電子機器の冷却について

このQ&Aのポイント
  • 強制空冷電子機器の効率的な冷却方法とは?
  • 筐体の吸気孔のサイズを最適化する方法とは?
  • 電子機器の冷却効率を高めるためにはどうすればいい?
回答を見る
  • 締切済み

電子機器の冷却について。

強制空冷電子機器の冷却について質問です。 筐体(W400mm D100mm H300mm程度)の正面側に吸気孔、背面側にファン(引抜き)を取付ける場合、もっとも効率的な吸気孔のサイズを求める方法はありますか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

奥行きが100mmと短く、それに比して高さが比較的高い300mm筐体なのですね。 お問い合わせの条件とは異なりますが、下面全体を吸気口として、筐体全体 において、上昇気流で冷却できるような構成が望ましいと思います。とは言 っても、吸気孔には、少なくとも指が入らない程度の保護は必要でしょうか ら、できるだけ開口率の大きな金網やエキスパンドメタルなどで保護するこ とが必要と思います。    排気方向     ↑   ┃>□<┃    >□<は、ファンの断面の略記するものです   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┃   ┗   ┛     ↑    吸気口 お問い合わせ条件どおり、前面吸気、背面排気であれば、次の図のような 構成がよさそうに思います。    ┏━━━┓    ▽   ┃     ▽ 排気←□   ┃     □    △   ┃     △ は、ファンの断面の略記するものです    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃    ←吸気孔     ┗━━━┛ 吸気孔の面積は、一般論で言えば排気口(ファンの面積)に比べて十分に 大きい方がが望ましいです。一箇所に大きな開口を設けるより、W方向に亘 ってスリット状に開口を設けて、筐体内に空気が滞るところを作らないよう にすることが要点です。 面積が大きい方がよい理由は、放熱系全体としての空気抵抗が減り、風量が 増えるので、平均的な放熱性のが確保しやすいからです。筐体内の発熱がお よそ均一であり、風が全体に流れるような部品配置であれば、この方針で大 きな間違いはないと思います。 しかし、吸気孔付近に発熱の集中する部分があるような場合は、吸気孔の 面積を絞って、発熱の集中する部分に当たる風速を上げることも効果的な 場合もあります。このあたりの課題は、#1さんがご回答のご指摘と共通 です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

背面側のファンの位置、内部の部品(特に発熱する部品がどこか?)等が 全く分からない、この質問文で回答出来たら、神懸かりだと思います。 そもそも、温度条件は何? と言うよりは、上記の条件が違えば千差万別であり、 計算で求められる性質のものではないでしょう。 筐体を5~6個用意して、実験した方が早い。 これから取りかかれば、今日中には結論出るでしょ? 尚、実験に取りかかる前に・・、 熱収支を予測しておいて、温度分布を実験値と付き合わせる。 これをきちんとやっておくと、後日、御社のノウハウになります。 最近の若い技術者は、何でもコンピュータで計算出来ると信じ込んでいるが、 基礎データが有っての計算でありシミュレートです。 その最初のデータを得ようとせずに、結果がネットのどこかに有ると思い込む。 んな訳がない。 ノウハウは、外部に流出させない様に。 (特に、特定*細*には教えてはなりません。)

関連するQ&A

  • パソコンの冷却機器について

    お世話になります。 自分がパソコンをする時は主にFPSとかの3Dゲームをやってるんですが アプリ落ちが最近気になり始めました。他で質問した所、 「熱関係の可能性があるので、冷却機器を増築してみては?」と言われました。 買って2年ほど立つんですが冷却機器の事は良くわかりません。 本題に入りますが ●冷却機器で一番効率の良い部品はなんでしょうか? ●冷却ファンの選び方はどういった感じでしょうか? 冷却関係が詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.2GHz 2046MB RAM NVIDIA GeForce 7900 GS SB X-Fi Audio [AC00]

  • 冷却機試験用の熱源

    とある電子部品の冷却機の設計をやっています。 電子部品はなかり発熱し、冷却機に直接接地させて空冷もしくは水冷する予定です。 設計したものを放熱シミュレーションし、実機で評価したいのですが、熱源に何をつかえばいいかご教授お願いします(熱源に実機の電子部品を使う前にヒーター等で事前確認したいため)。 サイズは□20mm×5mmt程度で、発熱量は500W~1kW程度のもの。 通常のセラミックヒーターではむずかしいでしょうか。 なにかいい案があれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 冷却ファンコネクターについて

    冷却ファンコネクターについて 冬場にパソコンを増強(CPU,地デジキャプチャー)しましたので夏に向かって冷却対策を考えないといけなくなりました。 現在、ASUS M4A785D-M PRO というマザーボードを使用しています。このマザーにはファン用のコネクターが3つ(CPU_FAN,CHA_FAN,PWR_FAN)ついています。 CPU_FANはCPUクーラーファン、CHA_FANはケース背面の排気ファン、PWR_FANはケース前面の吸気ファンをつないでおります(もともと増強前のBTO購入時の接続)。 最近、電源ボックスを増強しましたらここからも3Pinのケーブルが出ています。そこでお聞きしたいのは 1)電源ボックスの3PinケーブルをPWR_FANコネクターに差し替えた方がよいのでしょうか。 2)もしもこの3PinケーブルをPWR_FANコネクターに挿さずに使用したとすると回転数は電源ボックスファンのMAXで回転するのでしょうか。 なお前面の吸気ファンは近々ダイヤル(手動)コントロール付きのファンに変えようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自作PCのPCケースの冷却・エアフローについて

    使用しているPCケースはZALMAN Z9 Plusです。 標準では12cmファンが4つ取り付けられています。 背面(排気×1)、 上面(排気×1) 前面(吸気×1)、 左横(吸気×1) このようなファン構成から、 背面(排気×1)、 上面(排気×2) 前面(吸気×2)、 左横(吸気×1)、底面(吸気×1) 前面下と左横は14cmファンです。 電源ファンは下向きなのでケース内エアフローは関係ありません。 吸気、排気とも充分でエアフローに問題はないのかもしれませんが、サイドフローのCPUファン吸気と上面排気前側のファンが空気の取り合いを起こしていそうで、上面ファンを取り外した方がいいのか、そのままの方がいいのかを質問したく思います。上面手前のファンとCPUファンの位置関係は画像を参照してください。 CPUクーラーは、Scythe MUGEN∞2(無限2)リビジョンBを使用しています。これを下から上へ向きを変えた方がいいのかと考えています。 「考える前にやってみろ」という声が聞こえてきそうですが、エアフロー、空力学のような専門知識がなく詳しい方の知識をお借りしようと思い質問させてもらいました。

  • 風の向き

    ケースファンを取り付ける際風の向きはどのようにしたら分かるのですか? HDD冷却用に前面ファンを付けようと思うのですが、 その場合は外から吸気するようにつければよいんでしょうか? ATXのエアフローの基本は前面で吸気し、背面で排気ですよね? 側面は吸気、排気どちらにしたらよいんでしょうか?

  • 強制空冷機器の放熱について

    強制空冷機器の熱計算をする上で、それぞれ  1.高発熱部品(半導体)+ヒートシンクに直接ファンを    吹き付ける場合          Rja=(Tjmax-周囲温度)/消費電力      Rfa(必要熱抵抗)=Rja-Rjc-Rcf      からヒートシンク+ファンを選定する。 2.筐体に換気用ファンをつけて機器全体を換気する場合      必要風量=総消費電力/(1150*?T)                     からファンを選定する。  とゆう理解をしましたが、  どちらかではなく、二つの方法を実装する場合はどういった  手順・計算になるのでしょうか。  両方の式の結果をそれぞれ採用すると過剰な放熱?になってしまう  気がしますが、どうなのでしょうか。  よろしければ教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。  

  • 装置の冷却

    電子レンジぐらいの大きさのボックス状装置を簡単に冷却する方法を考えています。外気との接触ができないため、ファン・ダクトなどは使用できません。パソコン内部機器用の「フジクール」などを外装に貼るといいのかなとも素人考えで思ったりしたのですが、何かいいアイデアありませんか?

  • ps3の冷却について

    皆さんも経験があると思いますが、夏に近づき暑くなると、PS3の熱が溜まりファンが大きな音を出して熱風を排出します(ちなみに、自分は旧式の40Gを使っています)。 最近自分もトゥームレイダーをしていたら20分ぐらいで大きな音を出して熱風を排出しだしました。 このまま続けると壊れるかもしれないので、なるべく早く電源を切らなければなりません。 これでは全くゲームができず、7月・8月になればさらに短い間隔でこういうことが起こるでしょう。 対策として、縦置きにして小型の扇風機を当てて冷却をしています。 ここで質問なんですが、どこに風を当てるのが一番効果的なんでしょうか? 自分は正面の吸気口に風を送り込んで中を冷やしています(効果があるのかはわかりません)。 ちなみに、小型の扇風機を使っているのはPC用の冷却ファンは風量が少なく、効果に疑問があるからです。これって素人の考えでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 冷却ファンの異音について

    ノートパソコン(富士通FMVMG70LN8)を使っています。 先日から起動するとすぐに、おそらく冷却ファンだと思うのですが、 音が目立つようになりました。 今までも音はしていたのですが、そこまで気になっていませんでした。 カラカラという音ではなく、ブーンという音です。 背面は熱いものの、そこまで異常に熱を持っているようには感じません。(以前使っていたパソコンがすごく熱を持っていたのでそう感じます。) ただ、横や背面の吹き出し口からは熱風が出ています。 他にエラー画面は出てきません。 音だけが気になるのです。 周辺機器として、外付けの冷却ファンとワンセグチューナーをUSBでつなげています。 仕事でも使っていますので、できれば修理には出したくないのですが、 あまりくわしくないので、自分で直す自信はありません。 2005年6月から使っていますので、まだ2年たっていません。 ただ、職場でも家庭でも、これ1台で使っていますので、使用頻度は高いと思います。

  • パソコンの冷却対策

    こんにちは。 最近ふとCPU等の温度をチェックしてみたら結構高いことになっていたので、冷却ファンの増設を考えています。 そこでどのような方法が効果的かと思い今回書き込みしました。 パソコンは今年自作で購入したもので Windows XP HomeEdition ・ケース :セルサス CS-MC04BK ・CPU :Core 2 Duo E6300 ・M/B :Intel製DG965SSCK ・メモリー :PC2-5300 512MB×2 ・グラボ :ASUSのGeForce 7600GT ・HDD :HITACHI製の250GB こんな感じです。それで現在の温度は室温22度くらいで CPU温度 :50℃前後 グラボGPU温度 :45℃ HDD温度 :50℃ この辺りで安定しています。温度はBIOS読みですが、シャットダウン直後にCPUやチップセット、グラボのヒートシンクとHDDを触ると、すぐ手を離したくなるほど熱いので、少なくともBIOSが温度を低く見積もっていることは無さそうです。色々と検索をしてみたところ、まだ安全圏内だとは思うのですが、これから夏に向けて考えると少々不安に感じています。 ケースには背面に12センチ排出ファンとCPUにIntel純正のリテールファンがついてるだけです。あとサイド(6センチ)と前面(9センチ・・・だと思います)に吸気口があります。 現状はこんな感じです。で、折角サイドとフロントに吸気口があるのだから、そこに吸気用の冷却ファンを取り付けようと考えています。あと出来たらHDD用冷却ファンも設置したいと考えているのですが・・・それで変化があるでしょうか? またそのほかに効果的な手段があればご教授願いたいと思います。宜しければお返事お願いします。