• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子家庭の生活について)

母子家庭の生活について

nokko-777の回答

  • ベストアンサー
  • nokko-777
  • ベストアンサー率40% (91/227)
回答No.3

こんばんわ。 とても娘さん思いの優しいお母様ですね。 でも、お母様が無理をなさって、体調がますます悪くなったりでもすれば 娘さんはそれを喜ばれるでしょうか? 私も母子家庭で育ち、母は回答者様と同じで 朝から夜まで働いておりました。 ですが、それを見ていた私は「わたしのせいで・・・」 という思いがあり、いつも母親に申し訳なく思っていました。 働く事は体が資本です。 「休みなしで働く」というのは避けるべきです。 娘さんのためにも。 娘さんの学校の件ですが、「奨学金」があるじゃないですか。 私も奨学金を借りて、高校と大学を卒業しました。 完済するのに20年以上かかってしまいましたが、 母に無理をさせて、学校に行かせてもらうより ずっと気が楽でした。 娘さんが、本当はどう思っておられるのか・・・ 私は経験者として、きっと「これ以上無理して欲しくない」 と思っておられると思いますよ。 奨学金の件は民選委員の方や、社会福祉協議会等で 問い合わせされれば良いと思います。 きっと、道が開けると思いますよ。

cnmcnm
質問者

お礼

回答ありがとうございます 娘と同じ立場の回答者様の ご意見は今の私の 悩みに とても参考になりました。 無理せず 奨学金制度など 調べてみます 三人の方の回答全て 本当にありがとうございました その中でも一番娘の今の 考えと同じような気がしましたのでベストアンサーに 選ばせていただきます m(_ _)m

関連するQ&A

  • 母子家庭の子供に対する支援について

    離婚して一年半になります。一人娘は現在中3で勉強もかなり頑張っていて担任の先生には希望の高校も今の成績なら大丈夫です。と言われています。娘は考え方がしっかりしていて高校を卒業したら看護学校に通い将来は看護士になって人の為にそして私の為に頑張りたいと言っています。私自身も娘の夢を叶えたいので掛け持ちで働いていますが正直かなり生活は苦しいです。そこで質問ですがもし娘が看護学校に受かったとします。その際,母子家庭であれば国や市からの何か援助などはありますか?以前市役所に問い合わせた所あまりにも馬鹿にしたような言い方をされた為電話を切ってしまいました。よろしくお願いします。

  • 母子家庭社会福祉協議会借り入れ

    私は離婚して三年になり 現在中学三年生の子供と 暮らしております。 離婚原因は元主人の浮気 浮気相手との間に子供が 出来た事。生活費を入れなく なった事です。 それが原因で鬱病に なりました。 元主人からは一回も 養育費は貰っていません。 ※何故慰謝料と養育費を もらわなかったのかは かなり長くなりますので 省かせていただきます 現在元主人は行方不明です 離婚してからは鬱病の 治療をしながら掛け持ちで 働いています。 仕事は好きで現在の 仕事の仲間には恵まれ 順調に働いてきました。 しかし掛け持ちと いえども生活は苦しく 毎月ギリギリで生活 しています。 鬱病もかなり良くなって きていた矢先1月の半ばに 倒れてしまいました。 結局二週間仕事を 休む事になり今月の収入は かなり厳しいです。 今はまた仕事も復帰 しましたが今回倒れた事 により不安がかなり 大きくなってしまいました。 離婚前に元主人が生活費を 入れてくれなかったので 消費者金融から借金をし 現在毎月二万二千円ずつ 返済しており残り二年で 完済です。 借りた物はきちんと 返したいので自己破産 などはしたくありません 仕事に対しても仕事が 好きで働く意志が 強い為生活保護も 視野には今はいれていません この春娘が高校生に なるのですが入学費用や 色々と出費が重なります。 鬱病でも仕事は順調に 出来ていたのですが 今回倒れて長期休暇で 収入が激減した事により 今後が不安になり 治りかけていた鬱が少し 出てきています。 娘の高校入学の費用や 支出の不安を知り合いに 相談した所 社会福祉協議会に相談したら?と言われたのですが 私のように普段は 働く事が出来ていて 急に倒れたり鬱病が 再発したりする状態で しかも消費者金融に 借金がある者でも 融資の相談にのっていただけるのでしょうか? しかも保証人になってくれる人もいません。 自分でまず電話で 問い合わせるのが一番だと 思うのですが 私は相手の対応がきつい 言い方だと過呼吸のようになり電話を切ってしまいます。 最初から消費者金融に 借金があり保証人に なってくれる人がいないと 無理という回答があれば 電話もしないつもりなので こちらで相談させて いただきました。 少しでも可能性があるので あれば自分で直接 相談しようと思います。 かなりの長文になりましたが 社会福祉協議会の融資は 消費者金融に借金がある。 保証人がいない。 この2つの条件では 無理ですか? 因みに消費者金融への 返済は一度も遅れた事は ありません。

  • 母子家庭ですが准看護師になりたい

    シングルマザーです。 子ども4才と1才がいます。 下の子どもを妊娠中に離婚・・・出産後に私が病気で手術をし、やっと体がよくなってきました。 今まで病気のため働けず、生活保護をいただいています。 養育費無し、両親や親戚はいません。 これから早く仕事を探し、子ども達と生活をしていきたいと思っています。 しかし学歴や資格もなく、高校中退です。 そこで、『准看護師の専門学校に、働きながら通う』という話を聞きまして、詳しく知りたいと思いました。 病院に看護助手としてパート又は社員で雇ってもらい、 何年か勤めてから、専門学校の入試を受け、 合格すれば学費は病院が出してくれる という風な内容だと思うのですが、もっと詳しくわかる方、経験者の方、システムや流れを教えてくださいますか? 私はもうすぐ30才です。 半年後の4月までには決めて、働き出したいと思っています。 もし仕事が決まれば、職場の近くに引っ越し、子ども達の保育園に申し込み、自転車での生活になります。 また、もう一つ、高等技能~?というような、母子家庭の母親が、資格をとるために援助してもらえるものもあると聞いたんですが、それは准看護師の資格を取るためには申請できるんでしょうか? また、もう一つ、高校中退ですが、学校は2年間通っていまして、単位がたくさん取れているので、高卒認定(大検)を受験する場合かなり免除科目があると思います。 高卒認定は次は8月受験ですが、受けた方がいいでしょうか? 准看護師や、ゆくゆく看護師になるために、高卒認定は必要ですか? まったくわからない事ばかりで、なにから始めればいいのかもわかりません。 何か他にも、いい方法などありましたら、知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭。ひとり娘の将来について

    いつもここで 為になる回答いただき ありがとうございます 今回の質問ですが 私は現在40歳で 中学三年生の一人娘が います。 二年前に離婚し 掛け持ちで働きながら なんとか頑張って 生活しております。 一人娘は離婚後は 考え方が変わり それまではあまり将来の事は 考えていませんでしたが 離婚後はいきなり勉強を 頑張るようになり 「将来は看護士になって 今お母さんにお世話に なっているから私が 面倒見てあげるからね。 お母さんと一緒に住まない人 とは結婚しないし,住めないとしてもお母さんを 私が面倒見る事に文句を 言わない人と結婚する」と いつも言います。 私は離婚後病気と戦いながら 掛け持ちで仕事を している為,娘は私の 老後が心配で心配で 仕方ないんだと思いますし その気持ちは凄く 嬉しいのですが 私は幼少の頃から 壮絶な人生を歩んできた為 「老後なんてなんとかなるさ」 という考えです。 実際まだ病気でも 働けるからそういった 心のゆとりがあるんだとも 思いますが。 娘には看護士には なってほしいと思います ですがやはり娘にも 離婚で苦労をかけているし 本当に好きな人と 幸せな家庭を持ち たまに家に遊びに来てくれれば良いと思っています。 それでも娘は 自分の将来よりも 私の将来ばかり心配 しています。 まだ中学三年生ですし この先本当の恋愛をしたら 考え方も変わると 思うのですが。 とにかく昔から有言実行型で 「私はこうと決めたら 実行する。中学三年生に なってから勉強一筋で 頑張ると言って今 実行してるでしょ。 私はお母さんの離婚前の 苦しんでる姿を見てきた。 私が産まれてから お母さんはどんなに辛い 時も私のお母さんとして きちんとしてくれた。 だから将来私がお母さんの 面倒を見るのは当たり前の 事なんだよ。」と 昨日私に話をしにきました。 流産を繰り返し やっとできた一人娘。 妹か弟を産んであげたかったけど病気で産めなかった。 今。娘は一人で私の 将来を抱え込んでいます。 私は「お母さんは大丈夫」 だと言っても 「嫌だ。看護士になりたいのも お母さんの面倒を 見てあげたいからだよ」 と言います。 この考え方が変わらず 娘が将来それを 基準で結婚を考えたり 結婚をしなかったりしたら どうしようかと 悩んでおります。 離婚したせいで娘の将来を 犠牲にしたくは ありません。 でも娘は私の老後の話 ばかりします。 私の考えは 娘を嫁に出すまでは 一生懸命働き老後は ゆっくり一人で暮らし たまに孫を連れて 遊びにきてくれる事が 理想です。 でも娘は何を言っても 私の面倒を見るといいます。 そんな娘の優しさが 私には嬉しい反面 不安でもあります。 この先どうなるかは わかりませんが 娘の負担になる事は 避けたいです。 もしかしたら今は 私自身こういった考えでも 年齢を重ねていくうちに 体も不自由になり 娘の世話になるかも しれません。 でも今は私の老後など 考えず高校生活を 楽しみ恋愛をし色んな 経験を重ねて幸せに なってほしいと願います。 毎日のように私の老後を 心配してくれる娘に 対して私はどんな言葉を かけてあげるべきですか? ※持病あり掛け持ちで働いている為たまに疲れた顔を 見せているからかもしれませんだから心配なんだと思います 娘の前では疲れた顔を 見せず「お母さんは元気だよ」と疲れていても演じる方がよいのか? 悩んでいます。 長文になりましたが 回答よろしくお願いいたします

  • 生活に困っています。母子家庭です。

    こんばんは。 私は現在、28歳で4歳になる子供と2人で暮らしております。(シングルです) 今年の2月まで仕事をしていましたが、休みが多いと言う理由でクビになりました。 娘が喘息持ちで、熱を出すと喘息の症状が出るので、1回熱を出すと直るまでに1週間位はかかります。 2月にクビになってからも、何十回と面接に行きましたがなかなか採用してもらえません。 正直、夜のお仕事にも面接に行きましたが、やはりあまり休まれるのは困ると言う事でした。 現在まで貯蓄をくずしながら、生活してきましたがとうとう残金が5万円になり先月の家賃も払えなくなってしまいました。 役所にも相談に行きましたが、全く相手にされず困り果てています。 両親はいません。(私が小さい頃に離婚し、母と暮らしていましたが一昨年亡くなりました。) 弟がいますが、父の方に引き取られ12,3年ほど前から音信不通です。 このままでは本当に生活が出来なく、切羽詰っています。 最近では、お金のことばかり考え夜も眠れなくなり無気力状態です。 子供に笑ってあげる事さえも出来ず、こんな無力な自分が許せないです。 このままいくと、子供を施設に入れるしか方法はなくそれだけは絶対に避けたいのです。 もう、現在の私では他に思いつく事がありません。 どんな事でも、いいので知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • この先どうなるのか不安…

    悩みがあるといつも こちらで相談させていただき 回答に励まされております 私は二年前に離婚し 現在中学三年生の娘と 二人で暮らしております。 朝から15時まで働き 一旦家に帰り家事をすませ また17時から23時まで 掛け持ちで働いています 鬱病 メニエールの持病を もちながらも 働かないと生活が苦しいし 娘も受験生で高校に 受かって高校を卒業したら 看護士になる為看護学校に 行く夢を持っており 日々勉強を頑張り 家事も手伝ってくれます。 私も普段は掛け持ちの 仕事も辛くはないのですが メニエールの症状が 悪化すると立つ事も 出来ないひどいめまいの為 たまに仕事を休みます。 休んだらやはりその月は 収入も減りますし 生活が苦しくなります ※元旦那は離婚後行方不明 で慰謝料や養育費は一切 いただいておりません。 今はなんとか扶養手当てなど いただいて生活出来ていますが先の事を子供が寝て 一人になった時色々 考えすぎて不安で不安で 仕方ありません。 親の勝手な離婚により 娘が小学生からの夢である 「看護士になる事」を あきらめさせるのは かわいそうです。 でも 自分一人で 持病を持ちながら 夢を叶えさせてあげれるのか? 私にとって娘は何よりも かけがえのない生きがいで 娘がいなければ今頃 滅茶苦茶な生き方を していたと思います。 離婚前まではどんな困難も 乗り越え「なんとかなる」と 強い意志を持っていましたが メニエールと鬱病に なってから弱い母親に なってしまいました。 娘の前では不安な所を 見せず強いお母さんを 演じていて一人になると 泣いてしまったり 本心が出てしまいます。 娘の為に頑張りたい 絶対に看護士になって 夢を叶えてあげたい。 でもこんな夜中に一人 泣いている母親は 情けない最低な母親ですよね。 親の離婚にも負けず 一生懸命頑張って勉強し 家事まで手伝ってくれる娘。 私のような母親の元に 産まれてこなければ この子はもって幸せな 人生を歩んでいたのでは ないかと そんな事まで 考えてしまいます。 離婚すると決めたのは自分 一人で育てると決めたのも自分。 なのに夜中に一人悩み 泣いている自分が情けなくて。 掛け持ちをもう一つ 増やして 生活を安定させれば この先の不安は なくなると思いますか? 娘の事だけを考えて 生きているので 娘の為なら仕事を増やす事も 頑張れると思います。 自分一人の時には 泣いてもいいですよね? 強がって生きていますが 泣きたい時は泣いても いいですよね? 長文最後まで読んでいただき ありがとうございました。

  • 母子家庭 生活保護

    今別居中で私は6ヶ月の娘と実家にお世話になっています。 先日話し合いをして 実家での生活費として7万円くれる と言う事になりましたが、7万円だけでは支払いをして子供のオムツなどを買ったら貯金も出来ません…。 実家もアパートなので狭く、今は親と弟がリビングに布団を敷いて寝てくれてます。 ですが、狭いので娘の泣き声で夜中起きてしまったり… リビングに布団を敷き詰めて寝かせたり… 裕福な家庭でもないので生活費を入れずにいつまでもお世話になれません。 私は離婚したいのですが、色々と準備をしてから離婚しようと思っています。 離婚したら働きたいのですが、娘がまだ6ヶ月で両親も働いているので面倒を見てくれる人がいません。 保育園も空きがないですし、 娘が哺乳瓶が嫌いで母乳しか飲まないなど(毎日哺乳瓶で飲む練習をしていますが…今のところ全く飲みません) いつ入れるかも分かりません。 そこで、まだ離婚前でも生活保護や母子手当ての相談に行ってもいいのでしょうか? 行っても今実家にお世話になっているので断られますか? 離婚は旦那が原因なんですが、慰謝料は期待できません… もらえたとしても50万位と聞きました。 調停をしたら減るかもしれないです。 養育費もきちんと支払っている人は全体で二割程度と聞き期待していません。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭になります。

    先日、離婚しようか迷いいろいろ考え、このサイトに相談し、 これから先もたくさんの事、今 考えられる事をたくさん考えました。 結果、離婚する事にしました。 そこで、次の課題として、 娘に、父親を会わせるべきか。いつまでどのような形で会わせるべきか。 そして、娘が 物心ついてきたら、父親の事をどういうふうに話すべきか。 それが 娘の成長や精神状態をみて考えてはいきたいのですが、心構えとしてどうすべきか。どういうのが一番いいのか。 父親は会わせれば養育費は最低限入れるとは言っていますが、 会わせればと条件があり、どうしようか迷っています。 養育費とは、そもそも子供が成人するまでの必要最低限の責任のもと支払われるものだとおもいますが、会わせなければ払わないと言われているし。一応父親であることにはかわりなく・・・。 どう対応するかも迷っています。 娘はいま2ヶ月。1歳になった時の状況をみて パートをはじめ2歳で正社員を目指そうと思っています。 手に職とまではいかないですが、何とか働けると思います。 子供に父親の事をどう話すか。 養育費をどうするか。 ご意見ください。

  • 母子家庭について

    ここ数年我慢をして生活してきましたが離婚を考えています。収入が少ない為、離婚は避けてきまいた。しかしどうにかやっていけないものかと子供達とも話しています。私がパートで8万円 高校生の娘が6万位、後中学生がいます。児童扶養手当は全額貰えますか? 後、国保や国民年金は減額など申請すれば可能でしょうか? 下の子供が高校に入学したら授業料などの免除はあるのでしょうか? 生活出来ないようであれば辛いですが今の生活を我慢するしかないです。アドバイス宜しくお願いします。

  • 母子家庭 私立

    現在中2の女子です。 私の家は貧乏で父親は浮気して出ていきました。母親の仕事はコンビニでバイトなので収入も少なく、誕生日プレゼントなども貰った事はありません。おばあちゃんなどから貰ったお年玉もすべて生活費に当てられます。 母親には高校に行くように言われてるんですが、私の頭の出来が悪くこのままだと高校は私立しかありません。ですが我が家の家計は苦しいので多分行けないと思います。 こういう場合高校に行かなくても、どこか仕事をできるところはあるんでしょうか?また、貧乏でも私立に行って卒業できた方は居ますか?? 変な文章でごめんなさい。

専門家に質問してみよう