• 締切済み

自殺はダメと言う世の中は矛盾していませんか?

covanonkiの回答

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.16

都会の自殺問題と過疎地(田舎部)の自殺問題では原因が異なります。 ですが、共に共通しているのは、人が死を選ぶ原因は、「社会からの孤立」が原因であるとい ことです。 普通に考えればよくわかると思いますが、メンタル的に正常で、環境にも恵まれている人は死 を選びませんね。人は、メンタル的に何か異常があるから死を選ぶのです。 自殺するという行為そのものがうつ病という病気の一つの症状なんです。 人が自ら死を選ぶ事を考えることは自由ですし、人口比から考えても、それを考えたことのな い人など、それこそ稀ではないでしょうか。 みんな大なり小なり考えたことがあるはずです。「死にたい」「死ねたらいいのにな」「こ のまま目が覚めなければどれほど楽だろう・・・」 だけど、これを実行に移すかどうかはまた別問題です。うつ病を発症したとしても、死を選 ぶ人もいれば、選ばない人もいます。ですが、死を選ぶ人の九分九厘・・・九毛まで入れて も良いかもしれません。つまり、そのほとんどがうつ病を発症しています。 この事実をどう受け止めるか。うつ病を発症しても、最終的に死を選ばなかった人。これは 間違いなく「環境」の問題です。死を選ばなければならないほどに苦しい。苦しいはずです よ。苦しみの症状はそれほど多様でしょうが、生半可な苦しさじゃないはずです。 ですが、その人が最終的に死を選ばずに済むかどうか。これは、 「そばに支えてくれる人がいるかどうか。」 その一点につきます。もちろん、そばに支えてくれる人が入れば、すべての人が死を選ばず に済む問題なのか。そんな単純な問題ではありません。ですが、助かった人は十中八九、そ ばに支えてくれる人がいた人。それは間違いないと思います。 トータルでみると、自殺者の数は、失業率と明らかにリンクしています。1998年、消費税が 値上げされた翌年から、この国ではそれまでの自殺死亡者数から加えて1万人多く人がなく なっています。もちろん、自殺で。 自殺者の7割が無職者である現実を考えると、これはすなわち数字に現れない失業者の数 が、1万人を日本国の人口で割った割合と同じくらいの割合で増加したまま減っていない、 とういこと。そう言っても決して言い過ぎではないと思います。 こちらは「社会の責任」だと言っても良いかもしれません。 「雇用」という言葉は、二つの側面からの見方があります。それは、文字通り「雇用」の側 面と、もう一つは「就業」の問題です。 前総理の菅さんが、よく「雇用、雇用」と言っていましたが、あれは「就業としての雇用」 です。ですが、それよりも問題なのは、「雇用」としての「雇用」。つまり企業にいつまで たっても人を雇うのに十分な体力が生まれていないことにあります。 この問題を個人の責任にはできませんよね。誰の責任? 明らかに「政府サイド」の問題ですよ。子ども手当出しますよ、お金を渡しますから、働く ために必要な能力を身に付けてくださいね、農家にもお金を渡しますから、ずっとの農家で 居続けてくださいね・・・全て「バラマキ」です。消費者サイドにお金をばらまいたって、 雇う側に人を雇うだけのゆとりが生まれなければ、いつまで立っても就労状況など回復しま せん。 と・・・。ご質問の趣旨からそれたかもしれません。 私は、結局この国に必要なのは、「行きやすい社会づくり」だと思います。 よく耳にします。「自殺の原因はうつ病だ」って。私もそのように記しました。 ですが、だからうつ病対策だけすれば自殺問題は解決するのでしょうか。答えはNoですね。 いたちごっこです。いつまで立っても解決しません。 大切なのは、「うつ病になりにくい社会づくり」。戦後GHQ政策によって、この国から「大 家族」は破壊されてしまいました。子は親のもとを離れ、やがて独立して核家族を作りま す。どんどんと社会性の薄い子供が生まれる理由です。 男女雇用機会均等法により、男性と女性の賃金が平均化されてしまいました。女性にとって 男性と結婚する意味合いが薄れてしまいました。結婚しない家庭が増えます。 中には子供だけ作って、片親だけで育てている母親も、決して少なくはないはずです。 やがてグローバル化社会の斡旋により、日本国民の給与は、中国や韓国などの外国の水準で 平均化されてしまいました。中韓と日本では物価が明らかに異なるのですから、当然「ワー キングプア」なるものも生まれます。 ・・・と。また暴走仕掛けていまいた。 東日本大震災・・・ありましたよね。あれ、亡くなった方にとっては、本当に大変なことで あったと思いますし、心からお悔やみを述べたいと思うのですが、ですが、それでもあの震 災が私たち国民に思い知らせたことって、決して少なくはないと思います。 事実・・・と言ってよいかどうかはわかりませんが、2011年の自殺者の数は30500人。 多分、1998年以来続いてきた3万人を超える自殺者。その統計の中で、昨年の自殺者の数は 最も少ないのではないでしょうか。(違っていたらごめんなさい) 震災で亡くなった方もいますから、じゃあその中に本当だったら自殺者に含まれていた人 だっているんじゃないの、って言われたら・・・それも否定できませんが、私はこの数字、 日本人が改めて人と人との結びつきの大切さ。命の尊さ、生きているということの意味に気 づかされた結果じゃないかと、せめて私一人でもそう想いたい、と思っています。 人は自ら死を選ぶ、という最後の権利を与えられていること生き続けて行くことができま す。そう。その命運を全うするまでは。 死にたいと思うのも自分。それでも生きていたいと思うのも自分。他のだれでもありませ ん。せめて自分で自分のことくらいは、認めてあげても良いのではないでしょうか。^^

147ajtdmw
質問者

お礼

心ある素晴らしい回答ありがとうございます。 そうです! 生きやすい社会です。 それがあれば自殺者はゼロになりますよ。 自由は自由ではないです。 方向が分からない自由は人間を迷わせます。 世の中との温かなつながりがあれば、その中での自由を楽しめます。 震災や不景気だからこそ、足元を見てマイペースに着実に歩む時なのに、人間的な感情を捨てて無心になってただ働いて生きています。 そんな姿勢でいい仕事ができるでしょうか? 例え仕事はできても、それで生かされる人間の中身が空虚であれば意味がないのです。 また同じ過ちを繰り返します。 仕事や世の中があるから人間が生きるのではなく、人間が生きるから働くし世の中があります。 世の中は順番を間違えていると思うのです。

関連するQ&A

  • 所詮世の中どうでもいい人間や興味のない人間は無視

    所詮世の中こんなもんですよね 僕みたいな虐待やいじめや母親が自殺して高校行かせてもらえなかった人間は、就職活動も失敗して誰からも相手にされず無視されてそこに居ないものにされる 優しさや思いやりが大切とか言っておきながら実際はどうでもいい人間や興味のない人間は見てみぬ振りして相手にせず無視してそこにいないものにする。 多様性が大切とかいっておきながら、実際は異質なものは排除する。 それなのに、その組織は優しさや思いやりが大切とか風通しがいいとかいう。 嘘ばかり 所詮世の中こんなもんですね。 そんな世界、どう生きればいいですか?

  • 当たり前な世の中なんですか?

    20歳の女です。 バイト先が潰れたので仕事探し。 通勤は車で1時間と遠いけど良いなと思う服屋の求人見つけました。 けど詳細見たら正社員だけど通勤手当は一切出ない。 給料は10万程度。 車で1時間かかるのに手当が出ないのはキツいなと思い諦めようかと思います。 でも親は『通勤手当無しは不景気だし当たり前だ。給料も10万は贅沢』と言ってました。 今は通勤手当無しは当たり前な世の中なんですか?

  • 今の世の中、やばくないですか?

    またまた、不景気になってきました。 今の世の中、やばくないですか? 社会の縮図であるテレビでさえくだらな過ぎます。 このままどんどん仕事もなくなっていくのでしょうか? もういい歳なんで就職に焦っています。 自分と同じような方、いますか?

  • 自殺か転職か

    20歳 派遣社員です。 私の派遣先の社員さんが先日自殺しました。 仕事は忙しいし、人間関係もよくないけど やはり就職難だから自殺しかないのでしょうか? 一応私の派遣先は誰もが知る東証一部上場企業で なくなった方は誰もが知る有名大学出身です。 40歳 既婚  ネットワーク構築業務をしています。(通信会社です) 本人のやる気とスキルによりますが 今の世の中人間関係が嫌だからといって転職するのは自殺以上に厳しいことなのでしょうか? 私の考えとしては いい大学出ているんだし、いい会社勤めてるんだから、死ぬ気になって転職すればいいのに。。。と思ってしまいます。 (自殺原因が絶対仕事関係とは言い切れないですが、結構追い詰められていたそうです) 何かご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 誰が世の中を不景気にしていますか?

    連鎖反応で誰のせいでもないと言うのは無しにします。 景気が良くなれば世の中みんないい訳ですよね? 先進国だけかもしれませんが。 権力者や経営陣が景気を良くすることをすれば明日にでも景気は回復するはずですが、誰が邪魔をしていますか? 毎日様々なところで会議や打ち合わせがあったり、色んな専門家がいますが、結局は根本的なことは変える気がないですよね? だから変わらない。 それでも一般人は言いなりになってただ働くしかないです。 世界全員でストでも起こせば変わりますか?

  • 自殺を考えているのですが、

    自殺を考えているのですが、今ひとつ踏み切れません。 自殺を考えるきっかけとしては、根性の悪い女性たちから職場で激しいイジメにあい周囲の誰も助けてくれなかったり、行きつけで店員とも仲良くしていたカフェで心ない店員の男性から、女性としてどんな男性に対しても恋愛の対象にならないレベルが低いと言われたりと、非人間的な扱いを受けたことが度々あり、精神的に疲れたことからです。 そんな中勤務先が倒産し、仕事ができない訳でもないので、再就職で生活を立て直してやり直そうと気持ちを一心しても、長期に渡りずっと就職が決まりません。人の紹介で他に比べる相手がいなくても、面接で落とされます。上記の就職が決まったイジメ女がいる会社にも紹介されたのですが、散々悪口を言われ面接もして貰えませんでした。 結婚適齢期はとうに過ぎても、もちろん誰にも選ばれず結婚もできないです。 自分は世の中に必要がない生まれるべきではなかった人間だと思いが度々浮かび、死んだ方が悩むことがなくていいかも、と思うのですが、まだどこかに希望があるかもと、人生を諦めたくない気持ちもあります。 どう思いますか?ご意見をください。

  • 世の中について

    私が、最近世の中を見て、気付いたことです。便利になるのは良いのですが、その機能に、ついていける人や、金のあるヤツに、便利なだけでしょ。そうじゃない人だって、いるのに。金持ちは、あなたも稼げばいい、と言いますが、稼げるのなら、とっくに稼いでいます。稼げないので、困ってるんですから。リストラも当たり前な、この時代に前向きなんて、言葉もありますが、だれでも前ばかり向いて、生きていける人間、ばかりじゃありません。死なない程度に、生きるという方が、今の時代にあってるような、気さえします。頑張ったという言葉も、同じですよね。金持ちになれたら、頑張って、リストラされたら、頑張ってないみたいな。このように世の中は、ある意味、表しか見せないのです。自殺者が増えたのも、このためです。社会は、何でも出来る人ばかり、みたいで。そうならないためにも、歌手が、君は一人じゃない、と百万回いうよりも、その人と同じ境遇の人を、見せた方が、よっぽど効果がありそうでしょ。ていうか人に、強いところを、見せられるより、弱いところを、見せられたほうが、私は、その人に親近感がわくし、応援したくなります。人間そんなに、強くありませんから。だから、恋人いなくたって、友達いなくたって、いいじゃないですか(群れて死ぬより、一人で生きていけという、言葉もありますし)。自分の方が幸せだと、相手に、みせつけるのではなく、お互い幸せだと、認め合えるように、すべきでは、ないかなと思うんですが。それが、共生につながっていく、かもしれません(不平不満ばかりで、何もせず、自分をご意見番とでも、思っててコメントすらも、できないような私が、言っても説得力ないですけど)。よくわからない文章に、なってすいません。皆さんは、今の世の中、どうお考えでしょうか?

  • 安易に自殺すること

    自殺について、様々な考え方があると思います。 中でも、まぁメインなのは「死んではダメ。生きてれば いいことある」「世の中には、もっとたいへんな思いを して生きている人がいる」とかあると思います。こうい う安易なアドバイスが私は大嫌いです。 ここの掲示板だけを見ても、大勢の人たちが命のせいで 苦しんでいます。本当に命が、生きるということが尊い のであれば、なぜ私たち人間は苦しみながら生きなけれ ばならないのでしょうか…。安易に生きろということは、 もっと苦しめと言っているのと同じことです。実際に手 助けしてあげるわけでもないくせに。できちゃった婚だ の、避妊をキチンと実施しないことのほうこそよほど罪 に値しますよ。 唐突な例えですが、例えば「なんかもう生きるのめんど い」とか「早く死んだほうが得でしょ。どうせいつかは 死ぬんだから」なんて理由で自殺したとしたら、皆様は それをどのように受け止めますか。私は、反対できませ ん…。

  • 「完全自殺マニュアル」

     に書かれた主張は「こんな鬱屈した世の中、どうにもならなければあっけらかんと自殺する自由くらいあってもいいんじゃないか」というものだったような気がするのですが、世の中がすんなりとその主張を受け入れてしまった感もあり、ちょっと恐い気もします。死ぬのは勝手だけど他人に迷惑だけはかけないでね、という主張が正しいのか、あるいはそれに対抗する「自殺なんて絶対だめだよ」という強力なロジックが社会的に存在しているのか、知ってる人がいたら教えてください。 ちなみに私は別に死にたかったわけではなく恐いもの見たさと「(PC)完全自作マニュアル」とシャレで並べておきたかっただけの話です。気がついたら捨てられてましたが。

  • 世の中と人間の汚さとどう向き合えばいい?

    興味本意の質問もしますが、 これは真剣な質問です。 世の中の汚さや理不尽さをどうしても許せません。 人間の汚い欲望にも嫌気がさします。 何よりもそれに対抗できない弱い自分が憎くて憎くて仕方ありません。 自分の人間としての欲望にも吐き気がします。 特に性欲。 だいぶ捨てましたが、女性には目が向くし、リア充にめちゃくちゃ嫉妬して殺意を抱きます。 外出るのが怖いです。 というか汚い欲にまみれた自分と向き合い、汚い欲にまみれた他人に殺意を抱きつつ、羨ましくも嫉妬するので、精神的にかなり疲弊します。 また仕事や勉強において。 無能なクセに我が強く、ミスったり、理不尽にさいなまれると自分を殴ってクズだの死ねだの普通に言います。 なんでこんな目にと理不尽に思ったり、なんでこんな簡単なことができないんだと無能さに苛立ちます。 あまりに自分を責めすぎて、自分を傷つけることを何とも思わなくなりました。 もはや自分が「あぁ、死にたいわぁ~」って言うことにためらいなく、他人がリスカしたり、自殺したがってても「ふーん、痛そうやでぇ」としか思わないです。 深刻さもなくあくびしながら軽く言うし、のんびり聞くので、たまに驚かれますが。 異常なんですかね?ぼく だいぶ長くなりましたが、理不尽で汚い世の中や人間と皆さんはどう折り合いをつけてますか? 私の考えに対するご意見も遠慮なくどうぞ。 ほかの死にたがってる人と違って、やさしい言葉は大して望んでないです。