• 締切済み

母子家庭 私立

現在中2の女子です。 私の家は貧乏で父親は浮気して出ていきました。母親の仕事はコンビニでバイトなので収入も少なく、誕生日プレゼントなども貰った事はありません。おばあちゃんなどから貰ったお年玉もすべて生活費に当てられます。 母親には高校に行くように言われてるんですが、私の頭の出来が悪くこのままだと高校は私立しかありません。ですが我が家の家計は苦しいので多分行けないと思います。 こういう場合高校に行かなくても、どこか仕事をできるところはあるんでしょうか?また、貧乏でも私立に行って卒業できた方は居ますか?? 変な文章でごめんなさい。

みんなの回答

noname#209187
noname#209187
回答No.5

>現在中2の女子です。 若さがすばらしい! 大人になっても、苦労はあります。喜びももちろん。 コンビニバイトで貴方を育てるお母さんに、感謝しましょう。そしてお母さんの笑顔が貰えたら、それが本当の幸せです。誕生日プレゼントなどは、商売人が考えた販売の知恵です。 貴方の誕生日には、お母さんに「生んでくれてありがとう」と感謝の気持ちをあげましょう。実用的なモノとか、小さな花鉢などです。 若い頃は、よく疲れますが、3日に一度ぐっすり寝ればとれます。 教科書を別のノートに内容を写すつもりで、書いて行きましょう。書き方の本を古本屋で一冊求めて、くせ字を直し魔性。 PCが使える様ですので、20×20字の規格で作文を書いて、鉛筆で清書しましょう。 特に、漢字を使うことです。 お母さんも女ざかりです。お父さん以上に異性がほしいはずです。貴方の存在で、それを押さえていると思います。お母さんに、新しい男性が現れても不思議ではありません。その時に、取り乱さないように心を決めてください。 定時制でも、高校に行く必要は、自営でなく、就職するなら、必要なことです。 >どこか仕事をできるところはあるんでしょうか? 仕事は、都会であれば沢山あります。しかし、時給が安く、結婚しても、旦那は生活苦から逃げ出してしまうでしょう。 二十歳までに高校出て、25歳までに仕事覚えて、結婚。と、将来の生活を考えて行動しましょう。 お母さんと同居して、子どもの世話をして貰うのが、かなり堅いことだと思います。 父親になり、貴方の母親と一緒に住むことに理解のある男性を旦那に選ぶのです。 男は、子どもができても、母親に交尾だけを迫る父親になりきれない雄犬見たいのが多いのです。 逆に、子どもを産むと母親になりきって、交尾を迫る夫を邪険にしすぎて、夫は欲求不満で、家庭を捨てて出るケースが多くなっています。 女性は中学生から、体は急に大人になります。交尾を目的に近寄る男性は多くなります。しっかり、相手を見極める必要があります。または、しっかりしたヒト(仲人)に紹介して貰うことも大切です。 勉強と男性と両方一度に迫ってきます。まずは、勉強第一に、しましょう。 テレビ番組でも、「仕事の流儀」「和風総本家」「Good job会社の星」など職業を紹介した番組が数多くあります。 また、チャラチャラした若さだけが元手の仕事に走らず、2~3年位は修行する職人さんのような仕事もおすすめです。 認められれば、玉の輿を紹介されることは確実です。 仕事がきちんとできれば、結婚は二十歳代前半にすべきです。 一番大事なことは、お母さんに、希望を持たせることです。 「生んで良かった。」「育てて良かった。」と苦労を分かち合えるようにすることが幸せです。 誕生日プレゼントが無くても、普段とはちょっと違ったご馳走を、二人で分けて食べられたら最高です。 参考書は、古本屋で探しましょう。 目標があれば、節約は苦になりません。高校行くなら、定時制か公立です。 お金の節約です。 放送大学 http://www.ouj.ac.jp/?waad=gsAxWskD&gclid=CIrmjMmak7wCFRAGvAodHXQAZw •(選科履修生、科目履修生の場合は、満15歳以上である方) 高卒の資格が必要ですが、科目履修生にはなれます。 早めに、科目を取って(履修して)おいて、高卒の資格取ったら早めに大学卒業という手法もあります。 まずは、中学校の教科書や資料集の内容を自分なりにノートの表にまとめることから始めましょう。 大学ノートやスケッチブック・カレンダーの裏も大きくて便利です。 コンパス(700円前後以上)、や三角条規は、きちんと線の引ける値段のモノを買いましょう。 テレビは、疲れて帰るお母さんとは一線を引いて、ダラダラ見ないようにして、上記の作業をしましょう。 食事が終わったら、食卓は貴方が片付けて、作業学習の場にするのです。 がんばりましょう。 祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.4

文字書けるなら 技能連携高校(制服あり)くらい行ける。 安いよ 川口文化服装高等でググって。 バカにはピッタリ。 私は無理過ぎたから 違う高校入りなおして卒業した。 あー! 通信もあるから 心配無用

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu707
  • ベストアンサー率16% (23/142)
回答No.3

まだ中2でしょ・・? 高校に行くには 後1年以上あります その間に 何があるのかさえ判らないのだから 要らない心配はしなくていいのでは? 今年貴女のお母さんが再婚するとか 宝くじに当たるとか 貴女が死亡するとか・・ 要らない心配するより 一日一日を大切にして 今の貴女に出来る事を頑張って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.2

こんにちは。 私が学生時代は公立高校のほうが偏差値が低かったのですが、 今は逆転してしまいましたね。 誰でも入学できるような状態だったため、荒れに荒れていました。 私の妹は高校をすぐに中退しましたが、 パートやアルバイトなどは、問題なく面接も合格していますよ。 ですので、学校に通いたい場合は、通信制の学校がお勧めですよ。 私は以前、雇われ店長をしていました。 業種にもよるかもしれませんが、学歴は見ませんでしたよ。 むしろ、礼儀正しさや言葉遣いで選んでいました。 ましてや、家計を助けながら勉強したとわかれば、即採用です。 仕事は苦労の連続ですので、苦労を知っている人材がほしいからです。 頑張ってくださいね(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

私立は無理でしょう、ジュケンヒダケデモ、5万、10万かかりますから、、、、 定時制高校、か、、通信制高校ですね、、、あとは、働きながらですかね、、、 旅館とかで、住み込みで働ける場所を探すべきでしょう。 または、新聞配達、とにかく、自分で、働かなきゃね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子家庭で私学(補助金について)

    先日長女(中2)の塾の講師に「このままだと私立しか行けれません」と言われてしまいました。 娘は勉強が好きではないようで、なかなか成績があがりません。 わが家は母子家庭で収入も少ないため公立高校を望んでいるようですが、このままだと行けれそうにありません。 以前友人が私学でも補助金が出ていると聞いたのですが、私の検索の仕方が悪いせいか良くわかりません。 現在、母子家庭で私立に行かれている方、補助を受けている方、詳しい事がお判りでしたら教えて頂けますでしょうか?

  • 部活かバイトか。

    どうしたら良いか教えてください。 某私立高校に通っているものです。 私の家庭は父親が母からいつもお金を持っ ていってしまい、毎日のように会社で使う 会社で使うと言って持って行きます。 それ は私の生まれる前から続いているようです 。 自分の父親、母親からも借りては返さず愛 想つかれています。 元々私は都立を受験したのですが落ちてし まいました。 結果私立に行くこととなりたくさんのお金 がかかっています。それなのに毎日のよう にお金を持っていきます。 母が泣いているところを何回も見てきまし た。 食費さえも持っていってしまう時もあり、 1週間レトルトで過ごしたこともあります 。 また、母がもうお金がないというときは父 が私と妹のお年玉から持っていくこともあ りました。そのお年玉は親戚の人とおばあ ちゃんにもらったものです。まだ父には貸 したお年玉は返ってきてません。 そしてもちろん両親からはお年玉はもらっ ていません。 まだまだ家庭の事情はたくさんあるのです がここまでにして、質問です。 私は私立に通っているのにも関わらず部活 をしています。 お金もかかると思うのですが部活を続ける べきでしょうか? それともバイトなどをしてお金を稼ぎ少し でも母の負担にならないようにするべきで しょうか? どうするべきか教えてください。お願いし ます。 文章が多少わかりにくくてすみません。

  • 私立で原付

    もうすぐ高校に行くので、原付を取ろうと思うのですが。 私立でバイクの乗車、免許取得が禁止されています。 なんですが、サーフィンをやっていて、海のある町には住んでいるのですが、坂だらけの町なので自転車ではかなりきついです; 母親と父親には相談して、許可を貰ったんですが、 やっぱり高校のことが心配なのです。 高校からは5駅ほど離れてるので乗っているところを町で見つかることはまずないと思います~、田舎だから来る用事もなさそうですし。 高校から調べるとか、そんなことってないですよね?? もしくは私立だと免許とれないとか、とったら学校に連絡するとかそういう事っていうのがあるのか心配です、ちょっと大げさですが(´・ω・`)

  • 私立から公立へ…(再

    以前質問させてもらった北海道の私立高校一年です。 皆さんから回答を頂き、北海道での転入はかなり難しいとの事でしたが、やはり家庭環境上、転入したいので、もう一度相談させてもらいます。 今度担任の先生に相談しようと思っているのですが、次のような理由では認められるかどうか、また、どこが問題なのかを是非アドバイスお願いします。 1、姉が私大に通っていて学費が高い。 2、去年の秋に父親が長年勤めていた会社から転社、所得が下がり生活が厳しくなった。 3自分が私立高に入学したことで、学費や交通費の面で生活が成り立たなくなったので、母親が休みないほど働いている。 4、遠方に一人で住んでいた祖母が高齢、病気持ちのため自宅そばのアパートに引っ越し(自宅はマンションなので空き部屋が無い)てきたため、その分の負担も増えてますます家計が厳しくなった 5、祖母が心臓が悪いため日中一人にしておけない→母親が仕事をやめる→生活していくことが出来ない 大体こんな感じですかね…ちなみに奨学金等は申し込みが過ぎてから引っ越したので間に合わず出せませんでした(出せたとしても父が小さい会社の中途半端な役員のような立場なので名前だけで所得は低いのですが、通らなかったと思います。) では、これで相談した場合どこの何が問題になるか、是非アドバイスお願いします。

  • 父子家庭について

    私は現在中2で四月から中3になります。 今月の上旬に、親が離婚しました。 私は、どちらに付いて行ったほうがいいのかわからなかったので 経済が安定しているほうに付いていきなさいと知り合いに言われたので 私の母は病気(死に至るほどではないのですが)で、仕事もしていなかったので、父親に付いて行くことにしました。 でも最近、これではこの先やっていけないような気がしてきて…毎日毎日大変だし、これから受験生になるというのに、これでは勉強する時間も作れないし…そりゃ、確かに家事の効率とか上がれば今よりはマシになると思うけど、母親がいないのがストレスになって…どうしたらいいのかわからないし…私には姉がいるのですが、現在30代で、姉には息子がいて、つまり私からしたら甥っ子になるのですが、姉は離婚して、今は私の母親の家にいます。離婚前は、母親、父親、私、姉、甥っ子で暮らしていて、父親が家計を支えていたのですが、私が今母親のほうに戻ると、病気の母親に、迷惑をかけてしまうし…その母が私と姉と甥を支えるのも大変だし…私がバイトでもできれば別の話だったんでしょうけど…実は姉は以前病気で、両足のひざから下を切断しました。今は出かけるときは義足で車椅子で…っていう感じで生活しているんんですけど、姉も今仕事を探していて、姉は仕事先と家が決まったら出て行くらしいのですが、それは相当後の話らしくて…でも私は今すぐここを出て母親のほうに戻りたいです… どうしたらいいのでしょうか… 長文失礼しました。

  • 母子家庭で母親が病気になった場合の援助は・・・

    母子家庭の母親が病気になって仕事が出来なくなった場合、何か援助のようなものは受けられないのでしょうか? 友人がそのような状態になっており、その子が一人で家計を支えなければならなくなりました。お母さんは入院はしていませんが、リハビリや介護が必要なようです。 おばあちゃんがいて、今は金銭的にも介護も少し援助をしてくれているそうですが、年金も少ないだろうし、高年齢なのであまり負担をかけたくないそうです。 友人は仕事はしていますがまだ若いですし、そんなに高い収入も無く、援助等について調べる気力も無いようです。どうすればいいか途方にくれているようで・・・。 自分も相談されましたが、その子と同年代で何も知らず、無力で何もしてあげられない自分が情けないです。どうか、何かいい方法や少しでも助けになりそうな情報があったら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母子家庭で私立大学の進学は無理でしょうか。

    高校3年で来年受験を控えている息子がいる母子家庭です。 息子が私立の大学の理系を志望しているのですが 今まで生活するのがいっぱいで思うように貯められませんでした。 現在の仕事はパートで時給は良いのですが月16万程度でそれ以上は頑張っても給料が出ないので別の仕事を探していますが中々見つからなく、 今の仕事もいつまで続けていられるのか不安定な環境です。 つい先日まで元夫の父親が進学費用を出す事に決まっていたのですが 婚姻中夫からDV・経済的暴力に会い、離婚してからは 息子の進学の事などで会いに顔を出したりしていたのですが 今でもその事を (DVにあった後警察を呼んだ事など)引きずっていた為、 母子福祉貸付金の相談で身元保証人の相談を持ちかけた所 急に態度が豹変してキレて、それからは連絡が途絶えてます。 急にこのような状況になったのですが、 今まで思うように仕事が見つからず 非正規社員を転々として日々の生活でいっぱいだったので 貯金は満期になった学資保険のみなのでとても4年間の大学生活には 足りません。 長くなってしまいましたが 大学に進学してかかるお金を借りるのに身元保証人を立てる必要がなく 無利子のような貸付はないでしょうか? 例えば 日本政策金融公庫などから借りるのにはパートのような仕事では 審査は通らないでしょうか 身元保証人を立てるのが難しいのでどうしようもなく途方にくれています。 何か良い方法などありましたらお願いします。

  • 父親の行動

    私の家庭は父親が母からいつもお金を持っ ていってしまい、毎日のように会社で使う 会社で使うと言って持って行きます。 それ は私の生まれる前から続いているようです 。 自分の父親、母親からも借りては返さず愛 想つかれています。 元々私は都立を受験したのですが落ちてし まいました。 結果私立に行くこととなりたくさんのお金 がかかっています。それなのに毎日のよう にお金を持っていきます。 母が泣いているところを何回も見てきまし た。 食費さえも持っていってしまう時もあり、 1週間レトルトで過ごしたこともあります 。 また、母がもうお金がないというときは父 が私と妹のお年玉から持っていくこともあ りました。そのお年玉は親戚の人とおばあ ちゃんにもらったものです。まだ父には貸 したお年玉は返ってきてません。 そしてもちろん両親からはお年玉はもらっ ていません。 そしてついに最低なできごとがおきました。 母が私達子供のためのお金と生活費を大事にしまっているところから勝手にお金を取っていきました。母にも何も言わずに泥棒をしました。 この行動は最低だと思います 前にも母とのケンカ内で子供の通帳がどうのこうのと言い出したらしく勝手に通帳を見ているんだとわかったらしいです。 ここまでする父親ってどう思いますか。 最低だと思うのは合っていますか。 私は一生許しません。 大嫌いです。 この父親についてどう思うかお聞かせください。 お願いします。

  • 母子家庭

    地方での母子家庭というのは、どれぐらい苦しいのでしょうか? 私の親戚の母子家庭の家があるのですが、余り苦しそうには見えません。 私の住んでる街の平均年収は200満ぐらいです。 私の地方では月収25満もらえば、高給取りと認識されています。 一級建築士の正社員採用で基本給16満なんてのもあります。 40満なんて公務員ぐらいしか貰ってないと思います。 ブログ市長で話題になった鹿児島県、阿久根市の職員の平均年収が700満で 阿久根市民の平均給与が200満だというのは、納得できる数字です。 ここからが、本題なのですが、地方での母子家庭というのは本当に生活が苦しいのですか? 私の地域では安定所で女性がやりそうな仕事の基本給と家賃は相場以下です。 基本的に昇給は無い。 一般事務 12満 医療事務 15満 看護師等 17満 民営家賃 3満(ワンルーム、一般家庭が住む家です) 市営住宅 2満(3DK、市のHPを参照しました、収入によって変動するかも) これに母子家庭手当てや、税的な優遇、市営住宅の入居権利などを加算すれば 実際には、さほど生活は苦しくないのは無いでしょうか? ちなみに、私の地域では私立学校への進学は普及しておりません。 全員公立を目指します、私立中学など最初から学校が存在せず、私立高校は滑り止めです。 私立への進学は親不孝だと言われている地域です。 以下の2パターンお願いします。 A、母親、子供+2人で市営住宅の家庭だとしてどれぐらいの生活水準ですか? B、Aの状態で年間60~90満の仕送りを貰ってると仮定してどうでしょうか? 別の例として、私の会社の同僚で不倫がバレて離婚した人が居ますが 共働きをするために、妻を実家に帰し、祖父母に子供の面倒を見せて 妻は地元で就職を見つけ、俺が仕送りをすれば生活が今より豊になるという奴もいます。

  • 母子家庭の生活について

    こちらで何度か質問させて いただいております。 今回の質問ですが 私40才で離婚してもうすぐ三年 中学三年生の受験生の娘と 暮らしています。 離婚するまで四年の間に 鬱病になりました。 離婚の原因は元主人の浮気が 本気になり浮気相手との 間に子供が出来た事です。 私の娘がそれを知ってしまい 精神的な病気になり 離婚が成立してからは 鬱病を早く治して 頑張って働き娘を私一人で 育てようと私なりに 頑張ってきました。 今現在は 2つ仕事を 掛け持ちしております。 しかし 実際生活は とても苦しくて大変です。 娘は受験の為毎日何時間も 勉強しており高校に合格したら高校でも勉強を頑張り 卒業後は看護士になりたいという夢がある為看護学校に 行きたいと言っています。 私達夫婦の離婚で娘は 傷つき辛い思いもしたと 思います。ですから娘の 看護士になりたいという夢は 母親として応援し 看護士の道に進む事が 私達親子の目標です 高校を卒業し看護学校に 行かすのはかなりのお金が かかります。 今の収入では難しいので 今年からもう一つ仕事を しようと思っています。 今の仕事は毎週月曜日と 第一第三日曜日がお休みです ですからその休みも仕事を しようと思っています。 ですから実質休みなしで 働こうと思っています。 しかし私はまだ鬱病が 完璧に治っておらず 精神科の先生に休みなしで 働く事は やめた方が良いと 言われました。 母子家庭で鬱病で毎日休みなく働くのはやはり 医師の言う通り無理があると 思いますか? でも娘の看護士になりたいという夢をどうしても実現させてあげたいのです。 私が無理をして倒れたりしたらどうするの?と知り合いにも言われますが 自分一人で 娘を育てていくと決めたのは 自分ですし,無理をしてでも 働きたいと思っています。 頼れる実家はありません。 私の今の考えである 「休みなしで働く」という考えについて 皆様の率直なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのスキャナーが動作しない際に表示される「製品選択からやり直してください」というエラーメッセージの解決方法について教えてください。
  • 再起動やIPアドレス確認を行っても解決しないMFC-J6583CDWの製品選択エラーについてのトラブルシューティング方法を教えてください。
  • MFC-J6583CDWの無線LAN接続時に表示される「製品選択からやり直してください」というエラーメッセージの原因と解決策について教えてください。
回答を見る