• 締切済み

飲食店に置いてある紙ナプキン

飲食店のテーブルによく置いてある紙ナプキンですが、 ツルツルした方とザラザラした方のどちらを使うのが 正しいのでしょうか? 私はザラザラの方を好んでよく使います。

みんなの回答

  • nazomame
  • ベストアンサー率25% (80/312)
回答No.3

ざらざら派です。 理由は、ザラザラの方がよく吸収してくれそうなので。 使用後は元の折り目の通りに折って(というか、自然と折り目の通りに戻る)ついでに更に二つ折にすれば汚れがあまり目立たず、片付ける人も「うわー汚ねー!」とか思って爪の先でつまみたくならずに済むかな~と思って・・・。(考えすぎ?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66513
noname#66513
回答No.2

私は、普段ファミレスで食べるときはツルツルの方を使いますが、 マクドナルドやケンタッキーなどのあぶらっこいのを食べた時は、ザラザラの方を使います。 ザラザラの方が、油分をよく吸収するので、そっちを使ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ftomo1000
  • ベストアンサー率18% (34/183)
回答No.1

表・・・ツルツル 裏・・・ザラザラ だとしたら 正しいのはツルツルでしょう。 わざわざ裏返して使う人は少ないですし トイレットペーパーだって使用面をツルツルにしているものがあります。 紙ナプキンもそのためにわざわざ表をツルツルにしているんだと思います。 でも基本的に好きなほうを使えば良いと思います。

kanyu55
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。なにか意味があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲食店にある紙ナフキン

     ラーメン屋、飲み屋、レストラン等の飲食店に、 ティッシュペーパーではなく紙ナフキンが置いてあることが多々あります。 ティッシュより使い勝手が悪いと感じますが、 ティッシュよりも安上がりなのでしょうか?

  • 使用した紙ナプキンはどうすれば?

    喫茶店やファミレスなどで食事をしたあと、備え付けの紙ナプキンを使って口元を拭いだ場合、その使用済みの紙ナプキンをみなさんはどのように処理されていますか? 私は使った箇所を中にするように折ってお皿の下におくことが多いのですが、片付ける人の身になると、お皿の上に置いてあったほうが直接さわらなくて良いのかな~などど考えたりします。 でもお皿にソースがたっぷり残っていたりしたらやっぱりその上には置きたくないし・・・ 先日知人と食事したところ、その人はゴミとして持ち帰り、路上のゴミ箱に捨てていました。私はそこまでする必要はないのでは?・・・と思いましたが、もしかしてそれがマナーとして正しいのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 特に紙ナプキンを置いている飲食店で働いている人はどう考えていらっしゃるのか知りたいです。

  • 紙ナプキン プリンター印刷

    学校の文化祭で飲食店を出すことに決まりました そこで紙ナプキンに店のロゴをコピーしたいのですが 普通紙に紙ナプキンをテープで留めても何故かクシャッとなってしまい 印刷できないんです どんな方法でも構いません 誰か詳しい方いらっしゃいませんか? ちなみに使用プリンターはEPSON EP-703Aです

  • 食事中に紙ナフキンを多用してしまう

    食事するときに口のまわりがよごれて、一回の食事で 2、3枚くらい紙ナフキンを使ってしまい、また、そのふいた 紙(口紅や、ケチャップがついてることも。。)をどこに 置けばいいか迷ったり、自分で見ても汚いなとは思う し、ついたものを見えないように折りたたんでテーブル に置いてますがなんかの拍子にそれが一緒に食べてる 人にみえたらまことにきたないですので嫌だなと思うの ですが、口を拭くこと自体やめることはできなくて 困っています。 たとえば、ミートソースパスタなどを食べているときも 口についたオレンジ色のソースが気になり何度も くちをふいてしまったりします。 一緒に食べている人を見ていると、紙ナフキンも一枚 くらいは使ってますが、私はなんだか食べ方が きたないなと悩んでいます。 みささん、食事中はあまり口をふいたりしないのでしょうか。 私はくちびるが薄いので食べ物がこぼれやすいたち なのかもしれませんが、なるべく紙ナフキンを汚さなくても いいようなきれいな食べ方があれば、教えてください。

  • 紙ナプキンを使用した後はどこへ?

    ファミレスなどで紙ナプキンを使ったときはどのようにするのがマナーでしょうか? 1)テーブルの上にたたんで置いておく 2)食べ終わったお皿の上に置いておく 3)お箸やフォークなどが入っていたケースに入れておく よろしくお願いします。 また、回転ずしなどで、空いたお皿がないときはどうでしょうか? コップに入れますか?

  • 自分の彼女が紙ナプキンで鼻をかんでたら注意しますか

    飲食店へ行った時に、自分の彼女が紙ナプキンで鼻をかんでたら注意しますか? 「ティッシュで噛みなさい」と言いますか? 「そもそもこういうところでかむな、トイレでかめ」と言いますか?

  • ペーパーナプキン、紙ナプキンを家で使っていますか?

    ファミレスなどにある紙ナプキンを家でも使っているという方はいますか? また、sniffなどのかわいい柄のペーパーナプキンや、レースペーパーの使用についてもお聞きしたいです。 sniffについて↓ http://www.rakuten.co.jp/punto/663674/663689/668252/ 使っているという方はどういう時に使っていますか? よろしくお願いします。

  • 使用済みの上ナプキンはどこへ?

    飲食店で食べ終わったあと、使った紙ナプキンはどこへ置くのがよいのでしょうか? 食べた食器の中におくのか、もしくは食器のそばに置くだけでいいのか。 それと、食べている最中に使った紙ナプキンはどこへおくのがいいのでしょうか?

  • フライドチキン屋 紙ナプキン

     どうでもいい質問です。 もしかしたら、すでにあるかもしれません。  某フライドチキン屋が油汚れがしないようにする 指先用の使い捨てカバーをつけるのをネットで見て 思いついたので質問。    縦10センチ、横20センチの紙ナプキンが一枚(以下A紙) と、縦10センチ、横8センチぐらいの紙ナプキン2枚(以下B紙、C紙)で 作成(サイズはだいたいです)。A紙の甲面の左側の3辺に合わせてB紙を貼り合わせ、右側の 3辺に合わせてC紙を貼り合わせたのを完成形とする。 甲面からみたら左右に指を入れられるポケットが一つずつある形です。 片方のポケットに親指をいれ、もう片方のポケットにそのほかの指を入れる。 で、甲面の反対の乙面にチキンが接する形で掴む。 という紙ナプキンはどうでしょうか? つたない説明でうまく伝わるかわかりませんが。  というか、某チェーン店だとすでに紙ナプキンが複数枚入っていますが、 小さめです。折り方を工夫して、親指用とそのほかの指用の ポケット紙ナプキンが作れないでしょうか? もし簡単な折り方を思いつく方がいればお願いします。

  • レストランに置いてある紙ナプキンについて。

    文化祭でレストランが舞台の劇をやります。 かなりリアルなセットなのですが、レストランによくある紙ナプキンがなくてなんだか寂しいです。 もしどこかで売っているようなら買いたいのですが…むりでしょうか? 売っている場所があったら教えてください。 それともレストランにいき、理由を説明したらもらえるでしょうか? どう思いますか(>_<)

このQ&Aのポイント
  • ELP-PTV010UBKで録画できない問題について、Amazonで購入したテレビの利用者が質問しています。購入後1月半経ちますが改善されていない状況で、テレビをつけても録画できずショックを受けています。改善方法を教えてほしいとのことです。
  • ELP-PTV010UBKで録画できない問題が発生しており、購入後1月半経っても改善されない状況です。テレビをつけても録画ができず、再起動される状態です。改善方法を知りたいとの質問です。
  • Amazonで購入したELP-PTV010UBKを使っている利用者が、録画ができない問題について質問しています。購入してから1月半経っても改善されておらず、ショックを感じています。録画を楽しみにしているので、改善方法を教えて欲しいとのことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう