円請求されたそうです。2LDKでそこには5年ほど住んで、兄には6歳と1歳の子がいます。たばこはほとんどベランダで吸ってました。普通に暮らしてたと思うんです。 私がここに引越してきたとき、私の部屋はフローリングにいっぱい傷は残ってたし、壁に汚れもついたままでした。和室があるのですがふすま(押入れ1間半、ふすま1間)とたたみはきれいでした。 私が入居の際、急いで入居したいと申し出たので、リフォームが間に合わなかったのかも・・・でもだからって前の人の分までリフォーム費用払うのは嫌なんで、どうしたもんかアドバイスいただけると幸いです。 まだしばらくはここに住むつもりなので、管理人さんとの関係は悪くしたくないのですが・・・どうしたらよいでしょうか。

  • 退去したアパートの敷金返金の対応が遅いのですが…

    10月8日に賃貸アパートを退去しましたが、11月8日現在敷金の返金がありません。 これまでのいきさつは以下の通りです。 10月8日:不動産屋の担当者、及びリフォーム業者(らしき人物)が部屋に来て、 要修繕箇所の確認、及び費用の確認をし、返金額が確定。 ※このとき「返金はいつごろ?」と問い合わせたところ、「10月末までは かからない」との返答 10月20日ごろ:不動産屋のウェブサイト上に、退去した部屋の物件情報が掲載されている ことを確認 10月31日:返金なし 11月6日:不動産屋に電話し、「まもなく一ヶ月経過するのに返金がないが、どうなっているか」と 電話にて催促すると、「担当者が休んでいるので即答できない。10月8日に担当者に連絡させる」との回答。 11月8日:電話連絡なし ネットで検索すると、返金まで2ヶ月近くかかるとの情報もありますが、そのほとんどは退去立会いの時点で返金額が未確定な場合がほとんどです。 今回のように、返金額が確定していて物件情報も公開されている(つまり入居募集をしている)状態における、このような不動産屋の対応は一般的に考えて妥当なのでしょうか。賃貸物件から退去するのは今回が初めてなのですが、対応があまりにもずさんに思えてなりません。 業者さんの意見をうかがえれば幸いです。