• ベストアンサー

日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社???

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

小さな車作るの苦手だから 軽優遇規格辞めてということ。 特小型自動車とかにするのか\(^^;)... 日本としては、TPP諸国共通の 軽自動車規格定めてもらい、スズキ等がBIG3にOEM供給する便宜供与を提案するとか。

関連するQ&A

  • TPPに関連したアメリカの『軽自動車規格廃止』

    さっき、テレビでちらっとやってました。 細かい経済事情や制度・各国の思惑などはよくわかりません。 が、普通の一般市民からすれば、軽自動車税の増税は100歩譲って許せたとしても、規格廃止は絶対に容認できないと思います。 これって、アメリカの「最初は無理難題をふっかけておいて、適当なところで手を打つ」ってやつですか? それとも、本気で「規格廃止すれば自国の車が売れる!」と本気で考えているのでしょうか? 俺なら、軽自動車規格が廃止されたら、フィアット500のツインエアを買うだろうな。ツインエアのMT、出ないかなー。

  • 軽自動車の規格が、廃止?

    軽自動車の規格(枠)が、近く廃止になると聞いたのですが、 本当でしょうか、何方か教えてください。

  • 軽自動車 TPP

    日本で数少ない成長産業である軽自動車市場ですが、TPPに際し軽自動車に関わる税制が非関税障壁であると米国からの批判と改革の要望が来ており、日本はTPPに向けて軽自動車に関わる税制や法整備の改革を準備しているそうです。 そこで疑問に思ったのですが、米国系企業はなぜ軽自動車を作って日本で販売しないのでしょうか? 日本には軽自動車に関した販売規制や参入規制などがあるのでしょうか?

  • TPPで、軽自動車をなくせとアメリカが

    TPPで、軽自動車をなくせとアメリカが言っているそうなので質問しました。 日本独自の規格の軽自動車 (1)限られた車体の大きさの中で、工夫された設計技術によって室内空間を極限まで広めている。 (2)限られた排気量で、安全性を保ちながら軽量化をし、ターボエンジンを搭載するなどしてパワー不足を軽減している。 (3)エンジンの大きさに対し、車体が重たいので燃費があまり良くなかったが、CVTや、新エンジンの開発、空力特性の向上、軽量化によって燃費が大幅に上がっている。 (3)道路の狭い日本にとって便利がいい。 など、単純な企業努力によって昔は劣悪なセカンドカーという立場にいた軽自動車を子育てに最適な車・丁度良い車という立場に変えてきました。 排気量が小さな車は動力も小さく燃費もいいというみんなが思う発想で、スペースは狭く、パワーもないが税金を抑えて低コストを実現するというのが昔の軽自動車でした。価格も安いしつくりもシンプルで安い車と言われて馬鹿にされてました。 しかし今では、車体の大きさに対して室内が広いし、動力にもあまり不安がないし、燃費がいいし、そして税金が安いといういいところがたくさんある車になりました。以前とは「室内の広さ」「パワー不足」を改善し、取り回しは良いまま「低燃費をさらに磨く」ことによって今では子育て世代や高齢者、若者からも売れている軽自動車という存在になりました。 日本政府は、排気量を制限し、大きさも制限した軽自動車の税金を抑えています。 アメリカの車は大型で、小回りが利かないので日本の道路を走ることに向きません。だから日本では売れてません。日本車と同じくらいの大きさのBMWやVWなどのヨーロッパの車は結構売れてます。アメリカは、日本に軽自動車があるから大型車が売れないなんて言っていますが、日本から軽自動車の規格をなくしたところでワゴンRなどの小さなハイトワゴンやラクティスやフリードなどが売れ、大型車は売れないと思います。アメリカも日本で本気になって車を売りたいとでも思うのなら、わざわざ日本向けに小さな軽自動車を作ればいいと思いませんか?アメリカは、それほどユーザーの声を無視して怠けるのですか?

  • 軽自動車規格が無くなったらアメ車売れますか。

    アメリカが軽自動車規格を無くせと圧力をかけてますが軽自動車規格が無くなったらアメ車は売れるでしょうか。 自分は軽自動車規格が無くなったら国産メーカーの1000CC程度のクルマに乗り換えます。

  • ★日本は軽自動車を廃止しろ

    米国は大統領選まで日本とのTPP協議を事実上棚上げしていた。 だが、オバマ大統領再選が決まり、早期の交渉参加表明を改めて日本に促すほか、 「TPPの求める高い基準」(米通商代表部のカーク代表)を満たすよう、自動車や保険などの重点項目で厳しい注文を突き付ける局面もあり得る。  米国には他国と通商交渉を始める際、議会に90日前までに通告して承認を得る「90日ルール」があり、 米国側は議会対策として、日本に対し重点分野の市場開放を訴えてきた。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 軽自動車の規格、見直すべき?

    維持費の安さから普及率の高い軽自動車ですが、現行規格では安全製の低さ、 4人乗車時や高速走行時での走行性能の低さなど様々な問題を抱えていると思います。 660cc制限も時代錯誤では無いでしょうか? 個人的には1300cc程度が理想と考えます。 あなたは現行の軽自動車規格、制度を支持しますか? またみなさんが考える軽自動車のあり方、軽規格、改善してほしい箇所などがありましたら是非教えてください。 ※参考までに ◆現行軽規格 ・全長 3,400mm(3.40m)以下 ・全幅 1,480mm(1.48m)以下 ・全高 2,000mm(2.00m)以下 ・排気量660cc以下 ・定員 4名以下 ・貨物積載量 350kg以下

  • アメリカによる軽自動車規格撤廃要求

    アメリカ自動車業界が要求しているようなのですが、詳しくわからないのですが、ナゼ軽自動車なのですか?   ある程度本気で自分達の車を売りたい(売れるかも知れない)内容なら、排気量区分、や重量区分の2t以上の税率を下げる要求あたりだと思うのですが。 軽自動車規格が無くなってもアメリカの大きな(重い)車が売れるとは、誰が考えてもできないと思うのですが、なぜ、そんな的が違う要求をするのでしょうか?(万一無くなってもアメリカで作っていない1000cc程度の車が売れるだけでしょう) 何か 風が吹けば桶屋が儲かる、という理屈があるのでしょうか? p.s.元々大統領戦での話なので、実現ありき、では無いとは思いますが、それにしても的が外れ過ぎていますよね。

  • TPPで、日本がアメリカに要求している内容

    現在TPPに参加するかどうかの議論が活発ですが TPP参加した場合に、 日本が アメリカおよびTPP参加国に要求する予定である 「各分野の要求内容」 を、知りたいです。 調べてもなかなか出てこないので。。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。 ※ アメリカからの要求内容はすぐ出てくるのですが 日本からの要求内容がわからなければ 賛成も反対もしようがなく。。 (私は賛成派でも反対派でもありません)

  • 日本はTPPに加盟できなければどうなるのでしょうか

    TPP交渉にに早くから参加をし条約を検討中の11ケ国の中に新たに加わりたい日本ですが、本当にTPPに加わわることはあるのでしょうか。♪♪♪ オバマ大統領は農産物を日本に売るたいので積極的に日本の加盟に賛成の様ですが、共和党は農産物生産者の金持の政党ですからTPPに日本を引き入れることには反対しませんが、オバマ大統領の支持者の全米自動車労組は反対です。♪♪♪ 日本のマスメディアはあまり報道しませんが、アメリカ議会が日本自動車の関税を廃止するとは考えられませんので、アメリカ議会は結局日本の参入に反対に出て、日本はTPPに入れないという事態になる可能性が高い様です。♪♪♪ 日本国内のTPP反対論者が勝つ事態となります。♪♪♪ 皆様はもし日本がTPPに参入できなくなったら、どうなるとお考えでしょうか。♪♪♪