• 締切済み

珠算(いわゆるそろばん)の価値

ateacherの回答

  • ateacher
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.9

>そろばんを使うシーンというのは、現実社会では存在しません。 あなたは、補数というものをご存知ですが。 偏差値が高い大学出身の方に 失礼な質問をしました。 郵便局・銀行・JR等で使っている方も 見受けられます。 >現在、この資格ってのはどの程度通用するものでしょうか? >詳しい方教えてください。 >社会的・就職的価値があるかどうかです。 >同じ理由で英検もお願いします この4点があなたの質問でしょうか。

K66_FUK
質問者

お礼

>郵便局・銀行・JR等 そこには100%転職なんてしないんで、使おうと使うまいとどうでもいい。 自分にまったく関係の無い世界の事なんて、そもそも論外。 北朝鮮でそろばん使っていますから、使っていますよってレベルですかね。 普通の日本人なら >詳しい方教えてください。 という文章から、質問と読み取れるはずだが。 小学校出ていればだけど。 偏差値の低い方にはわかりにくかったでしょうか? 全部ひらがなで書いたほうがよろしかったですか? 失礼しました。

関連するQ&A

  • 全国珠算連盟

    教えてください。 昔昔、全国珠算連盟で1級の資格を取得しました。 でも引っ越しの時に賞状をなくしてしまって・・・。 将来、珠算講師をやりたいと考えているのですが、 資格が証明できるのかどうかか気になっていて・・・。 どこかで、検索できるのでしょうか? ちなみに資格を取得したのは、15年ほど前です(;一_一)

  • 大学生、珠算検定、そろばん検定、独習

    大学生、珠算検定、そろばん検定、独習 僕は現在大学生です。社会に出たときのために基礎能力を高めようと考えております。そこでまずは頭の回転を速くしようと計算力の強化を思いつき、そこから珠算と暗算(そろばん)を習得しようと考えつきました。 明確な目標を、と思い検定試験を調べた結果、日商珠算能力検定の各級を目標に設定しようと今のところ考えております。 ちなみにそろばんの経験は、小学生の頃(4、5年間)のそろばん教室のみです。あまり好きではありませんでしたので、取得した級は覚えていません。 以上が概要で、具体的な質問は 1.そろばんの検定試験の種類(3種類あるらしいのですが、結局明確な違いがよくわかりませんでした。どれを受けるべきか判断がつきません。) 2.学習方法のアドバイス(学習期間、教材など) 3.珠算検定、暗算検定の二つがあるのでしょうか?(wikipediaによると、暗算は珠算の一つとされているらしいのですが) です。 以上、どれか一つでも構いませんし、その他アドバイス、ご意見などがありましたらありがたく頂戴いたします。どうかよろしくお願いいたします。

  • そろばんの先生の資格

    26才の女です。 そろばんの先生の資格をとるにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに、珠算一級。暗算一級は、13才の時に取得してまして。 なんとかこれを、生かせないかとこの歳になって思って質問させていただきました。 解答、よろしくお願いします。

  • 珠算の連盟について

    家の近くに珠算塾が2軒あります。 そのうちの、一軒は「日本珠算連盟」所属の教室です。 もう一軒は、「全国珠算教育連盟」所属の教室です。 どちらの教室も評判は普通で、通う子供の数も同じようです。 どちらかに子供を通わせたいと思うのですが、 「通わせるなら、検定をとった際、通用する日本珠算連盟の教室だよ」と言う方がいます。 よくわからないのですが、 全国珠算教育連盟でとれた検定資格では、通用しないということなのでしょうか? どなたか、ふたつの連盟の違いを、教えていただけませんか?

  • そろばん教室を開きたいのですが

    こんにちは。41歳2歳の子の母親です。近い将来自宅で小学生くらいの子を対象としたそろばん教室を開きたいと思っております。それには具体的な資格・必要な段位などあるのでしょうか?13歳の時に商工会議所の珠算初段、暗算1級を取得しております。また地域の珠算連盟などにも加入は必要か、など等どなたかご存知の方がおられましたらよろしくご回答のほどお願い致します。

  • そろばん塾について

    ズバリ、そろばんは、いつ頃から始めると良いでしょうか? 珠算も暗算も1級位までいってくれたら、嬉しいのですが・・・。 子供は来春、小学校1年生なので、来年4月頃から始めようかと思っています。早すぎますでしょうか?子供によってそれぞれだとは思うのですが、小3くらいからがいいと、ちらっと聞きました。 でも、幼稚園で教えている所もあるそうです。 ちなみに、子供は習う事を嫌がってはいません。 良きアドバイスお願いいたします。

  • そろばんの見取算3級の分割の仕方について

    小学2年の子供が、今日から、そろばん珠算準3級の練習問題をそろばん教室で始めました。 4桁~5桁の数字を15こ足していくのですが、そろばん教室の先生に「5分で5問しないといけ ないので、分割でして」と言われたそうです。 私は、そろばんは、全くの初心者で、分割の意味がわかりません。 そこで、教えていただきたいのですが、たとえば・・・ 4,987 5,968 を分割で足す場合、まず 987+968を足し1955の955を問題用紙に書き、 それから、繰り上がりの1とさらに4+5の答えである10を955の前に書くのでしょうか? 答えは、10,955になりますが、これで、やり方はあっていますか? 教えてください。<m(__)m>

  • 珠算問題集のお勧め教えてください。

    こんにちは! 近所にそろばん教室がまったくないため自宅で両親が少しずつそろばんを教えております。小学二年生の子供です。 っといっても検定試験に挑戦というようなレベルでなく、今は見取り算を指使いに注意しながら入れている程度です。 両親が今は問題を作っているのですが、やっぱり問題作成に癖というものもあるでしょうし・・・そろそろ指使いは覚えてきたようですので問題集をさせてみようと思ってます。 昔は書店にも珠算問題集や伝票などたくさん販売していたのですが、数件探したのですがほとんどなく・・・あっても内容に満足できませんでした。 そこでネット注文しようと思うのですが、内容を確認できないのが難点です。 現在2桁の足し算引き算をできる程度の実力です。 珠算教室に通っているお子さんを持ちの親御さんや珠算指導者の方。お勧め問題集お教えくださいませ。

  • 珠算で時間短縮するには・・・。

    こんにちは。 珠算を 習っているお子さま が いらっしゃると 思い こちらで 質問させていただきます。 小学六年生の娘に 私が 珠算を教えました。 日商の試験を 申し込み、二級に 合格することが できました。 珠算に詳しくない私が 教えたため、 問題すべてを ソロバン面に おく やり方です。 ( 私が 子どもの頃に 習った方法です。) 今回の 二級試験は 制限時間 ぎりぎりくらい だったようです。 この状態で 一級を やると 時間が 足りなくなると思います。 時間を 短縮できる 特別な やり方が あると どこかで 聞いた覚えが あるのですが、 それは どういった ものでしょうか? それとも このまま 普通のやり方でも 問題は ないでしょうか? 他に 時間を短縮する方法が あれば 教えてください。 ( 鉛筆を使い、消しゴムは 使ってません。) よろしく お願いします。

  • 0.12639×0.67 0.0276×42.5 そろばん3級の乗算です。。 

    子供が2年生の母親です。 そろばん4級を合格して、今3級の練習をしていますが、小数点のところが意味がわからないようです。 私はあまり教えれないので、珠算教室で聞いておいでと言ってはいますが、進歩がなかなかありません(泣) 小数点がない乗算は私はできますが、小数点がはいるとよくわかりません。 タイトルの2題のとき方について教えて頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。