• ベストアンサー

建て売りと注文の違い

minisamaの回答

  • minisama
  • ベストアンサー率20% (14/67)
回答No.1

普通に考えたら建て売りは同じ家が沢山建つイメージ。 同じ部材を沢山作るのでコストが安くなる。 建てる大工さんも同じ家を建てるのでスピードも早い。 その代わり間取りの変更などは効かない。 出来た家ごと買うイメージ。 だいたい大きな土地に何軒も同じ家が立ってるイメージがあります。 注文建築は新たにその家だけの為に希望に合わせて設計を作り、部材を仕入れ、作って行く。 設計費だけでも数十万かかるし、仕入れも1部材ずつ。 建設時間もかかる。 車でもなんでもいいですが、100台作るのと1台だけ作るのと単価がどちらが高くつくかを考えるとわかりやすいかも。 100台作った高級車の単価よりも1台だけ作った軽自動車の方がダントツ高くつく。 建て売りも立派とかいう理屈は関係なし。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました、ただ100軒の建てた家の中に該当するものがあるのではないかと思った次第です。この程度の注文ならばどこかの現場の物で間に合いそうだとか、そんなうまくはいかないのでしょうね・・・・・

関連するQ&A

  • 建売住宅を改良しながら住むのは高くつきますか

    大阪府で家の購入を考えています。 4人家族(子供2人)なので4LDK、土地30坪に2階建てで考えています。土地代で2,000万ぴったりくらいの地域です。 注文住宅だとローコストでも2,300万前後+付帯&外溝工事だと土地含め4,500万以上必要で厳しいと考え、建売で考えています。 建売でも外壁や内装は安物だとしても建築基準法もあり、構造はちゃんとしていると思うので、リフォームの時期に都度良い物に替えていくというのは 1)注文住宅のものより、安物なので外壁、内装、水回りの寿命が短い 2)構造も建売はボロでリフォームどころかすぐに建替が必要 などの理由で結果的に注文住宅で初めから良いものを選ぶより高くついてしまうのでしょうか? 築15年程度のハウスメーカー中古住宅と建売はほぼ同じくらいですが、築15年でも中古の大手メーカーの方がリフォームしていれば長持ちするのでしょうか? 色んな意見があり、悩んでいます

  • 建売住宅と注文住宅

    新築建売と注文住宅どちらにするかで悩んでいます。 3歳と1歳の子供がいる女性です。 建売がある場所と新築を考えている土地は、道を挟んで向こうというくらいのとても近い場所にあります。そして、月々のローンの支払いもあまり変わりません。 土地の坪数は建売が45坪で新築しようと思っている土地が41坪です。 周辺環境ですが、建売の方は袋小路になっている一番奥の建物で何棟か並んでいるのではなく、1棟だけ建っています。その区画には綺麗な注文住宅が並んでいます。 高級な感じです。 隣のお家には同じ年頃の子どもさんがおられました。 一方、新築予定の土地の方は幅の広い用水路沿い。建売のある区画に比べると周辺の家のレベルは下がる感じです。それでもそう悪くはなく、普通の家が並んでいる感じです。41坪と狭いですが、ちょうど前に三角になった道があり新築したらそこにも車が2台くらい停められそうです。 なので4LDKで2台分くらい停められるように新築して、友達などが来たら家の前のその道に泊めてもらえば問題はないです。 正直立地は建売が素晴らしいです。3歳の男の子がいるので、一番奥の角地で車が前を通過しないのは安全面で安心ではあります。 ただ、建物は至って普通です。(は〇め建設の建物) 新築なのに入居前にリフォームしてお洒落にしたいと思ってしまいます。エクステリアなども素敵にすることで、建売でも見栄えが良くなるのでしょうか? そんな気持ちなら注文住宅の方が良いのでしょうか? 他の土地でもっと良いところがあるのが一番良いのですが、予算の問題と小学校がとても近いということで、場所的にも今考えている土地がベストだと考えています。 用水路沿いというのは気になるところですが、囲えば落ちたりはしないのかなと。 建売を買われて住まれている方、注文住宅を建てられた方、経験談を教えてください。 本当にもうどうしていいのか分からなくなっております。

  • 注文住宅について

    初歩的な質問ですみません。 現在夫婦で賃貸に住んでいますが、いずれは家の購入を考えております。そこで質問です。建売の方が安いのは重々承知の上ですが、注文住宅の場合、建築費用というのは最低どのくらいかかるんでしょうか。もちろん土地の広さや選ぶ材質によるとは思いますが・・・・。土地はそんなに広くなく(25坪~30坪くらい)、最低限の材質というんでしょうか、材料で建てた場合なんですが。もし情報が足りなければゴメンなさい。

  • 注文新築 建て売りも HMも大差ないですか

    どこのHM も集成材の ホワイトウッドか オオシュウアカマツを使用しているようですが この材木は余り評判は良くないようですが、 今 注文新築を考えておりますが、この地域には ここと言う工務店はありません 現在この地域では建て売りラッシュで 地元メーカーを含めて沢山の建て売りが建築されてます。 地元の建て売り会社では 土台に105X105のベイヒバ無垢は良いのですが 柱にはスプルース 梁はオオシュウアカマツ集成材と記されてました。 因みに 柱をヒノキ集成材 梁に米マツ集成材を希望して 一階15坪、2階10坪の見積もりをしてもらいました、100万円プラスで材木は変えられるみたいです、ただ建て売り業者なので躊躇しておりますハウスメーカ―展示場も行きました ほとんど規格された家で、材料の変更は出来ませんでした、 ツ―バイも検討しましたが 剛板はホワイトウッド使用とか、どうしたものか悩んでおります。 あと土台に無垢だと暴れるので 集成材が良いと聞きますがいかがでしょうか 全てネット上の知識のみです 地元の建て売り会社か、HMかアドバイスをお願いいたします。

  • 注文住宅と建売の値段の違い

    家を建てたいと思っている地域に建売住宅(大和ハウス)と売地があります。 特に家に関して細かい要望はないので建売を買いたいのですが、主人の仕事の関係で、取引先である地元の建設会社でたてなくてはならなそうです。 主人が家と土地のトータルで10パーセント以上違ったら、建売を買ってもいいといいます。 ちなみに注文住宅を建てる場合不動産やから更地を買い、知り合いの建設会社で建てるようになります。主人の会社(土木関係の自営です)の元請なので値引きはさほど望めません。 どのぐらいさがでるものでしょうか。

  • 建売、注文住宅どっちがいいの?

    神奈川県でマイホームを探し始めたところです。 場所もともかく、建売、注文(地元工務店、ハウスメーカ)などに悩んでいます。 自分の考えた間取りを取り入れてくれる点では注文がよいのだと思うのですが、品質という点ではどうなのでしょうか? 先日、建築中の建売物件を見学したのですが、柱に釘が打ってあり、そこにはコンビニの袋がかけられていました(明らかにそのための用途)。建売固有の問題なのか、下請けの問題なのか、不安になってしまいました。。。

  • 建売?注文?

    会社やメーカーなどによって注文住宅か、建売住宅かそれぞれありますよね?それをパっと見てわかる方法ってありますか?名前がしれていたら(例えばアイ○ルホームであれば建売…みたいな。)それは、私がそうかんじているだけなのかもしれませんが。見に行く先々で聞けばいいのかもしれませんが…。私の中で、注文住宅は高いというイメージがあり、建売は安いというイメージがあり…でも、やっぱり実際はそんな事だけでは決められないので。 そういうのがわかる方法を教えて下さい! あと、分譲販売ってありますよね?アレはお得なんでしょうか。6区画ぐらいを新築分譲販売!みたいなのもあれば、モデルハウスだったのを売ったりとか。しかも、モデルハウスだった所はそれなりに汚れてしまった所とかあったりするのは直してから売ってくれるものなのでしょうか? たいしたことではないような気がするのですが、何分新築を考えだして間がないもので…。 よろしくお願いします。

  • 建売の床面積について

    建売の建物ってどうして床面積が30坪前後の家が多いのですか?自分は床面積(建坪)50坪の建売探してるのですがなかなかありません。最近大手ハウスメーカーのモデルハウスを見学しているせいか目がこえてきてます。注文住宅はいろいろ打ち合わせとかウザイから最初からできている建売の建坪50坪以上の探してます。そういう会社ありますか?ちなみにこちらは千葉県で予算は5000万~6000万位です。

  • 建売と同じ間取りで注文住宅を建てると金額は?

    あるハウスメーカーの建売住宅が4800万で売り出されているとして 例えばその間取りとまったく同じ一戸建てを、 そのメーカーで注文して建てた場合、 金額的には4800円よりどれくらい高くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築一戸建てまたは建売で迷っています。

    所沢市、狭山市、入間市あたりで、新築一戸建てを建てようと考えています。 4LDKの一般的な金額の住宅を考えているのですが、 土地+新築一戸建てか建売か迷っています。 建売はあまり評判がよくない事を 聞きますがどうなのでしょうか? 大手ハウスメーカーの建売であれば安心でしょうか? 評判の良いハウスメーカーをご存知の方教えてください。