• ベストアンサー

紙ナプキンを使用した後はどこへ?

yuriyuri888の回答

回答No.1

私は、たたんでと言うか、開かないように端をアメみたいに絞ってテーブルの上に置きます。おしぼりが入っていたビニールがある場合はそのビニールの中に入れて片付ける人が嫌な気持ちにならず片付けられるようにしていきます。

関連するQ&A

  • 使用した紙ナプキンはどうすれば?

    喫茶店やファミレスなどで食事をしたあと、備え付けの紙ナプキンを使って口元を拭いだ場合、その使用済みの紙ナプキンをみなさんはどのように処理されていますか? 私は使った箇所を中にするように折ってお皿の下におくことが多いのですが、片付ける人の身になると、お皿の上に置いてあったほうが直接さわらなくて良いのかな~などど考えたりします。 でもお皿にソースがたっぷり残っていたりしたらやっぱりその上には置きたくないし・・・ 先日知人と食事したところ、その人はゴミとして持ち帰り、路上のゴミ箱に捨てていました。私はそこまでする必要はないのでは?・・・と思いましたが、もしかしてそれがマナーとして正しいのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 特に紙ナプキンを置いている飲食店で働いている人はどう考えていらっしゃるのか知りたいです。

  • ペーパーナプキン、紙ナプキンを家で使っていますか?

    ファミレスなどにある紙ナプキンを家でも使っているという方はいますか? また、sniffなどのかわいい柄のペーパーナプキンや、レースペーパーの使用についてもお聞きしたいです。 sniffについて↓ http://www.rakuten.co.jp/punto/663674/663689/668252/ 使っているという方はどういう時に使っていますか? よろしくお願いします。

  • 飲食店に置いてある紙ナプキン

    飲食店のテーブルによく置いてある紙ナプキンですが、 ツルツルした方とザラザラした方のどちらを使うのが 正しいのでしょうか? 私はザラザラの方を好んでよく使います。

  • 日本でも、西洋料理はやっぱりナイフとフォークで食べないといけないんでしょうか?

    “それがしきたりというものだ、マナーだ”と言われればそうかも知れませんが、落とさないかと緊張しながら、ぎこちなく食べてもちっとも美味しくありません。 ファミレスでも、頼めば箸が出てきますが、基本はナイフとフォークですね。 結婚式は、それこそ何種類もナイフとフォークが出てきて使い分けて食べます。言えば箸が出てくるのだと思いますが、最初からテーブルに載っているのを見た事がありません。 切る作業が伴うメニューが多いから、という必然性からナイフとフォークになったのでしょうか? 日本で日本人が、ナイフとフォークで食べないといけない理由は一体何でしょう?

  • お店でのマナー

    ファミレスでテーブルにナプキンをしき、その上に使ったフォーク等を置く人がいるそうなんですが、行儀悪いですよね。

  • 食事中に紙ナフキンを多用してしまう

    食事するときに口のまわりがよごれて、一回の食事で 2、3枚くらい紙ナフキンを使ってしまい、また、そのふいた 紙(口紅や、ケチャップがついてることも。。)をどこに 置けばいいか迷ったり、自分で見ても汚いなとは思う し、ついたものを見えないように折りたたんでテーブル に置いてますがなんかの拍子にそれが一緒に食べてる 人にみえたらまことにきたないですので嫌だなと思うの ですが、口を拭くこと自体やめることはできなくて 困っています。 たとえば、ミートソースパスタなどを食べているときも 口についたオレンジ色のソースが気になり何度も くちをふいてしまったりします。 一緒に食べている人を見ていると、紙ナフキンも一枚 くらいは使ってますが、私はなんだか食べ方が きたないなと悩んでいます。 みささん、食事中はあまり口をふいたりしないのでしょうか。 私はくちびるが薄いので食べ物がこぼれやすいたち なのかもしれませんが、なるべく紙ナフキンを汚さなくても いいようなきれいな食べ方があれば、教えてください。

  • 食事が終わった後もナプキンを背にかけるでしょうか

    食事が終わった後もナプキンを背にかけるでしょうか? 離席中だけですか? 結婚式などでフランス料理を食べる時、お皿の上にナプキンが乗っていますが 食べ終わったらどこに置けばいいのでしょうか? 椅子の背に掛けるのは離席中だけですか? ご教授よろしくお願いします。

  • レストランのナプキンのマナー

    フレンチレストランに今度行くのですが、 ナプキンが三角にしてお皿に置いてあるのはよく見るのですが、 今度行くレストランは、 ナプキンを丸く丸めて紙で押さえてあるタイプらしいのです。 その場合、 押さえてた紙はどこに置いたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • あえて中には家庭で回転寿司をセットすることなんかあるんかな?

    回転寿司のお店みたいに、家庭でわざわざ回転寿司をセットする家なんか中には、いるのかな?(家庭というのはこの場合家族で食べるとき) 回転寿司をセットするというのは、回転寿司のお店にあるようにテーブルの上に回転する土台をセットし回転させ、その上に皿をおすし握る人がどんどんのっけていく。皿が減ってはのっけて。要するにお寿司にぎる人がどんどん皿が減ってはのっけてという役割だよ。 そんな面倒なこと誰がやるか?と正直思ったが、小さい子どもなんか 「回転寿司だ。わーい。なんかおもしろい!」 と言うこともあるかなっと思ったので。

  • 箸をテーブルにじかに置くこと

    箸をテーブルにじかに置くことはマナー的に良くないですか? 箸置きか皿の上におくべきでしょうか? それとも本人がきにならないのなら マナー的にはどっちでも良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう