• ベストアンサー

5インチベイに対して幅がやや大きい機器

ttnnkkyyの回答

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.2

一度だけですが、光学ドライブが入らなかったことがあります。 安いペラペラのケースだったので力尽くで歪ませて対応しました。

idonoyoko
質問者

お礼

一度だけ光学ドライブが入らなかったことがあるんですね。 ペラペラのケースが役立ちましたね。 やっぱり規格整合の良くない物とかはあるんですね。

関連するQ&A

  • 5インチベイ1個ですむ前面吸気ファン

    タイトルどおりですが、5インチベイ1個ですむ前面吸気ファンってないでしょうか? もともと2つしかベイがなく今は光学ドライブが1台あるので空きが1つしかないんです。 HDDの増設が原因のようで背面からの排気がとても暖かくなっているので心配しています。

  • 5インチベイに増設したHDD

    当方、現在2台のHDDと1台のDVDドライブを使用しています。PCには、5インチベイが二つあり、端子も二つあります。 内一つは前述の通り、DVDドライブで使用しているのですが、この度、空きのもう一つのベイにHDDを増設しました。 設定はスレーブにしています。あとはそのままケーブル類を繋げただけです。 しかし電源を入れてもPCが何も認識しません。HDDのモーターは全開で回っているのですが...。 怪しいので今は外していますが、どうすれば認識するでしょうか? また、DVDドライブを使いながら増設HDDにアクセス、ということはできますか?(同じケーブルから出てる端子なので、ちょっと心配です。以前光学ドライブを二台接続していたときは同時アクセスができなかったような...) OSはXP-SP1です。よろしくお願いします。

  • 暖房機器はどれが一番安く使えますか?

    やっと寒くなり、そろそろ暖房機器の使用を考えています。 今までは石油ストーブを使っていましたが、灯油代が倍以上に値上がりし、少し考えています。 暖房機器の中で、電気代と燃料費を合計して、石油ストーブ、ファンヒーター、暖房エアコン、どれが安く使用できますか?

  • 接続機器とヘッドホンインピーダンス

    よろしくお願いします。 オーディオのアンプにスピーカーを接続する場合、アンプ側のスピーカー対応インピーダンスが8Ωだったら、スピーカーは8Ω以上を接続しないとアンプが壊れると聞いた事があります。 これはヘッドホンにも言える事なのでしょうか? 今まで何も考えないで、色々なヘッドホンをコンポやテレビやPCに接続して利用していました。 最近買ったコンポの説明書に、「PHONES 16Ω (推奨32Ω)」と書かれてあり、それで気になり調べ出したのですが良くわかりませんでした。 そもそも、テレビの説明書にもパソコンの説明書にも、ヘッドホンの適合Ωなどは書かれていませんでした。 スマホにも、色々なヘッドホンを使っていたので調べたのですが、やはり適合Ωに付いての記載はありませんでした。 スピーカーと同じで考えると、接続する機器の適合インピーダンスが16Ωの時に、それよりもΩが低いヘッドホンを使うとアンプが壊れるのでは?と気になっています。 機器とスピーカーを接続する時は、双方のインピーダンスの適正を考えながら選んでいましたが、ヘッドホンを選ぶ時にも適合インピーダンスを考慮しながら選ばないとダメなのでしょうか? ただテレビやPCなどでは適合インピーダンスが書いてないし・・。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 電子機器の冷却について。

    強制空冷電子機器の冷却について質問です。 筐体(W400mm D100mm H300mm程度)の正面側に吸気孔、背面側にファン(引抜き)を取付ける場合、もっとも効率的な吸気孔のサイズを求める方法はありますか?

  • 測定機器の保護について

    7.6 監視機器及び測定機器の管理 の中で d)測定した結果が無効になるような操作ができないようにする。という要求事項があります。 デジタルマイクロメータを使用する前にブロックゲージでゼロ点調整をしているのですが、そのボタンに何らかの保護が必要と指摘されました。 測定中にそのゼロ点調整のボタンを押すと、ゼロ点が狂って正しい測定値を得られないため保護が必要とのことです。 同様なことがデジタルマイクロメータ以外にデジタルノギスや他の計測器でも言われています。 他の皆様はどのように対策を講じられていますか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ペダル幅より脚の幅が広い気がする・・・

    ロードでSPDを使っています。 長時間漕ぐと足の筋?が痛くなる気がします。よくは表現できないのですが、左右の足の間の適正な幅よりもペダルとペダルの幅が狭いために足の筋に負荷が掛かっている事から来る痛みのような気がします。(痛みというより局部的な疲労?という感じなのですが) 私はフツーの体型です。靴底の磨り減りを見る限り歩きがおかしいことも無いと思いますが・・・ もし仮に私の仮説が正しいとすれば、正常な脚幅よりペダル間の幅が狭い場合、脚に変な負荷が掛かることは無いのでしょうか? 調整しようが無いのでしたらこのまま乗り続けるしか無い気がしますが、自転車側の幅の調整ってのが一般的に行われているのでしたらその方法を教えてください。 (今のホローテックIIだと何も調整出来ないような気がしますが一応・・・)

  • プルタウンメニューの文字サイズか左右幅を…

    プルタウンメニューの表示させてある左右幅よりも文字数が多い場合、 NetscapeNavigatorですと、左右幅に関係なく内容の文字をすべて表示して くれるのですが、InternetExplorerですと、左右幅そのままでの表示なので メニューが切れてしまいます。 プルタウンメニューの左右サイズを広げたくないのですが、 コンテンツタイトルがどうしても文字数を削れなくて、 それにあわせて左右幅を長くせざるを得ません。 IEでもネスケの様に、開いた時に文字をすべて表示させる方法、もしくは プルタウンメニュー内の文字サイズを下げる方法をお教えください。 ちなみに使ってるのはこの質問のお答えです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=918212

  • モーターのカーボンブラシ

    無名のモータのカーボンブラシを探しています。 新品時の寸法は6×8で長さが14mm程ありました。 機器の型番から適合するブラシの型番を探すのではなく、サイズから適合する機器を探し、それが流用できるかどうか試して見たいと思っています。 長さは10mm程度でもいいと思うのですが、このようなカーボンブラシを使っている機器をご存知ではないでしょうか。

  • 映画をテレビ放送する時の幅について

    テレビで映画を放映する時にテレビとちょうどのサイズ(9:16)と上下が切れて幅が広い時があります。 そしてDVDでも同じようにちょうどの時と上下が切れている場合があります。 これは何故でしょう? 画面とちょうどの時は左右が切られているということでしょうか? もし切られている場合... 1)切る切らないはどうやって決めているのでしょうか? 2)切られる映画は放送時に切られることを想定して、切られても大丈夫なように撮っているのでしょうか? 個人的には、上下が黒いままでのもともとの映画のサイズのままで全部観たいのですが、DVDでもちょどに表示されることがあって、理由があれば知りたいなぁと思ったので、質問してみました。