• ベストアンサー

犬猫程度の「心」を再現できますか?

Behaviorismの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

おはようございます。 私がロボット研究の歴史を語ってよいのかわかりませんが… 人工知能の歴史 http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/whatsai/AIhistory.html 人工知能のFAQ http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/whatsai/AIfaq.html 20世紀にコンピュータがでてきて以降、 演算能力と記憶能力に優れたコンピュータが進歩していくと、 「近い将来、心を再現できる」と楽観視されていたこともありました。 しかし、「フレーム問題」の話の例にもありますように、 http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/whatsai/AItopics1.html http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/frame.html あるいはチェスの世界チャンピオンを負かしたようなAIであっても 枠組みの無い実世界の問題に対応するのが困難であるように、 このまま演算能力や記憶能力を伸ばしていっても 人間や動物のような「心」や「意識」を生み出すことは難しいかな、 と考えている研究者も多いかと思います。 一方、心理学や医学や生理学などの基礎研究分野での研究進展によって、 「心」や「意識」といったものが、 もしくはそれらを生み出していると考えられる脳の神経回路や情報処理系が、 非常に精巧で複雑なものだということが明らかとなってきています。 しかも、身体や脳などのハードウェアの上ではたらくソフトウェア、 外界の知覚や認知、記憶、思考や判断のメカニズムも、 階層的で、複数のメカニズムが協調的にはたらくような複雑なものであって、 古典的なAIのアルゴリズムとは相当程度異なることを行っています。 参考: ヒューリスティクス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9 認知バイアス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9 No.1さんのご回答にもありますように、 現在では脳の一部を真似ているものが作られているだけで、 「脳そのもの」を作り出すことは全然できていない状況ですね。 だからといって、 > 心を再現することがとても難しいから諦めたのか、 > 心を再現することに意義・興味を失ったのか、 > それとも科学が二元論を選択しようとしているのか、 > 心を再現しようとすることは科学の範疇ではないと割り切ってしまったのか、 などとあきらめてしまったわけではなく、 むしろ研究手法やコンピュータなどの道具の発達により、 従来よりも速いスピードで、各分野での研究は進んでいると思います。 対象が複雑すぎるので、研究が進展しても100%には遠い状況なのと、 よほど目立った結果を出さないと世間一般には伝わりにくいだけ。 まあ、私たちが生きているうちにSFで描かれているロボットが作られるかは 全くわかりませんけど。 ただ、el156さんの一部誤解があるような気がしていて、 > 科学は心をもつロボットを目指すことを止め、 > 見せかけの心と限定された枠組みの中で実用になるものを > 目指すよう方針を変えてきたように感じます。 というところにネガティヴな感じを受けてしまうのですが、 別に、工学者の全員が全員、 人間や動物のような「心」を持つロボットやAIを作りたいわけじゃないです。 たとえば「洗濯」という作業でも、 まず「衣服のよごれを落としてキレイにしたい」という目的があって、 その目的が実現するのであれば、 べつに人間型のロボットを作って洗濯板でごしごし洗わせなくても、 現在の家電の洗濯機の形で十分、もしくはそれ以上に効率的なわけです。 ロボット工学者達にはそれぞれ実現したいことがあり、 「「心」を持つロボット」なんて面倒なものを作ろうとしなくても、 別な形態のロボットを作ることで目的が実現して社会の役に立てるなら、 それはそれでよいわけで。 ですから、完璧な心をもつコミュニケーションロボットを作らなくても、 機械学習によってわりと適切な返答を返してくれるロボットを作って ロボットと会話したお年寄りが  「今日もこの子が話し相手になってくれて楽しかったわ」 と十分満足してくれるなら、 それはひとつのロボットのあり方として「あり」だと思いますね。 最後、話が脇に逸れたような気もしますが、 > 現在か、近い将来の技術で、犬猫程度の「心」を再現できるでしょうか? > 又、事前に設定した枠組み(フレーム)を持たない実世界の中で、 > 人の作り物に、犬猫がする程度に周囲に適応した自律行動をさせることはできますでしょうか? まあ、人間や動物のような「心」を持つロボットやAIは人類の夢ですが、 外界の知覚・認知システムや記憶や学習のシステム、思考判断のシステム、 身体の動作システムなどを備えたうえで、 実世界における外界からの情報の入力とそのリアルタイムの変化を利用して、 それらのシステムを協調的にはたらかせて 外界の分析や解釈、そして比較的適切な思考判断と行動を実現していくロボットは、 今のところはちょっと難しいかなというところですねー。

el156
質問者

お礼

有難うございました。リンク先のWhat's AIのページはとてもわかり易く、知りたかった情報が沢山載っていました。歴史のページも、とてもわかり易くて興味深いものでした。今まで人工知能技術をネガティブに受け止めていたのですが、リンク先を読んで研究が進んでいることを知り、少し明るい気持ちになりました。生きているうちに、本物の作り物?を見ることができることを期待して、長生きしたいと思います。

関連するQ&A

  • 人工知能の現状について

    ファジィから始まった人工知能(と個人的に思っています)ですが、現状はどうなのでしょうか。  A.世界中の人工知能研究機関が今、最もネックとしているものは何ですか?  B.また、現状ではどの程度まで実現しているのでしょうか? 解答例としては・・・ 現状として人工知能としての問題は言語処理だけであり翻訳までが実現されている、 画像の認識はあらゆる物に対して可能となったが処理速度が人や動物まではない、 人や動物と比べると学習に大量の時間やデータが必要でありその解決策はあるが現状としてそれは実現化しておらず研究段階である、 人と同等の人工知能は現状でも作成可能だが処理速度に問題がある、 犬や猫程度の脳は完成されているが胴体部分がまだまだである(ソフトはできてもハードができない)、 人工知能だけでの話ならば動物は作成可能だが人は作れないという結果が出ている、、等

  • これらの機材である程度再現できますか?

    エレキギター    Fender Japan ST アンプ       Mashall 30W を現在持っています。レッチリをコピーしているのですが、エフェクターやペダルが無いと物足りなくなってきました。(特にワウ無し) そこで、次のエフェクター類を買おうと思います。 田舎で楽器屋さんがなく、皆さんに問題無いか判断していただきたいです。 ワウペダル     Vox V847 コーラス      BOSS CE-5 ディストーション  BOSS DS-2 ヴォリュームペダル BOSS FV-50L その他       MXR micro amp また、ワウペダルの Vox V847 は良い品ですか? V847以外で(どう価格ぐらいの)良い品があったら教えてください!! どうぞよろしくお願い致します。      

  • RealMedia HD について

    ーー線以下の表示が出たのですが、 これらのファィルはGOMPLAYERで再生できますか。 GOMPLAYERは使いやすいので。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー RealMedia HD は、他に類を見ないファイルサイズの効率性と超高品質の再生で、他のすべてのデジタル動画技術をしのいでいます。 •H264またはその他類似のコーデックと比較して平均40%の圧縮効率を実現しました •どんなフレームレートでも細かな詳細を最適に維持します •容量を節約して、さらに多くの HD 動画をハードドライブ、フラッシュドライブ、およびクラウドストレージに保存できます

  • キャッシュを使わないサイト内検索の実現方法

    ECサイト運営(月に1,000~2,000商品が追加される)をしているのですが、現在、ユーザーのサイト内検索やページ遷移にかかる時間を短縮させるため、1日複数回キャッシュを取得する方法をとっています。 しかし、今後もっと詳細な検索ができるようなサイト内検索の構築を視野に入れているのですが、そこでネックになるのが検索結果が表示されるまでに時間がかかってしまうことです。 仮にユーザーの数だけ検索条件があるとして、その分を網羅するだけのキャッシュを毎日事前に全て取っておくことは不可能で、どうにかキャッシュを使わずに、高速検索を実現できればなと思ってます。 ちなみに、当方は技術屋ではなく、技術屋さんにこんな事ができるらしいよといった感じで、ある程度詳しい情報を提供し、それを実現してもらうといった役どころです。 ですので大したプログラムの知識もないため非常に恐縮なのですが、もし可能であれば、もしキャッシュを使わずに高速検索が可能なのであれば、ざっくりとした感じで構いませんのでご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 理研は小保方氏とSTAP再現実験を共同で行うべき

    Nature論文の図や文章のコピーや一部継ぎ接ぎ等の問題を追及されたり、他のチームでの再現実験が殆ど失敗しているのでねつ造ではとの疑問は当然起ると思われます。 ネット上には既に数多くのSTAP論文疑惑追及サイトがあるので、論文の問題点については今更時間を掛けて調べる迄も無いでしょう。 (自分のような情報工学系の素人が読んでも理解困難な項目が大部分ですが) http://okwave.jp/qa/q8546208.html 回答No.10 マスコミは小保方を誘い出し叩き落とそうとしている? 実験ノートや論文の書き方についての注意や指導等を何処かの段階できちんと受け、Natureへの論文投稿にあたっても適切なチェックを受けていたらこのような大げさな問題にはならなかった筈でしょう。 その分野では一般常識的な解説的な話は断りなく引用しても、新たな発見についてはあまり関係なく論文の信頼性は変わらないのではないでしょうか。 早稲田大学、東京女子医大、ハーバート大学、理化学研究所など数多くの指導者や共同論文執筆者等が居られるのに指導やチェックは受けられなかったのでしょうか? 勿論多くが論文作成に当って常識的に弁えておくべき事柄かも知れませんが、データ確認チェック等が不十分なまま、日進月歩の開発競争の中で出来るだけ早く投稿をする等の重圧の中で自分の能力以上の作業を行う中での問題発生といった点も考慮する必要があるでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/小保方晴子 なぜ小保方氏がこのようにマスコミの集中砲火を浴び、あたかもねつ造犯人重罪人とでも言いたいみたいな扱いをされるのでしょうか。 理研側も問題点があれば小保方氏と一緒に検討し訂正する、データ等が混乱している等の点がもしあれば再現実験を行い、確実な結果を再度発表すれば良いだけでしょう。 最悪ケースとしてはSTAP細胞再現が一年以内に出来なかったと言った事も起るかも知れません。 しかしその程度の無駄の可能性があるとしても十分トライする価値はあるのではないでしょうか。 小保方氏はSTAP細胞は実在していると話されているので実在しない再現出来ないといった事にはならないのではと考えています。 理研では論文の問題点の検討と共に小保方氏を除外して再現実験のチームを立ち上げ、論文の方式、及びその他の方式も検討して行うとの方針を発表されています。 小保方氏の実験手法を信頼出来ない、同一チームには参加させたくないとしても、別チームで小保方氏に再現実験を行って貰えば良いだけではないでしょうか。 小保方氏のSTAP細胞再実験参加も拒否されるようだったら日本の技術や研究の未来は無いでしょうね。 功成り名を遂げた学会の大御所や政治家官僚の御眼鏡に叶った研究を重点的に支持してお金を稼がせ、何処の馬の骨とも分らない若造の研究は無視するなり涙金で誤魔化してそのアイデアはちゃっかり借用してしまったりするのでしょうか。 人間の遺伝子が異なるようにマウスでも個体識別が可能とされているので、実験動物の一部を保存の上その動物を小保方氏の実験チームで使って再現を行うようにすれば、細かい個々の実験ステップを監査しなくても最終結果のSTAP細胞の遺伝子を確認すれば良い筈でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ジェノタイピング 彼女なりの実験のコツやレシピに類するノウハウもこれまでの実験を行う中で得られたと話されています。 彼女自身が蒔いた種かも知れませんが、このような論文の不備問題に巻き込まれて精神的にも追い込まれ、3-6ヵ月を無駄に過ごさざるを得ないのが非常に残念です。 アメリカ等では数億円数十億円の無駄は覚悟の上の投資ファンド等はざらにいますし、バクチを打つような気持ちで彼らがSTAP細胞研究に投資し有効な特許を取ってしまう事も考えられ、後になって考えると日本にとっても大きな損失と言った事にもなりかねません。 生物学等では早い者勝ちを目指して数多くの不備な状態での論文投稿もあるようですし、再現性が中々得られない場合も多いようです。 http://okwave.jp/qa/q8548124.html 生物学と他の科学との違い ==> http://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/1316a8dad8d53aef57063e651b0763cb ある医療系大学長のつぼやき(「ある地方大学元学長のつぼやき」後継版) 2013年08月20日 # 生物学関係の論文には数多くの再現性不足、訂正や撤回等の問題がこれまでにもあった事 # 発表時に再現性を確実に担保した論文とする著者や、そこまで厳密にはしていない著者等 # 色々な考えの方が居られる事 >>彼の口癖は科学者としての信用がもっとも大切であるということでした。河野先生に言わせると、追試のできない、つまり、他者がやって再現できない論文がたくさんあり、定評のあるJournal of Biological Chemistryの論文ですら、8割は追試ができない、というものでした。 共同執筆者の丹羽氏や笹井氏も彼女を責める気持ちは無い、STAPは本物の現象等と発言されています。 (もっとも若山教授は問題が多いとして、論文取り下げの考えは変わらない、再実験が必要との事ですが) http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000m040062000c.html 小保方氏会見:共著の丹羽氏「正直、責める気持ちはない」 2014.04.09  ◇謝罪言葉を何度も…「こちらこそ力及ばず申し訳なかった」 http://www.asahi.com/articles/ASG4B5HCYG4BPLBJ003.html 小保方氏の指導役「STAPは本物の現象」 来週会見へ 2014.04.11 http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/343.html <==> http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140410/392288/?ST=career&P=1 《293》「その時マウスは緑色に光った!」若山教授が語った幻のSTAP細胞誕生秘話(日経BP) 次のような情報も参照下さい。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/133606 【岩上安身のIWJブログ】小保方晴子氏の代理人が激白! 「委員会の勝手な推論」と正面から反論し不服申立て http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-d73f.html 小保方氏会見が浮き彫りにした杜撰理研内部調査 http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/06/stap-cells-by-harvard_n_4741972.html ヒトの皮膚細胞からSTAP細胞か ハーバード大研究チーム 小保方さんとの関係は http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/04/09/live-obokata-speaks-about-stem-cell-research-probe/ Live: Obokata Speaks About Stem Cell Research Probe (やはり疑惑は残るとの報道のようです) http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col5788.htm 「理研」=「利権」+「保身」 その犠牲となった小保方さん 皆さんはSTAP問題についてどのように考えておられるかを出来ればお知らせ下さい。

  • 犬猫で困っています

    隣〔裏〕にすし屋があるのですが、この家、家の中で犬を3匹も飼っている上に、猫も飼っています。猫は当然放し飼いなので、我が家の庭に入ってきては 糞をあちこちするし、花壇には穴を掘ってする始末。犬は夜になると外に出すのでキャンキャン鳴いてうるさい。お互い引越しする事はなさそうですし、けんかになっても困ります。そもそも飲食店でペットを飼ってもいいんでしょうか。何かいい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬猫を引き取る‥

    実家アパートに犬猫がいます どうやら大家からペットを飼うなと手紙?が来たようです。 私は結婚して両親とは別々に住んで居ますが 私に引き取れと言われました。 ただ 旦那や姑が嫌みたいで‥ どうしたらいいでしょうか 元々は私が実家にいる時に飼いだした犬猫なのですが‥ 非常に困った状況です‥ 皆さんならどうしますか? 私が引き取るしかないですよね…

  • 犬猫を飼うにあたり悩んでます。

    犬、猫を飼ってみたいのですが、ひとつ引っかかることがあります。 動物が好きで好きで飼いたいのに、避妊・去勢手術、をするということは 動物虐待をしていることになるのではないかという葛藤・矛盾です。 このような気持ちになったことのある方、いらっしゃいますでしょうか? また 犬猫、去勢避妊手術済みに飼い主の方、はこの辺りは割り切って飼っておられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仕事の意味について考えてしまいます。

    仕事の意味について考えてしまいます。根拠は無いですが自分なりの感覚を書いてみました。皆さんの思うことを教えてください。ちなみに私自身はささやかながら労働しております。 特殊化とは(過剰)適応の事である、という言葉を、誰の言葉か忘れたが何かの本で読んだ。例えば民主主義や平等の精神が、人間の本性の一部ではあっても本性の全てでは無いとしたら、差別や欲望や競争がまた人間の大事な本性であるならば、ジョンレノンが思い描いたような理想の社会は人間の本性から乖離したものになるのではないか。恐竜が過剰適応によって特殊化し、環境の変化に対応出来なかったように、人間も自然状態から乖離することで、恐竜とは違った形で終焉を迎えるのでは無いかという気がする。文明が栄えながら突然滅んでしまった古代アステカ帝国のように。全く根拠のない自分の想像に過ぎないが、そのヒントになったのは、動物園のパンダやライオンは繁殖活動をあまりしなくなるという話だ。エサが潤沢に与えられて、生存が保証されると、逆に繁殖への意欲を無くしてしまう。飢えて獲物を追いかける生活が、彼らの本性だとすると家畜化された彼らは、自然状態から乖離してしまい、滅びへ向かっているのかも知れない。人間の自己家畜化という言葉があるが、人間も動物園のパンダやライオンと同じような状況にあるのではないか。人間が数知れない血を流して勝ち取ってきた自由や平等、またそれを下支えしてきた科学技術の進歩が人間の自己家畜化を促進し、人間の絶滅の時期を早めているのではないか。争いのない平和な世界というのは、ユートピアである反面、死を迎えつつある老人の精神であるように感じる。逆説的ではあるが、人間は愚かで自己中心的であるからこそ今まで続いてきたのではないかと思う。そう考えると、仕事の意味や使命というものに疑問を感じてしまう。教師が子供たちに倫理観を教え、技術者が新しい技術を開発するたびに人類の寿命が短くなっていくとしたら、私たちが、(無意識的であれ意識的であれ)少しでも世の中を良くしようと労働することは、人類にとって逆効果になっているのでは無いかと思う。自由は手に入れた途端にその意味を失うというのなら、ユートピアも実現した途端にその存在意義を失うのではないか。我々の目指す今より良い世界、すなわち究極的にはユートピアの実現は、遅ければ遅いほど良いのではないか。いっそユートピアなど永久に実現しないほうがいいのではないか。ジョージアのCMで、「この素晴らしき、ろくでもない世界」というキャッチフレーズがあるが、ろくでもないからこそ世界は素晴らしいという、一見矛盾した真実をうまく表現しているような気がする。そういう事を考えると、一体何が価値ある仕事なのか分からなくなる。そもそも仕事とは何なのかよく分からない。人に喜びを与える事が仕事であるとするなら、赤ちゃんほど仕事をしている者はないとも言える。まあ、そもそも、「人間は文化が成熟すると滅亡する」という仮定そのものが何の根拠も無いので、まったくの主観的な感想であるけれども。少なくとも我々が生きている間にはユートピアなんて絶対に実現しないだろうし。それに、野蛮でいつ死ぬか分からない時代に戻るかと言われたら絶対に嫌なので、文化の進展は良いことなのでしょう、きっと。 というところです。なんでもお話を聞かせていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • どうして子供を作るの?

    まず、僕は独身ですし、子供もいません。 全員ではないですが、大抵の人(社会人)は子供を作って育てています。 周囲の人は「無条件」で祝福しますし、子供を「かわいい」と誉めます。 親本人も、かわいいと信じて育てているわけか? 僕にはその、みんながやってる「価値観」が理解出来ないのです。 悪気はないのですが、まったく理解出来ません。 (やはりある程度は「お世辞」でしょうか。) パッと生まれて即、可愛いと思うのか? 周囲の知人も、人の子供を見て即、可愛いと思えるのか? 僕は、まるで人格が形成されていない子供(赤ん坊)は、「かわいい」と思えません。 人格がある程度成形された子供は(性格の相性や、好みもありますが)可愛いと思います。 (つまり、性格的要素ゼロでは、好きも嫌いも(可愛いも可愛くないも)考えられないのです。) 質問は、 「なぜ子供を作る(育てる)の?」 ですので、育ててる人は、多少なり子供を「可愛い」と思って世話してると思い、それに対し、僕は子供を可愛いと思えるかどうかの話を出しました。 自分のDNAを残したいとゆう本能があるからでしょうか? つまりは、動物的衝動で、大抵の人は結婚して子供を育てるのでしょうか? 出来ちゃったにしても、違う選択肢があるのに、出産を望むこともあるでしょう。 「それはなぜ?」とゆうわけです。 好きな人と自分のDNAで人間を1人作ってみたい、とゆうことなのでしょうか? それは何欲?好奇心? そこからの人生は、その一連に振り回されますよね?(その程度は色々でしょうけど) それはイヤではないの? ソレ以上に「欲しい」とゆう欲求が勝るの? 夢の実現の足を引っ張られないかなぁ、とも思います。 悪気はないのです。。 ほとんどの人がやっているその「流れ」を、なぜ大多数の人は決まったようにやるのでしょうか?